新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 攻略wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威 攻略wiki
エゥーゴシナリオ攻略
エゥーゴシナリオ攻略
(加筆 修正をお待ちしております)
エゥーゴシナリオ攻略
エゥーゴ戦略
■パイロットに関して
■初期メンバー
■シナリオ加入
■アライメント加入
■生産と開発に関して
■機体選定
■開始直後
■序盤~中盤(対ティターンズ)
■中盤~終盤(対アクシズ戦以降)
■パイロット搭乗機体
■Z計画のススメ
■ガンダム奪取計画の理想的な発動時期
■ジャブロー攻略
■戦闘委任で進める場合のポイント
シナリオ攻略
<グリプス戦役>
■アーガマイベント
<第1次ネオ・ジオン抗争>
■アーガマ隊イベントZZ編(コロニー落とし報告まで)
■アーガマ(ネェル・アーガマ)隊イベント(コロニー落とし報告以後)
■ネェル・アーガマ隊イベント(ネオ・ジオン出現直後)
<第2次ネオ・ジオン抗争(シャアの反乱)>
■特別イベント
■カオスプレイについてちょっと書きます
開幕、基本方針
シナリオ開始時の状況は劣悪で敵勢力とは大きく差があるため、敵が動くまでの数ターンでいかに速攻をかけ敵重要拠点を奪えるかが重要になるでしょう。初期配置機体は
ジムキャノン
ⅡやジムスナイパーⅡ、パワードジム(脅威Ⅴと違い射程が1のため、量産や改造のし過ぎに注意)に改造したほうが戦いやすくなります。特に射程が長く、近距離でもそこそこ戦えるジムキャノンⅡをいかに上手に使えるかが劣勢のエゥーゴシナリオの難易度を大きく左右するといっても過言ではありません。戦艦は単騎防衛に使用するため数機だけ残し、他は廃棄して資源に変えてしまっても構いません。中盤以降は、Zガンダムはエゥーゴの顔ともいえる機体だけあり、量産すればするほど戦況はこちらが有利になります。また、主力パイロットもほぼ任務で使えないため、高いアライメントを維持し、加入パイロットを1人でも多くしたほうが戦いやすくなります。最強パイロットであるカラバアムロの加入は物語後半に加え、条件が余りにも複雑すぎるため、攻略サイトにかじりつく必要性がでてきます。(主にZ計画や、ガブスレイ(敵可変MS)のアーガマ撃沈イベント、ジャブロー攻略開始タイミング等注意が必要)難易度veryhardでクワトロendを迎える予定なら相当シビアな攻略になります。カミーユ達メインパイロットは対
アクシズ
まで使えないと思った方がいいです。
エゥーゴ戦略
■パイロットに関して
ガンダム奪取計画の実行後は深刻なパイロット不足に悩まされます。アライメントをLaw側に操作して少しでもパイロットを確保していくのが楽です。
エゥーゴは開始時のアライメントがLaw側の60%付近の為、人質選択をYesにすれば20T程度でジャック・アダムの両名が入ってくるかと思います。また、資金徴収を行う必要もあまりありません。ユウ達が入ってくればパイロット不足もある程度解消し、選択によってはロベルトも通常任務に戻ってきます。
パイロットの少ない序盤は、ブレックスの指揮範囲を利用して量産機で戦うのが良策です。
■初期メンバー
ブレックス・フォーラ
総大将。ブレックスのダカール議会参加で史実敗北(特殊ED)
クワトロ・バジーナ
、
アポリー・ベイ
、
ロベルト
、
レコア・ロンド
、
アストナージ・メドッソ
アーガマ隊メンバー。離脱条件は下記シナリオ攻略参照
ヘンケン・ベッケナー
アーガマ隊メンバー。ブライト加入後復帰。離脱条件は下記シナリオ攻略参照
マニティ・マンデナ
■シナリオ加入
ブライト・ノア(エゥーゴ)
、
カミーユ・ビダン
、
エマ・シーン
ガンダム奪取作戦実行
ファ・ユイリィ
Z開発後、アーガマ隊へZ配備イベント時
Z配備前にアーガマ隊が撃破された場合も志願兵として加入(条件あり?)
