ヒエロニムス


列伝

錬金術師。非物質界との接続の研究を行っていたが、いつ頃からか混沌に憑依され、顔の付いた肉塊が蠢き、胴体が卵の殻になった男が徘徊する悪夢を見るようになる。精神を侵された彼女はそれを天啓と受け取り、狂ったように研究に打ち込み、ついにハフス魔術教団においてイェツィラー界との完全な接続に成功。しかしその直後、実験結果の一部を持ち逃げして蒸発する。後にアストラルゲート、ポルタデラモルテを開放し、悪夢を具現化。西方世界に対する新たな脅威として君臨した。教皇庁のポルタサンタは教団の跡地から接収した彼女の研究結果を利用していた。

台詞

 雇用時
楽園か……我が故郷はどうなっているだろうか……
 退却時
この世は狂っている

基本スペック

性別 女性
種族 禁呪の産物 (フリー・ランダムシナリオでは人間)
クラス 召喚術師
肩書き 錬金術師
初期勢力 S1・S2 未登場 S3 愚者の地
初期階級 マスター(自決率100%)
初期レベル 45
雇用種族 禁呪の産物 人間
雇用クラス 召喚術師 錬金術師 スターベーション 堕落者ファゴフォビア エゴイズム 堕落者デモフォビア フライングロッド 侵略者アダムスキー
アーソン 堕落者パイロフォビア エストラス 堕落者ヘドノフォビア エンヴィー 堕落者ネクロフォビア アイドラー 堕落者アフェフォビア
特殊雇用 S1~S3:ナレンシフ
ランダム・フリー:ナレンシフ セディエルク 憤怒 傲慢 嫉妬 怠慢 色欲 暴食 強欲
リーダースキル 無し
固有スキル イシュタル 濁る意識 ダースショット スピード マジック レジスト デクスト アタック デフェンス
パイロフォビア召喚 デモフォビア召喚 ネクロフォビア召喚 アフェフォビア召喚 ヘドノフォビア召喚 ファゴフォビア召喚 アダムスキー出撃
ドゥームズデイ 軍用アストラルゲート
Lv20 ナイトメアミスト
Lv30 ポルタデラモルテ
旗揚げ時勢力名 愚者の地
旗揚げ時雇用可兵科 スターベーション エゴイズム フライングロッド アーソン エストラス エンヴィー アイドラー
その他・備考欄 S1は19ターン経過、S2は7ターン経過で出現。フリーシナリオ、ランダムシナリオでは人間族。 メガネ

基本能力値

HP 600 MP 200
攻撃 10 防御 10
魔力 120 魔抵抗 80
素早さ 80 技術 60
HP回復 6 MP回復 20
移動力 100 移動タイプ 飛行
召喚数 20 召喚レベル 100%
exp_mul 127
  • 耐性
対騎 解呪 神聖 麻痺 幻覚 沈黙 混乱 恐慌 石化 即死 吸血 魔吸 ドレイン
+2 -1 -1 -2 +4 +5 -3 +3 +3 +3 +3 +1 +3 +3 +5 +3 +3 +3

考察

  • 全般
愚者の地マスター。優秀な研究者だったがが推し進めた研究で発狂してしまった人。またお前のせいか
戦闘セリフを見ると僅かに正気が残っているようだが……少なくとも彼女の望んだ助けが来ることは無い。

どこぞの誰か同様に肩書は錬金術師だがクラスは召喚術師。登場時期の遅さもあって初期レベルは全ユニット中最高。
性能は少々マイルドになったといった感覚。あちらほどの殲滅能力は無いが少なくとも流れ弾でわ、わ、わ しない。
緑には劣るがドゥームズデイとナイトメアミスト、イシュタルを持つので攻撃性能は十分。

元々は軍用アストラルゲートの開発者であり、召喚能力も相当に高い。
召喚レベル100からの二つのゲートを持つ。特に眷属系ユニットが湧き出て更に堕落者を産むポルタデラモルテが凶悪。
また、自前でも堕落者系ユニットを大量に展開できる。

