教皇庁
天使
ベルフェゴールの指揮下でハフスの施設を本格的に稼働させた教皇庁は、召喚した天界の軍勢でダマスカスを占拠し、劣勢を挽回しつつあった。将校は既に多くが失われ、兵も疲れきっている今、教皇庁の主力はホムンクルスに移りつつあった。……今やその命綱となっている超弩級アストラルゲート・ポルタサンタを前に、自らの戦いをやや省みていた教皇
ロドリーゴは、ゲート稼働以来の耳鳴りを抑えようと頭を抱えていた。
難易度:高
領地:ヘクサポリス アンティオキア 聖地ハッティン トリポリ マンスーラ アレッポ 魔都ダマスカス
総収入:25725(ノーマル)
軍資金:130000
ユニット数:401
同盟
ポツダム帝国・
革命帝政ドーフィネ(無期限)
宿敵 無し
滅亡したフロミスタからウゴリーノ・トゥルフゼスが加入。また、魔都ダマスカスを奪取している。
ロドリーゴのクラスが変更されており、聖地ハッティンにはベルフェゴールの下、怪しげな軍団が駐屯している。
エデッサ王国・
ウィトゥルス共和国(S3)との関係が悪化しており、魔王軍にこの両者を加えた3方面への対処を求められる。
難易度Hard以上において、指定ターン経過後に勢力が
エデンへと変態する。
S1やS2においても同様ではあるが、そちらは変態までに勝敗が決していることも少なくなく、
その意味では天界軍(使徒連中、
人々を誘う赤い火、
テトラグラマトンなど)を本格的にプレイヤーが運用できる貴重な勢力である。
エデンにおけるユニットの特性・動き方は当該記事参照。
またエデン変態の際、以下の点に注意が必要である。
世界各地にポルタサンタが開くことにより領土が11個も激増する。
単に増えるだけならよいのだが、難易度Doomsdayにおいては雪崩打つように領土数イベントの大同盟・大連合を誘発し、
事前準備もままらなない段階でLv.50前後の超兵力・全世界同盟と相対することになりかねない。
エデン変態はターン経過で勝手に行われるため、それまでに領土数を加減しておくか、
あるいは全力で軍備や以下の準備を整えておく必要がある。
領土だけでなく無数の天使が自軍に加入することから、ユニット数の限界に達し、
一時的に一般ユニットはもちろん人材の雇用もできなくなる。
よって予め必要な人材を雇用し適切な部下をつけておくことが必要。
なお制限を解くには天使を根こそぎ解雇すればよいのだが、さすがにそれは惜しく、ジレンマである。
一部ポルタサンタは敵国のド真ん中にあり、本軍への合流が困難を極める。
使徒や天使ユニットは強力な砲台ではあるが、孤立した状態では回復やバフなど様々な能力に欠ける。
そして①の理由から敵は凶悪化している上、②の理由から欠員の補充ができない。
結果として、せっかくの使徒も討ち取られてしまうことがある。
あらかじめ、ポルタサンタを回収しやすいよう領土を伸ばしておくことが必要である。
教皇庁自体は回復やバフに恵まれた勢力であるが、エデンになると下馬聖騎士すら一般では雇えなくなる。
既に雇用していた部隊は残るため、これらを適切な量用意しておき、大切に使い回すことが必要である。
まぁ、無数の天使によるゴリ押しでなんとかならないこともないのだが、
ならなかった場合にはレベル差により逆にゴリ押されかねないので注意。
ゲーム開始後、まず対処しなくてはいけないのが、三正面戦線である。
S1~S2であればウィトゥルス・エデッサは仲良くでき、魔王軍に注力すればいいので格段に楽なのだが、
S3の教皇庁は外交不可能勢力であるため、避けられない。
神聖同盟とか言う割に、さすがはドーフィネ、早々とエデッサ、ウィトゥルス両国と同盟してしまうことも多く、彼らの戦力も当てにできない。
幸い、エデッサ、へクサポリス~バシリカ、ダマスカス~三連都市と、三方に城塞があるため、防衛ラインの定め方はいくらでも工夫が効く。
また、三正面を支える自信がない場合は、エデッサかウィトゥルスのどちらかを速やかに吸収、そこから反転攻勢という流れになろう。
もちろん三正面正面突破し、うまくやれば10ターン目くらいに正帝をトレビゾント付近に葬ることも可能だ。(筆者実証済)
ここで筆者はウィトゥルスに全力を傾けるプランをお勧めする。
ハードの場合は
ローヴェレが強制送還を覚える前に滅ぼせるという意味合いがあり、そうでなくてもバシリカの経済値は魅力的であるからだ。
ウィトゥルスの人材を吸収さえしてしまえば、天使+
ベルフェゴールでエデッサを攻めつつ、東部戦線は聖戦軍人材中心で三連都市を攻め上がればいい。
ちなみにこの配置は魔軍の多い
イェニ・ルームに対して効果があり、強制送還のないDDにおいてもこれが基本線となり得よう。
一見、三方向に敵を抱え、しかもAI操作ではかなり押し込まれる印象から、茨の道を裸足で歩むような高難度勢力に思われるが、
戦術も戦略も奥深い、プレイして楽しい勢力である。(主要各国と比べ人材が地味というネックはあるが)
是非一度、プレイしてみてはいかがだろうか?