カツ・コバヤシ
地上でアーガマ隊が生存している
ロベルト生存ルートの場合、加入しないので要注意
メズーン・メックス
ファもしくはカツ加入より5T後(色々条件あり?)
あるいはZガンダム敵新型MA撃破の報告より3T後
アムロ・レイ(エゥーゴ)
、
ハヤト・コバヤシ(エゥーゴ)
、
ベルトーチカ・イルマ
ダカールにてクワトロが演説を行った3T後
カイ・シデン(エゥーゴ)
カラバ合流より7ターン後にLAW側80%以上かつクリア回数が1回以上(特殊ED含む)
セイラ・マス(エゥーゴ)
カラバ合流より12ターン後にLAW側マックスかつクリア回数が2回以上(特殊ED含む)
メッチャー・ムチャ
、
エマリー・オンス
、
ミリィ・チルダー
アクシズ出現の3T後に「技術士官からの選抜」イベントで加入
ルー・ルカ
グリプス2制圧時に志願兵として加入
ジュドー・アーシタ
、
イーノ・アッバーブ
、
エル・ビアンノ
、
ビーチャ・オーレグ
、
モンド・アガケ
「コロニー志願兵募集計画」の特別プランを実施するもしくはアーガマ隊(ZZ)解散で加入
エルピー・プル
アーガマ隊(ZZ)の地球降下要請にYES(詳細は下記のアーガマ隊イベントZZ編参考)
ウォン・リー
LAWマックスでクリア回数が2回以上(特殊ED含む)だとネオ・ジオン出現ターンにて加入
■アライメント加入
ジャック・ベアード
、
アダム・スティングレイ
アライメントがLaw側の70%付近にて加入
ユウ・カジマ
、
フィリップ・ヒューズ
、
サマナ・フィリス
アライメントがLaw側の75%付近にて加入
ジョン・コーウェン
アライメントがLaw側の80%付近にて加入
シン・マツナガ
、
ククルス・ドアン
アライメントがLaw側の100%付近にて加入
リード
アライメントがCHAOS側70%付近にて加入
ゴップ
、
アントニオ・カラス
アライメントがCHAOS側80%付近にて加入
ゼロ・ムラサメ
アライメントがCHAOS側90%付近にて加入
■生産と開発に関して
開発は、Z計画の機体、MK-Ⅱ、ジムⅡ辺りがあれば問題ないかと思います。
開発研究はZが出たら一段落おいて、戦力の補充を優先。
生産は、上記の開発機+ジムスナイパーⅡとジムキャノンⅡが有ればOKです。特にジムキャノンⅡは射程1-3のキャノン、シールド有り、地上での機動性も高いと極めて優秀な機体です。0083の機体ですがティターンズ撃破までは主力量産機として十分使えます。
ジム改・ジムカスタム等を生産するのはお勧めできません。大事な点は既存のMSを破壊されないよう進めるのが重要です。
既存のジムコマンドGSやジムカスタムは射撃強化の改造により上記の強力な射程ユニットに割安で変えることができます。ジムカスタムよりジムキャノンⅡの方が使い勝手が遥かにいいです。近接はジム改で。
ティターンズ撃破後アクシズとの交戦になります。ZからZZに作品が移るように事実上の第2部であり、敵ユニットが飛躍的に強くなります。ガザやズザ、ペズン系のMSはともかく、ガルスJ、バウ、ドライセンなどはネモでは少々厳しくなってきます。
宇宙ではZZ時代の量産機であるジムⅢが性能や絵的にもオススメです。一方、地上のアクシズは原作同様ドワッジなど一年戦争改修機が多く、性能面での脅威はないのでジムキャノンⅡで十分に対応できます。
ティターンズを生殺しにすればジェガンやνまで容易にたどり着けますが、対アクシズには強すぎる感もありますので各自のプレイスタイルに合わせてご自由に。
■機体選定
■開始直後