通常シナリオではレベルが異常に高いのでそこまで気にならないが、MP回復の数値は他のイシュタル使いと違って一般兵並。
各種必殺にもMPを消費するので、ランシナやフリシナで同じ感覚でスキルを使っていると常にMPを枯渇しがちである。

  • 操作方法
召喚+ゲート×2→必要なバフをかけたらイシュタル乱射&適宜必殺。
MPが枯れた時はしばらく濁る意識を指定してばら撒くといい。技術は低いので効果は気休め程度だが。
召喚術師の宿命としてかなり脆いのは変わらない。砲撃などに注意すること。

召喚スピードは普通なので、種類は選べないが眷属を増やせるポルタデラモルテを先に開いた方が結果的に召喚の壁は厚くなる。

通常召喚を選ぶなら、堅牢な壁になるファゴフォビア、歩兵の大軍を焼けるパイロフォビア、混乱をばら撒くネクロフォビアから選択と言ったところか。
ょぅι゛ょUFOは遊撃役として優秀なのだが移動力が高すぎる為、開幕から召喚すると突出してあっさり撃墜される。
ただ、実はアダムスキー出撃だけ消費MP0なので、攻撃用にMPを多く残しておきたいならこれ一択。
デモフォビア召喚は眷属が使用しないため、地味に専用スキルとなっている。

必殺魔法はどちらも発動距離よりも射程が短い点に注意。必殺ボタンや発動線を目安にして放っても十分な力を発揮しない。効果範囲と持続が長めなので後退しながら放って敵を誘い込むと効果的だろう。

  • オススメ配下・陪臣・指揮官
LSは無いが愚者系ユニットとの雇用リンクを持つ数少ない人間。癖は強いが尖った性能のヤツらを率いるのもアリだろう。
この場合はけも耳ょぅι゛ょフライングロッドのどちらかと言った所か。他のユニットは運用を分ける必要が出る。
愚者の地でプレイする場合は、バフスキルや混乱回復要員が致命的に足りていないので、拾い次第召喚術師を入れた方がいいかもしれない。
部隊数の圧縮目的以外で陪臣をもつ意味は特にない。

ランシナでなら魔法系強化人材の下で個人戦闘力を高めたい。召喚術師というクラスのおかげで選択肢は多い。
単純に火力を上げたいならフランソワ配下が最優秀か。おまけで召喚数も増やしてくれる。
逆に召喚能力の高さをメインにしてオーギュストテムヘム配下でより優良な召喚スキルを付与するのも悪くない。前者はパラメータの強化、後者は召喚数+があるので付与されたスキルを使用せずとも良いのも○。

  • 敵対時対処法
高い召喚壁生成能力と火力が厄介。支援砲撃があるならゲートを開かれる前に落としたい。無くても砲撃などで手早く片づけておこう。
騎兵で狩るのも悪くないがナイトメアミストとドゥームズデイには注意。

  • 勢力のマスターとして
愚者の地マスター。夥しい数の召喚壁を生成して敵を圧し潰す。
一応ユニットは色々揃っているが、弱点が偏っているので聖軍には非常に相性が悪く、また強制送還を発動されると勝負にならなくなる。
雇用リンクを広げて、そういった相手への対策となる人材部隊を増やしたい。