ただし、重ね重ね言うが、あくまでも難易度Hard以上じゃないと
エデン化しないので注意。
難易度Normalは天界軍抜きで戦わねばならず、
難易度Hardは強制送還術式に天使を根こそぎ吹き飛ばされ、
難易度Doomsdayは恐るべきレベル差の暴力を味わわせられる。
……この勢力の場合、難易度Easy以降の難しさはどっこいどっこいだったりするかもしれない。
- コメント欄
- ハッティンで怪しい…ハッテン場!? -- 名無しさん (2012-02-15 01:54:41)
- ↑【異端審問中】 -- 名無しさん (2012-02-15 03:06:13)
- ↑↑審問の結果異端と認定 -- 名無しさん (2012-03-15 02:42:54)
- 異端審問って結構時間かかるんだな。一月も待たされたよ。ズバッ ぐはっ -- 名無しさん (2012-03-15 18:09:20)
- 三正面作戦を強いられ、しかも多くの場合、エデッサ、ウィトゥルスはドーフィネと仲良くなって全力を傾けてくる。しかし三方それぞれに城塞があり、更に高火力の怪しい軍団が自然発生するため、強制送還術者にさえ気を付ければ暫くは凌げる。12ターン凌げば間もなく世界が見えてくる -- 名無しさん (2012-04-12 21:33:09)
- エデッサ、ウィトゥルスはcpuだと同盟したりして驚くが、高難易度のpcだとpc優先攻撃のせいで同盟が結べないのが辛い。でも汎用人材の引きと八百長せずに魔王潰せば結構行ける。宣教師と騎乗聖騎士が大量に雇えるのは強い。 -- 名無しさん (2012-04-12 22:43:27)
- ああ、S3かS1かと勘違いした。S3はキツイよな。バシリカとエデッサ、ダマスカスで頑張れば・・・ -- 名無しさん (2012-04-12 23:47:06)
- ウィトゥルスに全戦力傾けて電撃戦し、南はへクサポリスまで防衛ラインを下げると比較的楽。バシリカの経済値があれば戦線維持はできる -- 名無しさん (2012-05-06 10:58:28)
- DDになると強制送還されなくなって、天界軍の本来の実力をプレイヤー指揮のもと発揮できる。 -- 名無しさん (2012-05-18 23:49:31)
- とりあえず好きな勢力なんで、考察埋めた。wikiの編集とかあまりしたことないし、もっと上手い書き方出来る人いたらどんどん上書きしてもらって構いません -- 考察筆者 (2012-05-24 23:28:02)
- 対エデン同盟の援軍でETPC&ポツダム&イェニ&ドーフィネの4国が攻めて来た時は鳥肌が立った、あれは勝てんわ・・ -- 名無しさん (2012-11-04 13:26:07)
- なんともやり甲斐がありそうだな -- 名無しさん (2012-11-04 17:38:45)
最終更新:2020年06月05日 20:42