パイロット用
◎
アルビオン
……搭載数、性能ともに非常に優秀な戦艦。ジャブロー攻略前に用意しておきたい。
○
マゼラン改
……マニティなど中堅以下の艦長キャラご用達の戦艦。射程、攻撃力ともに高め。
△
アレックス
……エース用の機体。ただしもう少し我慢すれば同等以上の機体が開発できる。
ガンダム(キャスバル専用)
……上記同様。こちらは一応、水中でも使えるので全く無駄になる事は無い。
量産機
◎
ジム・キャノンⅡ
……連邦系勢力のご用達。エゥーゴでも当然のように活躍してくれる。
ジムスナイパーⅡ
……間接攻撃も然ることながら最も注目すべきは命中率の高さ。
パワード・ジム
……限界が意外と高い。適正優秀。同じ実弾系武装とジムカスタムを凌ぐ性能。
△
ジムカスタム
……クワトロ、アポリー、ロベルトの初期搭乗機体。命中以外でパワードジムに劣る。
ジム改
……如何にも力不足。改造するのが得策。
■序盤~中盤(対ティターンズ)
新型ガンダム開発計画(2ターン目に提案)
リック・ディアス
……優秀な性能と適性。間接攻撃も可能。シールドが無くコストがやや高いのが欠点。
アーガマ
……アルビオンと違い評価は分かれるが、移動力が高いのは大きな長所。
新型
ガンダム
奪取作戦(
リック・ディアス
及び
アーガマ
の開発終了後提案)
ガンダムMK-Ⅱ
……パイロットを選ばないバランスの良さが光る。
Z計画(リック・ディアス開発終了後提案)
百式
……限界が高いので特に格闘キャラ向き。クワトロが乗ればさらに脅威。
メタス
(基礎17MS19MA19)……数少ない可変MS。適性や限界も意外と高い。
Zガンダム
(基礎19・MS20・MA20)……アーガマ隊イベントを左右する超重要MS。欠点らしい欠点は無い。
上記以外の機体
◎
シュツルム・ディアス
(基礎22MS23)……最大射程3で適性も良く火力が凄まじい。
○
ジムⅡ
(MS16)……1ターンで生産できるのが最大の利点。
ガルダ
(基礎18)……非常に高価だがとても便利な輸送機。基本的にはサンプルの1部隊で充分。
ネモ
(基礎18MS20)……ジムⅡの後継量産機。性能は悪くはない。
ディジェ
(基礎21MS22)……地上専用。性能・適性が素晴らしい。3部隊あると便利。
△
ラーディッシュ
(基礎18)……性能は悪くは無いが地味。サンプルだけで充分。
リック・ディアスK
(基礎18MS21)……性能は微増。コストは割高。
■中盤~終盤(対アクシズ戦以降)
ZZガンダム
開発計画(基礎・MS・MA25で提案)・(
コアファイター(ZZ)
開発後ZZ提案)
ZZガンダム
……武装変更せずとも砲撃可能で通常戦闘でも攻撃力が高い。
νガンダム開発計画(アムロが所属・基礎28MS29MA28)
νガンダム
……アムロ専用機。ネオジオン出現前なら早速アムロを乗せたい。
サイコフレーム技術提供(
ネオジオン
出現から2ターン以後・
νガンダム
が開発済み)
νガンダムF
……アムロだけでなくカミーユやジュドー等も使えるエゥーゴ初のNT対応機。
Hi-νガンダム
(基礎・MS・MA30)……今作最強の機体の一つ。
上記以外の機体
ジムⅢ
(基礎23MS24)……武装変更はともかく耐久の高さは目を引く。移動力が低いのが欠点。
ネェル・アーガマ
(基礎25)……砲撃が出来る戦艦。敵に囲まれないように注意。
ジェガン
(基礎25MS28)……連邦系最強の量産型MS。性能はもはやいわずもがな。
リ・ガズィ
