ステージ11

竜に挑む者、竜を従える者


共通

勝利条件 脱出ポイントの制圧
敗北条件 プロデューサーの撤退・死亡
出撃数 14
施設 モニュメント
アイテム なし

■会話イベント
  • なし


ユニットデータ



敵軍
No. 名前 ジョブ 難易度 アイテム スキル LV HP





武器LV 備考
1 {スパルザン} ジェネラル ノーマル ゲイボルグ
炎のお守り
いのり、たいよう、
バリィ、エイミング、
祝福、
マルチマスタリー
20 88 15(25) 4 12(22) 7 8(23) 28(38) 6 50 剣SS、
槍SS、
斧SS、
弓SS、
ハード - - - - - - - - - - - -
ルナティック - - - - - - - - - - - -
()内の数値は、装備やスキルで上昇している数値(実際の戦闘に影響する数値)



攻略ポイント

■ノーマル
  • 出撃準備前のイベントであずさのドラゴンナイトへのクラスチェンジイベントがある。
    ここでドラゴンナイトになれば「ドラゴンランス」を出撃準備の時点であずさが持っており、後述するように攻略は楽になる。
    ドラゴンナイトにならなかった場合初期配置であずさの隣にいる無抵抗の竜を倒すことで「竜の鱗」が手に入るが、「ドラゴンランス」は手に入らない。

    ビッグソウルの軍勢はマップ上方にいる竜を攻撃するが、敵が竜を倒すことはほとんどない。
    竜の反撃で敵は瀕死の状態に加えて恐怖状態(攻撃・反撃不可能)になるので弱い味方はここが経験値を稼ぐチャンス。
    恐怖は幸運%で治るとあるが、敵の幸運は大体が0のため、治る心配はしなくていいからだ。
    スパルザンは攻撃力が高く体力の低い味方では一撃で倒されてしまうので注意。ここはイベントで触れたようにアーマー対策を施しておこう。
    「アーマーキラー」や「プロッド」といった、用意するのが容易な対処手段は多いので、レイよりも御しやすいかもしれない。

    ただ、魔法に関してはスパルザンは「炎のお守り」を持っており、ダメージが軽減されてしまう「発火の書」「業火の書」「隕石の書」は効果が薄い。
    竜はあずさの再移動を駆使して一気に近づき、この章で手に入れた「ドラゴンランス」を使い1ターンで仕留めるのが一番楽。
    下手に近づけばブレスの餌食になってしまう。「慈悲」で即死のリスクは低いが恐怖は厄介だし、複数に囲まれれば一巻の終わりだ。
    「ドラゴンランス」が無ければ、モンスター特攻の「閃光の魔杖」や飛行特攻の「ロングボウ」、「雷撃の書」などでブレスの範囲外から攻めよう。
    竜を倒せば「竜の鱗」をドロップし、次の章で「竜の鱗」と引き換えに神器を手に入れられる。
    もし1周目で全神器を解放するならばクラスチェンジせず鱗を貰いこのMAPの竜を全て倒す必要がある。
    とはいえ難易度ノーマルで神器を必要とする場面も少ない(オーバーキル)。
    また、この章以外でも竜が出て、その際ドロップした「竜の鱗」を2周目に引き継げるから、クラスチェンジしたいかどうかで判断するとよい。

    なお、クリアするだけなら1ターン目でPが出口に駆け込めばそれで終了である。
    また、終了時に「竜の鱗」が3枚以下の場合、レノンが近くで拾ったと言って1枚「竜の鱗」をくれる。
  • 出撃前のコミュに貴音を選び「疾風迅雷」を得て、広範囲攻撃ができるキャラ(閃光の魔杖持ちなど)を中央に突撃させるとアーマー・アーチャー軍団を馬鹿みたいに楽に排除することも可能だが、このマップ中ではまず回復不能な過労状態になる。一瞬のストレス解消ネタとしては一考。

■ハード
  • 記載求む

■ルナティック
  • 出撃前のイベントであずさのクラスチェンジが出来る。
    行軍コマンドを使えば、ドラゴンナイトの移動力によってあずさの沈静スキルをより有効に活用することができる。
    逆にいうと、行軍コマンドを使わないと何をするにもどこに行くか分からないので、クラシックで沈静スキルを使わないプレイをしているなら、クラスチェンジをあきらめるのも手である。
    (安定して使えるのは、開幕リセット込みのレスキューくらいのものか)

    攻略だが、ボスの周りのザコを眠らせてシーフファイターのスキルで感染させると、ボスもドラゴンも眠ってしまう。
    あとは、エースユニットで竜を1匹ずつ狩っていっておしまい。もし、眠り装備などがなければ、敵が恐怖状態になるまで待ってから、攻撃すること。
    ボスに状態異常は効かなくなったので、まっとうに攻める必要がある。
    ルナではモタモタしていると敵軍が竜を1~2体倒してしまうことがあるので、お祈りでロングボウやマスターボウ持ちを減らすなど吟味するのも手。
    スパルザンはあずさで攻撃を無効化して、魔法で畳みかけるのがセオリーだが、「大盾」や「祝福」のスキルで魔法も通りにくいので1ターンでは倒しきれないことがある。
    その場合敵ターンは攻撃を受けそうなキャラにPコマンド「食いしばれ」などで「いのり」を付加してやり過ごす。
    スパルザンの攻撃速度は低いので追加攻撃はほとんど受けない。
    射程に入らないと動いて来ない竜は、「ビジュアルバースト」を使っておびき出す。
    バーストを使わないなら竜の「慈悲」スキルを利用してPコマンド「ダンサブル」で追加攻撃を防いで耐える。ただしこの場合「改善の杖」などの恐怖状態を治す用意が必要。



■コメント

  • 1ターンで何もせず脱出ポイント制圧してクリアしたら、レノンさんが竜の鱗をくれました。 -- 名無しさん (2014-03-12 15:02:04)
  • ノーマルの項目、強奪は人限定なのでドラゴンランスは奪えないですね -- 名無しさん (2014-11-09 13:53:54)
  • ノーマル書いたやつ出てこい。千早が爆笑してるぞw -- 名無しさん (2015-09-03 15:11:59)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年04月28日 17:20