drive mode '06



アムラックス訪問 (06/10/29)


この度発表された、「カローラ」と「オーリス」
を見に行ってきました。
画像など詳細はトヨタ公式ページをご参照ください。。

  • カローラ

全てのグレードにバックモニター標準装備、
など結構力が入っているようです。
上級グレードは高級感を増した印象ですが、
やはりそこは所詮カローラというレベル。
相変わらずの可もなく不可もなくといった印象でした。
車好きが積極的に選ぶ車ではないですね。

  • オーリス

カローラベースの5ドアハッチバック。
とはいえ、こちらは欧州向けの車のため、
5ナンバーサイズをオーバーしています。
また、国内の販売はネッツ店のみとなってます。

スタイリングは一言で言うと「Vits を拡大」。
さすがに Vits ほどの安っぽさはないですけど、
やはりビビっと来るものがないです。
今回は両方とも走らせたわけではいないので
正しい判断かどうかは分かりませんが。

この車には 1.5 と 1.8L エンジン搭載のグレードがあります。
年末にこのボディに 2.4L エンジンを搭載した
別モデル(ブレード)が出るようですのでそちらを見てから
という感じですかね。


裏磐梯紅葉狩りドライブ (06/10/21)


個人的に毎年恒例としている秋企画に行ってきました。
単独行で現地で友達とちょっと合流しました。

今回のお供は「日産 ノート」。
グレードはおそらく 15S かと思われます
(レンタカーお決まりの最廉価グレードですね) 。
まずは、クルマのインプレから。
昨今の車にあって、やはり基本的な部分はしっかり作ってある印象です。
剛性感もあり乗っていて不安感はありません。
ただし、高速道路でちょっとハイスピード気味にすると、
安定感は若干スポイルされます。
直進を維持するのにステアリング操作が少し忙しくなります。
山坂道ではごくごく普通に走ります。
パワー不足感も特に感じません。
ただし、「楽しく走る」にはほど遠い印象で、
あくまで移動手段というのがこのクルマの性格ですかね。
パワーステアリングは恐らく電動式だと思いますが、
ステアを戻すときのアシストが強めに出ています。
この辺はちょっと気を使うところですね。

居住性については、文句たくさんです。。
まず、シート。
乗って少しすると腰に違和感あり。
低廉グレードなので微調整が利かず、ドラポジも決まりません。
また、少しでもマシなポジションを取ろうとすると、
メータがステアリングの影になって見えなくなります。
全体としてツメが甘い印象でした。

さて、もう一つ本題の前に、、
今回現地の友人と会津若松のモスバーガーでダベったのですが、
ここに北海道・東北限定メニューなるものがあったので試してみました。
ピザドッグとオニオンスープのセットです。
北海道産の玉ねぎを使っているそうです。
ピザドッグはまぁ普通の味でしたが、
スープは玉ねぎの甘さが生かされたいいお味でした。

そして、本題。。
今回はちょっと時間が不足していたので(ダベりすぎ…)、
小野川不動滝と五色沼を訪問。
私のお気に入りスポットです。
色づきはまだまだという感じでしたが、マイナスイオンをしっかり浴びてきました。
五色沼 (柳沼)
毎年目をつけている木があるのですが、
今年は鮮やかな赤色を見せてくれました。


スイフトスポーツ試乗 part 2(06/09/16)


MT の試乗車が見つかったので、懲りずに第二弾です。
というわけで AT 車との差異について書いてみます。

やはり MT は楽しい!
自分の思い通りに動かしているという感じですね。
街乗りでもキビキビ走ってくれてなかなか楽しませてくれる車です。
やっぱり買うならマニュアルですね (いつのことやら…)。

また、今回の車にはセットオプション装着されており、
シートはレカロでした。
通常のシートも決して悪くない出来だと思いますが、
さすがに、こちらの方がサポート感は抜群でした。

ただ、AT の時は気にならなかったのですが、
アクセルのレスポンスが少し鈍い気がしました。
例えば、シフトアップの際にアクセルを戻すタイミングが難しく、
少し早めに戻してやらないとエンジン回転数が上昇してしまいます。

まぁ、こんな不満は慣れてしまえばどうにでもなるということで、
私のこの車に対する評価は落ちませんけどね。

うーん、やっぱり欲しい。。。


スイフトスポーツ試乗 part 1(06/09/10)


冷やかしでスイフトスポーツを試乗してきました。
近所のディーラに問い合わせてみましたが、
「MT の試乗車は用意していない」との事。
ということで、不本意ながら AT での試乗です。

1) 外観

これは、既に街で見かけたりしているので問題なし。
改めて近くで見てみましたが、
このスタイリングはなかなか自分好みです。

2) 内装

次に乗り込んだ印象です。
ネットの口コミ情報などでは賛否両論あるところですが、
値段を考えると頑張ってるなという印象です。
高級感こそありませんが、すっきりと良くまとまっていると思います。

3) 運転感覚・乗り心地

試乗コースは街乗り主体ですが、
所々で全開加速も体験させてもらいました。
AT のセッティングなのでしょうか、
低速からかなり厚いトルクがあるようです。
そのため、出だしのアクセル操作にはちょっと気を使います。
エンジン音も程よく車内に侵入してきてとても良い感じです。