(基礎・MS・MA28)……性能的にはZのマイナーチェンジ版。Zが量産されていたら必要ない。
ラー・カイラム
(基礎28)……連邦最強の戦艦。是非ともブライトに与えたい。
■パイロット搭乗機体
パイロット達の初期搭乗機は
ジム・カスタム
なので他の機体に乗り換えさせたい所だが、彼らはガンダム奪取作戦の実行で長期間任務中になってしまう。ガンダム系を新規生産しても活用しにくいので、
ジムスナイパーⅡ
やジムキャノンⅡに乗せて間接攻撃で戦うか限界の高いパワードジムに乗せておけばいいだろう。クワトロは
グレイファントム
やアーガマに乗せてもいいが指揮範囲を発生させられない上に格闘が無駄になるので、射撃の高いヘンケンや指揮範囲を生かせるブレックスを乗せる方がいい。
■Z計画のススメ
Z計画を実行後、百式⇒メタス⇒Zガンダムの順に開発プランが提示される。
なお、エゥーゴ仕様のMk-Ⅱは開発しなくてもZは提示される。
必要技術Lvと開発ターン
百式:無条件、6T
メタス:基礎Lv18/MSLv19/MALv19、6T
Zガンダム:基礎Lv19/MSLv20/MALv20、8T
Z配備までの概要
事情が無い限り、Z以外(リックディアス・アーガマも)は2段階投資する必要性無し。
エゥーゴ開始から毎ターン開発は中振りを続けるのがベター。
ガンダム奪取作戦を遅らせてみる。(提案から最大10T遅延可能)
百式は奪取作戦開始から投資しても十分間に合う。
以上を把握していればZの配備は十分に間に合います。また、Zを量産しだしてから地上へ行くと非常に有利に戦うことが可能です。
■ガンダム奪取計画の理想的な発動時期
ガンダム奪取計画を行うと、アーガマ隊がONとなりZ配備までに焦るという面も有りますが、序盤での問題はパイロットの不足かと思います。そこで、サイド1・サイド4を制圧した段階で奪取作戦を開始すると、後はジャブロー攻略だけとなっており、宇宙での戦闘頻度が低下している筈なので、パイロットの必要性が薄くなり計画実行後のパイロット不足をある程度補えます。
しかし17Tを過ぎるとティターンズが新型ガンダムを量産開始の報が出て、以後ガンダム奪取計画ができなくなってしまいます。ですがカミーユ達は、その後別イベントで仲間になります。
アーガマ開発を遅らせて19ターンに奪取計画を提案させたら、20ターンには新型ガンダム開発終了のイベントが起きました。
■ジャブロー攻略
囮作戦
HLVにコアファイターを搭載してジャブローへ突入。
このときデッシュを1部隊入れるとほぼ全ての敵の索敵が一発で終わる。
戦闘5Tまで逃げ回り、次のターンに主力を送る。
戦艦格納作戦
グレイファントムに主力を艦載してジャブローへ突入。
戦闘4T目に全機体を戦艦内に格納し、核をやりすごす。
4T以内で敵殲滅
(多少戦力に余裕がある場合)いきなりジャブローに突入するのではなく、P-アメリカから突入しアメリカ⇒メキシコ⇒ナンベイ-1(⇒ナンベイ-2)と制圧して隣接エリアを確保しておき、4T以内に「退却」(P-アフリカ経由アフリカ-1⇒アフリカ-3⇒タイセイヨウ-2などでもよいが、北米経由なら次の「北米攻略作戦」が楽になります)
ジャブローは駐留部隊数が多くなりがちだが、この方法だとそれらを誘き出せるので結果的にジャブロー攻略自体も楽になります(4T以内の制圧も可能)
ただし再侵攻しても5T目に爆発は起こるので要注意
<この“4T以内退却”方法は、グリプス2戦でも使えます(再侵攻でのコロニーレーザー照射も同じですので気をつけて・・・)>
