オレンジページの感性いきいき実験室 まとめwiki
チェルシー風キャンデー
最終更新:
iki2orange
-
view
●チェルシー風キャンデー●(バタースカッチ味) (約30個分)
■材料
グラニュー糖:80g
コンデンスミルク:50g
コーヒー用クリーム:30cc
バター:10g
はちみつ:大さじ1
塩:ひとつまみ
グラニュー糖:80g
コンデンスミルク:50g
コーヒー用クリーム:30cc
バター:10g
はちみつ:大さじ1
塩:ひとつまみ
■作り方
1:フライパンにオーブン用シートを敷き、すべての材料を入れて絶えず木べらで混ぜながら中火にかけます。
1:フライパンにオーブン用シートを敷き、すべての材料を入れて絶えず木べらで混ぜながら中火にかけます。
2:3~4分で、ふつふつと泡立ってきて薄茶色に色づきはじめます。
3:さらに2分ほどで粘りが出はじめます。混ぜつづけていると生地がもったりとして、木べらが重くなります。
茶色い焦げができても、混ぜるとなじむので大丈夫。
茶色い焦げができても、混ぜるとなじむので大丈夫。
4:生地がまとまってきて、鍋底にへらで混ぜた跡が残るようになったら火からおろします。
5:フライパンからオーブンシートごとはずします。
まな板などにのせて何回か持ち上げて落とし、空気を抜いて表面をできるだけ平らにします。
手でさわれるくらいに粗熱が取れたら(室温で15分)、包丁で1個が1.5×2.5cmになるように
カットします。 完全にさめると堅くなり、切りにくくなってしまうので注意して。
約20分で完全に固まります。
(※堅くなりすぎたら、シートごと電子レンジで10秒ほど過熱すると切りやすくなる。)
まな板などにのせて何回か持ち上げて落とし、空気を抜いて表面をできるだけ平らにします。
手でさわれるくらいに粗熱が取れたら(室温で15分)、包丁で1個が1.5×2.5cmになるように
カットします。 完全にさめると堅くなり、切りにくくなってしまうので注意して。
約20分で完全に固まります。
(※堅くなりすぎたら、シートごと電子レンジで10秒ほど過熱すると切りやすくなる。)
■バリエーション。
- コーヒー味。
基本の材料にインスタントコーヒー小さじ2~大さじ1を加えて同様に作ります。
(※コーヒーはフリーズドライのものより粉末タイプのほうが溶けやすい)
(※コーヒーはフリーズドライのものより粉末タイプのほうが溶けやすい)
- チョコ味
基本の材料にココア小さじ2~大さじ1を加えて同様に作ります。
- 抹茶味
基本の材料に抹茶小さじ2~大さじ1を加えて同様に作ります。
(※茶こしでこしてから使うとダマにならない)
(※茶こしでこしてから使うとダマにならない)
- その他
ジャム(ストロベリーやマーマレード)を加えると、少し柔らかい食感になるが、色が綺麗。
カット後の切れ端は、さつまいもやあずきを煮るときに
かくし味として入れるとこくが出ておいしい。
かくし味として入れるとこくが出ておいしい。