乗り心地も程よく硬いという印象です。
限られた条件での試乗でしたが、
高速で走ってみたいなぁと思わせる良くできた足だと思いました。
個人的にいいと思ったのはブレーキフィーリングですね。
こちらもフルブレーキングなどは出来ませんでしたが、
踏めば踏むだけ効くというとてもいいものでした。

ということで結論は、
お金があれば間違いなく欲しい車ですね。。。


銚子周辺ドライブ (06/08/20)


今回は友人のクルマの助手席で行ってきました。

犬若食堂
ここが今回の第一の目的です。
見るからに雰囲気がある食堂ですね。。
ここでイワシ定食を食べました。イワシは旬だけあってとても旨かった!!
イワシ定食の図
屏風ヶ浦
刑部岬の下にはこんな風景が広がっています。
ここはその様相から「東洋のドーバー」と呼ばれているそうです。


那須高原 (06/08/18)


レンタカーで行ってきました。
高原と言えど、暑かったです。
今回は「トヨタ Vits」の 1000cc。
高速、山坂道ではパワー不足を感じますが、
ボディはしっかり作られているようで、良くできた車です。

殺生石
上のほうにある岩がその正体です。
那須岳 (茶臼岳)
ロープウェイ乗り場より撮影。
ガスがかかっていたので上るのはやめにしました。。
Topへ

山梨・長野ドライブ (06/07/29-31)


レンタカーを借りてドライブに行ってきました。
大まかな行程は、、
<1 日目>
横浜→御殿場→富士宮→精進湖→甲府→下諏訪(泊)

<2 日目>
下諏訪→松本→(ビーナスライン)→茅野→韮崎→身延→富士宮→沼津→箱根→横浜

道の駅 朝霧高原
残念ながらここから富士山を拝むことはできませんでした。
精進湖畔のアジサイ
あたり一面に鮮やかに咲いていました。
同じく精進湖より
富士山がちょっとだけ顔を出してくれました。
ほったらかし温泉
お気に入りの温泉の一つです。
100 円値上げしていましたが、その分有料だったドライヤー (100 円) が無料になっていたのでヨシとしましょうか。。
諏訪湖
中央道諏訪湖 S.A. から撮影しました。
翌日は松本からビーナスラインへ
山へ上る途中で見つけた清流です。
子供たちが水遊びを楽しんでいました。
三峰山
穏やかな姿の山です。生憎雲がかかってしまっています。
一部曇り、あるいはガスがかかっていたりしましたが、ご覧のような素晴らしい景色の中を走ることができました。


愛車売却… (06/07/02)


本日、約三年お世話になったレガシィを売却。
いろんな所へ連れてってくれてありがとう!
良い人のもとへ行くことを祈ってます。。

最後のドライブ (06/07/01)


愛車レガシィの売却を明日に控えて、
お別れ前に横浜までドライブして来ました。
みなとみらいに駐車してブラブラ。
大桟橋に停泊していたクルーズ船「ぱしふぃっく びいなす
かなり巨大な船です。
内部も豪華そうな感じでした。


道交法改正 (06/06/01)


今日から駐車違反取り締まりの民間委託が始まりました。
愛知県警管内では早くも駐車監視員の携帯端末が動かない
トラブルなんてのも発生して波乱の幕開けとなっています。

個人的には今回の改正には賛成です。
違法駐車はバンバン取り締まって欲しいと思います。
できれば、繁華街だけではなく、
団地内などの青空駐車も徹底的に対応して欲しいですね。


トヨタリコール急増 (06/05/31)


最近トヨタ車のリコールが相次いでいるようです。
今日のニュースでも 9 車種、計 56 万台が新たに対象になっています。
複数車種の部品共通化は生産コスト削減に効果絶大のようですが、
一旦リコールが発生するとその影響は大きいですね。。


環八全通 (06/05/28)


やっとこさ全通ですか。。
なんでも着工から半世紀かかったそうです。
埼玉東部在住なんであまり使わないのですが、
たまに通る度に渋滞に悩まされた記憶があります。
今回の全通で少しはマシになるんでしょうか…?


レガシィ マイナーチェンジ (06/05/24)


現行型も発売から早3年。
今回、大掛かりなマイナーチェンジが施されました。
変更箇所は多岐に渡るので(詳細は公式ページで)、
自分が気になったところのみピックアップしておきます。

  • テレスコ、パドルシフト
  • メモリー機能付きパワーシート
  • マッキントッシュサウンドシステムにセンタスピーカー追加

テレスコ、パドルシフトは是非とも我が愛車にも欲しいところ。
移植できないかなぁ…


オイル、オイルフィルタ交換 (06/05/14)


SUBARU カードのオイル無料券利用。。
Topへ

日光ドライブ (06/05/13)


毎年恒例となっている
日光~金精峠~沼田ドライブに行ってきました。
生憎の天気でしたが、
新緑が雨に濡れてとても綺麗でした。
帰宅して画像を撮り忘れていることに気付いた次第…


恒例行事 (06/05/09)


自動車税 (39,500円) を納めてきました。。
そして、今年の 8 月にはいよいよ車検が迫っております。

最終更新:2007年07月14日 18:25