連れて行くユニットはジムキャノンⅡがオススメ。降下地点と敵主力駐留地点の間に川(回り込み不可)があるので川の向こう側の大抵の敵に一方的に砲撃を浴びせられる。敵の数が30程度までならジムキャノン10部隊程度で攻略可。
ジャブローに直接降下するのなら降下部隊をPインド、Pペキン、Pオデッサのいずれかに集めてから、Pジャブローに移動→降下と動くとある程度ジャブローの敵を減らせる。
■戦闘委任で進める場合のポイント
委任でサクサク進めたい!が主目的なので難易度VERYEASY前提での解説です。
量産する機体
序盤はジムⅡを量産。中盤以降ジムⅡでは心許ないので、ネモ、ジムⅢ、ジェガンを開発でき次第切り替えていく。
戦略
大部隊(20~30)で壊滅させて回るのが基本。
戦艦を最低2部隊(アーガマ+ガルダorラーディッシュなど)主力に混ぜ、エリア移動時はなるべくユニットを詰めて進む。地上の沿岸地域などに侵攻する際に特に重要。
パイロットは開発で本拠地にできた試作機(?)を前線に送りそれに乗せる。乗り切らない人たちは量産機に適当に配属。
敵との隣接地域には大体3~4部隊を配置。
ジャブロー攻略の時にはまずHLV+1~2部隊送り込み、核を空打ちさせてから次のターン主力を一気に送り込む。宇宙が手薄になってしまうので新たに宇宙用の遊撃部隊を10~20ほど作っておく(グラナダ防衛のためにも必要)。
グラナダ防衛の時は侵攻の手を休め、パイロットを宇宙の部隊に配属して迎撃する。
オデッサを攻略するとアクシズが出現する。攻撃できない上に放っておくと軍備増強されるのでオデッサ攻略前に戦力を整えておくのがベター。
アクシズは宇宙を一旦落ち着けてから地上を制圧して回る。
グレミー軍はあらかじめ主力をインド辺りに置いておき、地上から攻略。
シャアのネオジオンは地上に出現しないので降下ポイントだけ抑えて宇宙を制圧して回ればあっさり。
気をつけること
水中ユニットや長射程ユニットと戦闘になると固まる可能性があるので注意。水中型ガンダムや飛行ユニットを作ってパイロットを乗せたり、ジムキャノンⅡ、ジムスナイパーⅡを混ぜるなどして対処しましょう。
序盤きついと感じるかもしれないが徐々にティターンズは息切れしてくるので我慢。南アメリカ制圧するくらいまでいくとかなり楽になります。
強化人間やジャミトフに無双されても泣かない。
ティターンズ滅亡後、アクシズがサイド3周辺に大量に出現するので非常に危険。最低でも30部隊はグラナダに駐屯させておく。
シナリオ攻略
<グリプス戦役>
■アーガマイベント
「新型ガンダム奪取計画」を実行することにより開始。
クワトロ、ヘンケン、アポリー、ロベルト、レコア、アストナージがニンムチュウに変更。
奪取計画実行後の2ターン後奪取報告を受ける。
更に2T後、MK-Ⅱとカミーユの両親との人質交換の選択イベント発生。
Yes⇒アライメント上昇
No⇒アライメント低下
人質交換の次のターン、人質が死亡したとの報告を受ける。
数T後、安全空域に離脱したとの報告を受ける。
安全空域離脱から2T後にアーガマ隊がグラナダへ到着する。
カミーユ、エマ、ブライトの3人が加入。
ヘンケンがミハイゾクに戻る。
開発LvのMS技術LvとMA技術Lvが+1される。
この時点でジャブロー攻略済みだとアーガマ隊強制解散(ロベルト生存、レコア裏切り発生せず、カラバ隊合流無し、カツは後に加入する)
アーガマ隊の独立部隊化認可選択が発生。(ジャブロー攻略作戦を発動していると発生せずNO選択と同じに?)
