各行政機関・団体・企業への通報・問い合わせについて


順当にいくならまずは労働基準局への問い合わせ

「仕事の確認無しに仕事にされている市来さんの動画やブログの謝罪文」などの具体的な情報を持って
匿名で相談するのがベターです。(E-mailでも可)
※定期監督に廻される可能性大ですので時間が掛かるかもしれませんが同じ案件の人数多いと早めに動かざるを得ないと思います。
 実名で大量だと特に早くなるでしょう

●ポイント
市来氏が「本当に知らずに仕事をさせられていた点」(無契約での仕事履行)がブログの謝罪文から明確になりますので
この事から派遣であっても下請であっても、
「必ず書面で文章をやり取りし仕事を確認し、契約した後」でないと仕事は出来なくその前に仕事をさせたなら違法になります。
この事から違法行為が行われたのは明確でありすぐにでも監督して欲しいと訴え、真実を白日の下にするよう求めていきましょう

中央労働基準監督署
〒112-8573
文京区後楽1-9-20 飯田橋合同庁舎6・7階
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/kantoku/list/k-map-01.html

文化庁への問い合わせ

http://www.bunka.go.jp/voice.html
アニメ映画に補助金出したり、文化庁メディア芸術祭で賞出したりしてるから経産省に合わせて文化庁への問い合わせも効果的
パワハラ横行してる業界なので、よくそこら辺も調査した上で補助金出せよと釘さすべし

海外で問題になっている件についてのお問い合わせ先

※海外でのニュースは海外の反応まとめを参照
  • クールジャパン推進中の経産省
  • 経産省への意見フォーム

  • 人権団体(力借りるかは要検討)
646 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/09/06(木) 01:59:17.12 ID:sl1DaGiJ0 (PC)
海外でも話題になってるってことは、悪質な人権侵害としてアムネスティあたりにチクるのもありかもしれん
mahbow1980さんの証言とかも交えて、業界の構造的搾取を訴えれば外圧を誘えるかも
Amnesty International
http://www.amnesty.org/

日本俳優連合

410 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2012/09/04(火) 08:30:01.53 ID:VANO26qx0
みんな愚痴る元気があるならここにメール送ろうぜ。何か動いてくれるかも

協同組合 日本俳優連合 -公式サイト-
http://www.nippairen.com/
ここにテンプレ的なものもあるし
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/375298

2 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2012/09/03(月) 21:50:50.49 ID:psjfd4kn0
日本俳優連合にメールだしてきたぜ。
つっこみどころが多いと思うけど、どこかにメールする際の参考にでも利用してやってくれ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/375298

69 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2012/09/07(金) 23:46:26.48 ID:Fsf1oNBR0
>>44
日本俳優連合を敵に回すとこうなります

日本アニメーション・音響映像とのビデオ化使用料請求訴訟
http://www.nippairen.com/topics/lawsuit.html
日本俳優連合が支援してきた「日本アニメーション・音響映像とのビデオ化使用料請求訴訟」が、
平成17年6月28日最高裁判所の上告棄却決定を受けて、
原告団が完全勝利を収めました。 平成12年2月4日提訴以来実に6年、未払い発覚から、13年の歳月を費やしました。
この裁判は、テレビアニメーションをビデオ化した場合、ビデオ化使用料を声優にも支払う音声業界ルールがあるのにもかかわらず、
日本アニメーション・ 音響映像が支払いをしなかった事から始まりました。
日本俳優連合の組合員である声優381人(最終債権者360人)が原告となり、
日本アニメーション株式会社(本橋浩一社長)並びにその系列会社、音響映像 システム株式会社(当時、小野哲男社長)を東京地裁に提訴したのです。
訴えの内容は、日本アニメが昭和61年以降に製作しTVで放送された「愛少女ポリアンナ物語」「家なき子レミ」「ちびまる子ちゃん」など
37(31で確定)シリーズのアニメーションが放送終了後、ビデオ化され販売されたことに対する「ビデオ化使用料」の支払いを請求したものです。

BPO/放送倫理・番組向上機構へ意見を送る

979 :なまえないよぉ~ :2012/09/05(水) 17:14:39.03 ID:qjR585nV
形骸化してるとはいえ、テレビでこの手の企画をやったらBPOが一応は動く。
内容が酷ければ、日弁連が苦言を呈する事もある。
総務省がパブリックコメントを求める事もある。
アニメについてだけ野放しってのは、何か違う気がするね。
アニメの監督官庁は、総務省になるのか、経済産業省になるのか、わからんが、
しかるべきガイドラインや枠組みは必要なんじゃねーの。

※放送倫理・番組向上機構(BPO)
http://www.bpo.gr.jp/

キングレコードへの問い合わせ

695 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/09/03(月) 19:50:32.01 ID:ytepMXso0
>>617
キングレコードの本社は文京区なので管轄は
中央労働基準監督署
〒112-8573
文京区後楽1-9-20 飯田橋合同庁舎6・7階
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/kantoku/list/k-map-01.html

604 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2012/09/04(火) 09:09:19.88 ID:DwtnPuBm0
キングレコード TEL:東京(03)3945-2131 https://cnt.kingrecords.co.jp/customer/cs/cs_form.html
キングレコード法務部  TEL:東京03-3945-2356
講談社 TEL:東京03-3945-1111(代表)
SILVER LINK. TEL:0422-60-3160
亀山俊樹(アプトプロ) TEL:03-5302-0957 info@aptepro.jp

