イモータル・ウォーリアー系
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
イモータル・ウォーリアー |
死霊 |
400 |
飛行 |
4000 |
180 |
110 |
45 |
115 |
85 |
40 |
60 |
6 |
0 |
2 |
2 |
|
10 |
アタナトイ・デストロイヤー |
死霊 |
1900 |
飛行 |
7240 |
261 |
236 |
90 |
205 |
139 |
40 |
105 |
24 |
0 |
2 |
3 |
|
20 |
オイ・メロポロイ・パーリア |
死霊 |
3800 |
飛行 |
10840 |
351 |
376 |
140 |
305 |
199 |
40 |
155 |
34 |
0 |
2 |
4 |
|
30 |
オイ・メロポロイ・パーリア |
死霊 |
11400 |
飛行 |
14440 |
441 |
516 |
190 |
405 |
259 |
40 |
205 |
44 |
0 |
2 |
4 |
|
耐性
火 |
水 |
地 |
風 |
光 |
闇 |
神聖 |
時空 |
毒 |
麻痺 |
幻覚 |
混乱 |
石化 |
恐慌 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
即死 |
対騎 |
騎馬突撃 |
銃 |
砲 |
弓矢 |
解呪 |
0 |
0 |
0 |
0 |
-3 |
+3 |
-3 |
0 |
+5 |
+5 |
+5 |
+5 |
+5 |
-3 |
+5 |
+3 |
+3 |
+5 |
-3 |
0 |
-3 |
-3 |
0 |
0 |
スキル名 |
使用可能LV |
攻撃力 |
発動距離 |
射程 |
消費MP |
属性 |
備考 |
魔の波動 |
LV1~ |
(attack+magic)×40 |
|
|
0 |
闇属性 範囲攻撃 吸血・魔吸・ドレイン・石化・混乱・沈黙をランダム付加100% |
|
ガウスガン |
LV1~9 |
attack or magic×130 |
250 |
300 |
30 |
前進型 減速20% 死霊属性 |
ランダムで物理か魔法の いずれかで攻撃します。 |
ガウスガンⅡ |
LV10~19 |
attack or magic×130 |
250 |
300 |
30 |
2連射 前進型 減速20% 死霊属性 |
ランダムで物理か魔法の いずれかで攻撃します。 |
ガウスガンⅢ |
LV20~ |
attack or magic×130 |
250 |
300 |
30 |
3連射 前進型 減速20% 死霊属性 |
ランダムで物理か魔法の いずれかで攻撃します。 |
自己再生 |
LV1~ |
magic×200 |
|
0 |
30 |
HP回復 |
|
召喚スキル名 |
使用レベル |
召喚される兵科 |
消費MP |
死霊召喚Ⅲ |
全レベル |
竜牙兵 ゾンビ グール マミー |
100 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
備考 |
9 |
5 |
12 |
10 |
8 |
6 |
8 |
3 |
0 |
127 |
|
無し
無し
モノリスの後ろにくっ付いているヤツら。
高いHPとそれなりの攻撃・魔力、幾つかの状態異常に無敵、倍率の高い攻撃スキルとカタログスペックは一見すると優秀。
…が、実際は、防御が低い&耐性が悪いので見かけより遥かに脆い、足が遅すぎて戦列が整えにくい、スキルの射程が短い、技術が低いといった欠点がある。
更に、恐慌耐性に穴があるので、壁役としても微妙なところが多く、exp_mulも重め。
特に恐慌弱点は致命的で、前衛に置いても戦列威嚇射撃と突撃で次々と恐慌して逃げていくので移動の邪魔になる上に壁にならない。
もっとも、逆に敵として対峙すると早々に恐慌に陥って滅茶苦茶な方向に進んでいくので、時間切れを誘発しやすい。
回復がしっかりしているならともかく、コイツをメインで運用することになる勢力は
ラビ人材の旗揚げ以外回復不足なのもマイナス。
所詮は旧時代の遺物…
銭ゲバの酷評も仕方ない…。
総じて、雇用費は安めであるが、わざわざ雇うほどの性能ではない。
…とはいえ、モノリスの召喚で湧き出てくる分にはそう悪くない。
ガウスガンの威力は侮りがたく、さらに死霊属性は割と軽減されにくいので安定したダメージを与えやすい。
さらに、恐慌以外の状態異常には極めて強く、闇耐性の高さも相まって対魔族性能は非常に高い。
砲には弱いが混乱しないのもおいしい。
数を揃えて回復役を用意できれば、足の遅さが気にならない防衛戦、特に対魔軍において活躍が期待できる。
総じて、銃兵・歩兵・聖軍・
エデンとの相性は悪いが騎兵・魔法兵との相性はそこそこで、魔族・愚者に対しては強いというトリッキーな兵科と言える。
お勧めも何も
モノリスにしか雇えないし、モノリスがいないと何もできない。