フリシナではジェチポスポリタ王国程ではないものの黒騎士モンスター軍団が迫ってくる危険地帯。
東に逃げるついでに西方藩鎮を倒して人材を確保していこう。

コメント欄

  • S3のDDだと門から高レベルの召喚がうじゃうじゃ出てくるから厄介 -- 名無しさん (2012-02-08 11:01:45)
  • 戦闘開始直後に砲撃をうけてこの世は狂っていると言い残す人。まともに戦えばゲートが厄介なのでできるだけ早めに潰しておきたい。召喚術死刑だが、種族が禁呪の産物族なので雇用は難しく、必ず自決する。戦闘中にセディエルクに助けを求めることがありわずかながら勝機を保っているものと見られる。 -- 名無しさん (2012-02-08 14:46:19)
  • 門開けること以外愚者の耐久の低さもありいつの間にか死んでいることが多く、地味。勿論優先的に狙うべき相手なのだがセディエルクと同じような耐久力なので… -- 名無しさん (2012-02-21 15:56:21)
  • 元セディエルクの部下で眼鏡っ娘 遠距離攻撃ができないと正しく悪夢を体験させてくれる お供の7+1体も大量に召喚してくるし本人も2つの門持ちなので戦場が異形で埋まる 弱点は眼鏡 -- 名無しさん (2012-03-29 14:27:44)
  • 支援砲撃をこの人に当てずにうまく横のエストラスに当てて触手で撃破するのがロマン。 -- 名無しさん (2012-03-29 14:35:47)
  • 信じて使役していた7体に下剋上プレイされるとか胸熱 快楽と狂気の園だ -- 名無しさん (2012-03-30 10:43:44)
  • 能力的には、劣化セディエルクといった感じ、充分使える性能だけど -- 名無しさん (2012-03-30 11:14:15)
  • ナレンシフを彼女の配下に入れると、ナレンシフ単体で使ったときよりも多くの部隊を戦場に立たせられる。ただしそこまで戦力を固めるほど強い敵があるかは別だが -- 名無しさん (2012-05-04 23:35:37)
  • 通常召喚はアダムスキーがお勧め。召喚ではなく出撃の為か消費MPがあれだけ0。あいつだけ眷属じゃ無くて侵略者だしな。 -- 名無しさん (2012-05-05 20:04:33)
  • 高レベルデモフォビアを呼ぶのもいい。 -- 名無しさん (2012-05-06 00:10:08)
  • 愚者出現後、クラクフにこもった勇士たちの悲壮な防衛戦は、前半の山場といっていい。 ちなみに俺はマリエンブルグでは守備戦勝てないから最初から放棄。 -- 名無しさん (2012-06-18 13:01:49)
  • マリエンブルクは地形的に敵と近いから開始直後威嚇射撃と本隊に砲撃食らわせまくれば結構行ける。ただし火力が足りないと愚者の軍勢に包囲されるし川のせいで後退できないという欠陥がある。 -- 名無しさん (2012-06-18 15:33:15)
  • S3でDOOMSDAYモードでポツダム強化を選択→放浪→エデン士官雇える -- おもち (2012-07-23 09:16:37)
  • 陪審はフライングロッドが強い。アストラルゲートの召喚壁の後ろから7門のメガ粒子砲を撃ちまくれる。 -- 名無しさん (2013-02-11 14:57:41)
  • 執筆完了。けも耳ロリと戯れるメガネさんを想像すると胸が熱くなってきますなあ(ゲス顔) -- 名無しさん (2013-04-12 20:33:09)
  • 乙乙。でもCOM操作だと色欲の眷属を雇って・・・うわなにをするやめろ -- 名無しさん (2013-04-12 20:53:20)
  • ランシナ等でレベリングの必要がある場合は濁る意識を使うのが手っ取り早い。DDなら中立相手でも2~3戦でゲートを覚えるLv30まで持っていける。 -- 名無しさん (2013-11-12 00:38:35)
  • ギイ -- 名無しさん (2014-08-18 00:56:30)
  • 通常召喚の速度が遅すぎるのでさっさとゲート開いた方が結果的に出せる召喚数は多くなる。 -- 名無しさん (2015-05-09 17:23:10)
  • 糞緑やベルフェゴールと違ってMP回復が低い。そのせいでイシュタル持ちだが強くない。 -- 名無しさん (2015-08-22 20:04:04)
  • 召喚に壁としての能力しか求めない人はファゴフォビアを召喚してみよう。非常に粘り強くゆっくり前線を押し上げてくれる。 -- 名無しさん (2018-08-01 10:15:10)
  • ジェチポ著名のテキストと列伝が微妙に食い違う気がする -- 名無しさん (2024-08-26 11:07:39)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月26日 11:07