アイドラー系

  • 基本性能
Lv クラス 種族 雇用費 移動型 HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 素早さ 技術 HP回復 MP回復 移動力 召喚数 備考
1 アイドラー 禁呪の産物 (通常)1000
(ランシナ)900
飛行 1900 300 150 60 130 60 40 40 40 30 0 9 召喚レベル100%
クラスチェンジなし
財政力120
堕落者アフェフォビアを特殊雇用可能
30 アイドラー 禁呪の産物 飛行 6308 996 498 205 449 205 40 156 98 88 0 9
  • 成長率
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 技術 HP回復 MP回復 exp_mul 備考
8 8 8 8 8 8 8 5 5 126
  • 耐性
クラス名 神聖 麻痺 幻覚 沈黙 混乱 恐慌 石化 即死 吸血 魔吸 ドレイン 解呪 備考
アイドラー -2 -3 -2 +4 +3 +3 +3 +3 +1 +3 +3 +5 +3 +3 +3 +5
  • 使用可能スキル
スキル名 使用可能LV 攻撃力 発動距離 射程 消費MP 属性 分類・備考
ペトロの悲劇 LV1~ magic×110 500 60 3連射 誘導 減速20%
岩石投げ LV1~ 0 1000 減速20% ノームが使う同名スキルの強化版。
↑の続き 0 150 地面に着弾時に範囲攻撃attack×150。5回ほど繰り返す。実射程750
精神硬化 LV1~ attack×100 1500 60 防御力強化 射程のものすごい長いバフスキル
召喚スキル名 使用レベル 召喚される兵科 消費MP 備考
アフェフォビア召喚 1~ 堕落者アフェフォビア 100
  • 雇用可能勢力
  • 所属する人材

  • 考察
愚者の地の固定砲座である怠慢の眷属。移動せず長射程攻撃の岩石投げと近距離で土魔法を繰り出す。
恐ろしいのは岩石投げ。長射程曲射物理攻撃であり、敵にするとよく分かるが着弾すれば後衛が溶ける。
バフスキルも長射程でレベルもぐんぐん上がり、ますます岩石投げの攻撃力が上がっていく。

完全に移動ができないため、召喚の壁を押し上げていく愚者の地の戦法との兼ね合いが悪いのがネック。魔法主体の勢力中で貴重な遠距離物理攻撃なのだが……。
退却も基本的には出来ない。
また、他のユニットを閉じ込めてしまい展開の邪魔になることも。
多数で運用するなら後列をこいつらだけにしてしまうか、初期配置箇所の仕様を把握して右翼か左翼に固めてやるのがいい。それでも城塞防衛戦で使うとバラけてしまうが。

召喚のアフェフォビアはHPが高く移動も遅い事もあって壁としてはよく残る……のだが、技術が絶望的に低く恐慌や混乱に簡単になってしまう。
特にこいつの近接攻撃力が異常に高いので混乱すると味方側に甚大な被害をもたらす。
混戦になると逆に邪魔になりかねないので開戦直後から召喚して、他の召喚獣よりも先に立たせておくべきだろう。突撃隊等には高い攻撃力を上手く発揮してくれる。

  • お勧め指揮官
そもそも本シナで雇える人材がヒエロニムス怠慢しかいない。
怠慢は選択肢としては実質的にこいつだけだが、怠惰以外のアイドラーは移動も退却もできないので、率いさせるならば運用に注意が必要。
一方のヒエロニムスでも同じ理由があてはまる。強いが使いにくい兵科である。

  • コメント欄
  • 強力だが撤退時に全く動けず低レベルユニットの経験値になっている印象が強すぎる。 -- 名無しさん (2012-08-13 21:35:29)
  • すごくかわいく見えるのはおれだけ? -- 名無しさん (2013-05-19 04:41:19)
  • 初期地点から動けないのは困りすぎる。一回くらい移動できればいいのに。 -- 名無しさん (2013-05-19 12:03:16)
  • ごくまれに騎兵のノックバックによって退却に成功するのが笑える。経験値とりそこねた気分になるけど -- 名無しさん (2013-05-19 20:33:41)
  • 他の仲間達において行かれ、タスケテクレーとか言ってるの見るとなんかかわいく思えてくる -- 名無しさん (2014-02-24 22:10:40)
  • 愚者系で1番強いのは間違いなくこいつ。 -- 名無しさん (2014-09-06 07:41:19)
  • 殲滅する時に予想外の被害がでること多数 -- 名無しさん (2014-09-06 07:41:47)
  • 固定砲台なので防衛戦向けっぽいが間違っても城の防御に使ってはいけない。円形に配置されたこいつらがユニットを閉じ込めてしまう -- 名無しさん (2015-05-10 16:08:54)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年01月10日 11:19