したがって、モノリスを何とか守りぬけるよう運用しよう。
とはいえ人材モノリスは間違いなく[[悪魔崇拝者]]を雇うだろうが。
コイツだけの部隊を編成する意味は皆無。
- アタナトイをロマンチックにあなたといたいデストロイヤーと読んでたのは俺だけじゃないはず。射程はともかくパラは物理防御、移動以外優秀で銃弱点も多少なら召喚アンデッドでどうにかなる。ガウスガンは死霊属性なので地味に死霊に無敵の光の壁には通用しないことに注意。とは言ってもこいつだけ雇っても敵に近づく前に撃ち殺される可能性が高いので雇う分は篭城戦力、被害が出やすい野戦はモノリスの召喚したものでどうにかしたほうがいい。 -- 名無しさん (2012-06-10 02:20:38)
- プレイヤーが雇う場合は戦力として利用できるケースは極めて限られる為、基本的にモノリスの背後の空欄を埋める為のユニットでしかない。アンデットが数体出せた所でなんだというのか。予算節約の観点からも他を雇うべき。 -- 名無しさん (2012-06-10 13:37:39)
- 人材モノリスの配下は悪魔崇拝者固定だし、彼らを使うことはほとんどない……。一般モノリスを運用する際は、まぁ -- 名無しさん (2012-06-10 13:43:10)
- 混乱しないから緊急時の肉壁にはなる。アンデットも銃弾を一発でも防げりゃその隙にこっちは敵本体に一発ぶち込める。 -- 名無しさん (2012-06-10 14:09:42)
- 耐性の相性により、愚者勢力と戦わせると一番輝く。エンヴィやエストラとのガチのしばき合いは一見の価値あり。 -- 名無しさん (2012-06-12 14:13:20)
- せめて移動力が20倍あればなぁ・・・、いや大して変わらんかw -- 名無しさん (2012-07-14 20:56:53)
- レベルアップごとに移動1上昇とか。こいつで下馬クルセイダー追い抜くプレイ。 -- 名無しさん (2012-07-14 21:17:08)
- HPが高いから銃砲耐性の低さには目を瞑ろう、対騎弱点はご愛嬌だと考えよう、だが恐慌弱点、テメーはだめだ、戦列が役に立たん。麻痺しないし混乱しないのは利点。 -- 名無しさん (2013-03-16 13:29:15)
- 考察を書いてみた。頑張って褒めてみたけどこれ以上は… -- 名無しさん (2013-04-03 18:01:21)
- 混沌の目発生予定地の隣にこいつを満載しておくと面白い試合を見ることができる。嫉妬、暴食vs不死隊のガチのしばき合いは必見。 -- 名無しさん (2013-04-03 19:12:08)
- ドラべスクス隊クラスの回復を用意出来れば超強いよね -- 名無しさん (2013-04-03 19:17:11)
- 確かにカス兵科に近いがこんなんでも灰羊プレイだと貴重な壁になる -- 名無しさん (2014-09-29 21:37:07)
- まぁアタナトイに求められてるのは強兵科のキズィルの護衛だしこれ以上は望むべくもないかも -- 名無しさん (2014-09-30 18:36:05)
- あーそんなのあったなというくらいの兵科 -- 名無しさん (2014-11-25 15:50:42)
- 【異端審問中】 -- 名無しさん (2014-11-25 22:59:28)
- 現在のverだと攻城戦で敵に向かわなくなるポンコツAIを所有しているため注意 -- 名無しさん (2015-04-14 13:04:54)
- こいつら名前の割にすぐ死にすぎる…イモータル、もーいやー -- 名無しさん (2016-02-16 22:40:20)
- デビルや白兵には強いんだけどね・・・召喚兵でしか使わない -- 名無しさん (2016-02-17 13:00:57)
- ↑2異端審問……の必要はないな。今回は大目に見てやろう。 地味に攻城戦でもちゃんと動くようにバグ修正された。地味に -- 名無しさん (2016-02-19 14:04:24)
- 正直この世界の古代人はどうやってモノリスとこれを破壊できたのか気になる。遠隔 -- 名無しさん (2016-02-21 22:07:32)
- 光や神聖が効くから聖軍が人海戦術すれば勝てそう -- 名無しさん (2016-03-11 11:59:35)
- 恐慌に陥って一斉にあさっての方向に逃げてくれるおかげで、赤福の侵攻も時間切れに追い込める便利な能力やで>低い恐慌耐性 -- 名無しさん (2016-05-21 02:37:58)
- 逃げるだけでいいなら手動でやったほうが百倍マシ。せっかくの飛行移動だがこいつら頼りにアルビオン侵攻するのは困難。召喚壁としても前衛としても、タスケテクレーで役立たずになってしまう -- 名無しさん (2017-10-30 11:02:57)
- 石器時代の勇者たち -- 名無しさん (2023-06-24 01:09:40)
- 芋は小樽が旨いという -- 名無しさん (2023-07-12 00:59:00)
最終更新:2023年07月12日 00:59