232 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2012/09/08(土) 19:06:11.55 ID:c2vIhjoV0
拝啓 キングレコード代表取締役 重村博文様

いつもお世話になっております。さて今般、御社主導で企画されております
「ココロコネクト」というTVアニメーション作品に於きまして、演出と言う名の
もとに労働基準法違反と思わしき実写記録映像が一般公開されました。

昨今世間に取りざたされているパワーハラスメントではないかと、一部の
視聴者より糾弾の声が上がり、労働基準監督署に多くの通報が寄せられ
てるのみならず、海外のサイトでも取り上げられる騒動となっております。

此れにたいして、御社が携わるの製作側からは責任者名義の謝罪等もな
く、飽く迄も製作関係者からの企画の意図が誤解されたという釈明に留ま
っております。

現在、非難の声は責任者のみ留まらず、会社ぐるみの企画意図ではない
かとの憶測も呼んでおります。これについて会社側からの何らかのコメント
を頂けたらと願い不躾ながらメールを致しました。

悪文ではございますが、意のあるところ汲んでいただければ幸いです。

敬具 ファン有志一同

第三者委員会について

945 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [sage] 投稿日: 2012/09/06(木) 19:35:20.13 ID:SgG2ruu+0
企業や官公庁、地方自治体、独立行政法人あるいは大学、病院等の法人組織(以下、「企業等」という)において、
犯罪行為、法令違反、社会的非難を招くような不正・不適切な行為等(以下、「不祥事」という)が発生した場合、
最近では、外部者を交えた委員会を設けて調査を依頼するケースが増えています。

日弁連では、そのような委員会のうち、企業等から独立した委員のみをもって構成され、徹底した調査を実施した上で、
専門家としての知見と経験に基づいて原因を分析し、
必要に応じて具体的な再発防止策等を提言するタイプの委員会(以下、「第三者委員会」という)を対象として、
本ガイドラインを策定しました。
詳細は
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2010/100715_2.html

お役所凸の際には上の人の御名前+役職名で宛名書きで出すのを推奨

347 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/06(木) 20:45:22.27 ID:lyNl6hkRO
メール凸なんですけど
上の人の御名前+役職名で宛名書きして出すと 絶対に持っていかないと罰則受けちゃうらしいです~
海外記事で攻めちゃうなら宛名書きも入れたら効果倍増じゃないでしょうか
でも労基署さんの偉い人なんか解らないから厚生大臣宛名で厚生労働省向けになるのかな???

中央労働基準監督署長は去年の4月から今年の3月まで小林敏郎氏っていうのが確認できたけど
任期がわからないから年度末で変わっているかもしれない
社会的な事案だから厚生労働省労働基準局長の金子順一氏宛でもいいのかな?
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/kanbumeibo/

パワーハラスメントについて

今回のドッキリ事件では、市来氏に対する偽のオーディション(内容の撮影&公開も含む)のほか、
「トチランダム」と称したイベントでの食事制限や低周波治療器の使用方法などがパワーハラスメントにあたるのではないか、と言われている。
問い合わせの際には、パワーハラスメントに対する情報も加えると良い。
パワーハラスメントについては以下のURLを参考にしてください。

●厚生労働省委託事業「働く人のメンタルヘルスポータルサイト『こころの耳』」では、
「パワハラ(パワーハラスメント・職場のいじめ)」に関する情報を提供しています。
http://kokoro.mhlw.go.jp/pawahara/
http://megalodon.jp/2012-0902-1854-49/kokoro.mhlw.go.jp/pawahara/
パワハラに関しては本人の意思より客観性のほうが重要です
本人がどう思っていようと客観的に見てパワハラならそれはパワハラです
パワハラは個人の問題ではなく社会の問題です
今後二度とこういうことが起きないように糾弾しましょう

通報・問い合わせ先一覧

■中央労働基準監督署
〒112-8573
文京区後楽1-9-20
飯田橋合同庁舎6・7階

■電子政府総合窓口
http://www.e-gov.go.jp/
半角文字半角句読点はエラーになるので注意
此方のURはバレ無し
勿論宛先に厚生労働省もある


■日本俳優連合お問い合わせ
東京都新宿区西新宿 6-12-30 芸能花伝舎3階
e-mail postmaster@nippairen.com

■厚生労働省委託事業「働く人のメンタルヘルスポータルサイト『こころの耳』」では、
「パワハラ(パワーハラスメント・職場のいじめ)」に関する情報を提供しています。
http://kokoro.mhlw.go.jp/pawahara/
http://megalodon.jp/2012-0902-1854-49/kokoro.mhlw.go.jp/pawahara/


■文化庁問い合わせ
http://www.bunka.go.jp/voice.html

■日本共産党中央委員会
http://www.jcp.or.jp/

■Amnesty International
http://www.amnesty.org/

■BPO/放送倫理・番組向上機構
http://www.bpo.gr.jp/

■キングレコード
キングレコード TEL:東京(03)3945-2131 https://cnt.kingrecords.co.jp/customer/cs/cs_form.html
キングレコード法務部  TEL:東京03-3945-2356

※実際に問い合わせをした方への返答(今後増える場合はその他資料に追加する予定です)
横浜市観光局への問い合わせ結果
最終更新:2012年09月13日 21:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。