ステージ15

桃を食べた人がいました


共通

勝利条件 城を制圧する
敗北条件 プロデューサーの撤退・死亡
出撃数 14
施設 城、砦×1、民家×3、店、闘技場、モニュメント
アイテム なし

■会話イベント
  • なし

■店
名前 値段 名前 値段 名前 値段 名前 値段
ぎんの剣 1920 ハチェット 1440 本復の杖 1200 装備強化ハンマー※
グレートソード 2080 プロッド 250 改善の杖 2000
キルソード 1300 ぎんの弓 2880 介入の杖 1200
ぎんの槍 2700 キラーボウ 1200 きずぐすり 300
レイピア 1000 ロングボウ 1200 せいすい 900
ピラム 1600 旋風の書 2200 タワーシールド 3600
キラーランス 1500 爆発の書 2400 魔法の盾 5600
ぎんの斧 1980 業火の書 1300 銀の盾 5000

※:ノーマル・・・銅のハンマー
ハード・・・銀のハンマー
ルナティック・・・金のハンマー




ユニットデータ



敵軍
No. 名前 ジョブ 難易度 アイテム スキル LV HP





武器LV 備考
1 {ホサエロ} ウォーリア ノーマル - - - - - - - - - - - - -
ハード - - - - - - - - - - - -
ルナティック - - - - - - - - - - - -



攻略ポイント


■ノーマル
  • いくつかの敵ユニットは「天界の桃」を食べて、HPを含む全能力が2倍になる。桃を食べてから6ターン後のターン開始時に効果が切れてそのユニットは死亡する。桃を食べたユニットに対してはロードナイトの「処刑」スキルが有効。問答無用で一撃で倒すことができる。「処刑」がない場合はアピールバーストで仲間にしている間に装備を剥ぐことで対応する。
    敵ユニットは「毒の斧」や「麻痺毒の弓」で状態異常を与えてくる。特に「眠りの弓」による睡眠は自然回復しないので「改善の杖」の用意をしておきたい。ダークビショップは射程が長く威力も高い「阿鼻叫喚の書」を装備している。長距離魔法への対応の基本どおり懐に入って近接攻撃で叩きたい。クラスチェンジした千早やあずさならば射程外から一気に接近することができる。直後に弓でやられないように「戦術バースト」も使用するとなおよい。
    モニュメントはマップの左の外れにある。近くには竜や飛竜がいるので、利用するならば単独で行かせず必ず護衛をつけること。
    ボスのホサエロは基本的に城門から動かないが、「スナイプ」のスキルを持っており攻撃の射程が4マスになっている。こちらから射程に入るか攻撃を加えるとその後の敵ターンで桃を食べてくる。こちらに「処刑」がなければ桃を食べられる前に「閃光の魔杖」で削って近接攻撃でとどめをさすこと。桃を食べられたら6ターン放置することで勝手にやられてくれる(未検証)が、その場合ドロップアイテムの「突撃の極意」が手に入らない。余談だが、18章には重要な物資を売っている店がある。このマップの闘技場はそこに向けてのほぼ最後の金稼ぎチャンスとなる。(次の章にも闘技場はあるが、マップの敵が多く困難。)周回プレイをする場合は特にだが、そうでなくても相当に役に立つ物資が売られているので、ここでしっかりと稼いでおくこと。

■ハード
  • 記載求む

■ルナティック
  • 敵ユニットに「処刑」持ちがいたらアピールバーストで仲間にすることで桃を食べた敵を簡単に倒すことができる。ただし「みきり」持ちには無効で「いのり」持ちには耐えられる。「処刑」以外での対処をするならば「アピールバースト」が有効。永続で仲間にすれば(6ターン限定だが)きわめて頼もしいし、1ターンだけ仲間にしてもその間に装備を剥ぐことで無害化できる。
    「腐敗の書」をもつダークマージや「阿鼻叫喚の書」を持つダークビショップが追加されている。やはり懐に入って近接攻撃で叩く。
    ボスのホサエロが「いのり」と「ガッツ」を両立していたら厄介。「処刑」や「ギロチン」も耐えられてHPを半分まで回復されてしまう。ウォーリアに「勇者の弓」などで2回攻撃をさせるか「みきり」で「いのり」、「ガッツ」を無効化することで突破できる。



■コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年09月06日 14:52