Yes⇒アーガマ隊結成、メンバー「ニンムチュウ」に。
カミーユ、エマ、ブライトの3人は「人物」情報には表示されない
No⇒アーガマ隊解散、メンバー配属可能に。グラナダにアーガマ隊のユニット追加
アーガマ、ガンダムMK-Ⅱ×3機、リックディアス/QV、リックディアス×2機
百式が開発済の場合、クワトロへ百式を送る選択発生。
Yes⇒アーガマに百式配備。
No or 未開発⇒奪取作戦から10T後にアーガマ隊撃破報告。
グラナダ到着の翌ターン、ヘンケン艦長より通信でブライト・ノアが同志になるのでアーガマを指揮させる、という報告が入る(ヘンケン・ベッケナーがミハイゾクになる)
グラナダ出発からZ開発の間に「ジャブロー攻略作戦」を実行するとアーガマ隊の参戦選択発生。
Yes⇒ジャブローの核爆発で30%部隊消滅。
ジャブロー制圧の次ターンにロベルト戦死の報告。
No⇒ジャブローの核爆発で50%部隊消滅。
選択無い場合はNoと同様
Zガンダムの開発を待ち配備完了(このルートの場合、開発終了後10Tほどかかる)させてから「ジャブロー攻略作戦」を実行すると、のちにロベルトが戦死せず余剰人員としてアーガマ隊から離れ配属可能になるイベント発生。
このルートの場合、のちにアーガマ隊を解散してもカツが加入しないので要注意
(他に、その後アーガマ隊を解散してもアポリー、アストナージが“ニンムチュウ”のままになる症例を確認した為、要注意。このルートを選択した方からの情報求めます。)
地球降下後、1,2T毎にアーガマの状況報告有り。
アーガマ隊がペキン脱出の報告から数T後、Zガンダムの開発済みならばアーガマ隊へZを送るかの選択発生(Zガンダムの開発完了直後という報告も)。
Yes⇒アーガマにZガンダム配備。
No⇒奪取計画より30ターン後に謎のMAと遭遇しアーガマ隊撃破報告。
トリントン・ハワイ制圧後、連邦評議会の出席参加要請の選択発生。
Yes⇒ブレックス死亡、史実敗北
No⇒ティターンズが連邦を吸収。
アーガマ隊解散選択
※この選択イベントが出ないままグラナダ防衛戦に入ると、キリマンジャロ攻略戦後のイベントが全て出なくなりカラバ隊合流無し?但しレコア失踪報告も出ないのでレコア自軍のままで生存?
この選択イベントが起こらなくてもキリマンジャロ攻略後のイベントは普通に起こりカラバ合流の発生を確認。またレコア失踪報告は発生しなかったが気が付いたらエゥーゴから除籍されていてティターンズに寝返っていたことも確認。
Yes⇒アーガマ隊解散、グラナダにアーガマ隊のユニット追加
アーガマ・Zガンダム・百式・MK-Ⅱ・メタス・リックディアス×3機
No⇒アーガマ隊継続
連邦評議会の欠席後、ティターンズの軍事作戦察知(諜報部能力に依存?)
作戦察知から2T後、グラナダに敵出現。アーガマ隊の防衛参加選択。
Yes⇒エマによりコロニー落下軌道変更の報告
次ターン、ジャマイカン死亡報告
No⇒アーガマ隊解散。アーガマ、Z、メタス、MK-Ⅱ・DF、百式がグラナダに配備。クルー任務解除
諜報部能力「A」以上⇒工作部隊によりコロニー落下軌道変更の報告
「B」以下⇒5T開始時にコロニー落下、自部隊60%消滅。ウォン氏、ご立腹(笑)
アレキサンドリア・サラミス改×3・バーザム×6・マラサイ×3・ハイザック×6の19部隊。キャラクターの搭乗はないが、エゥーゴでいうところのネモ~リックディアスに相当する強力な量産ユニットが揃っており並みのエリア制圧より遥かに手強い
グラナダ防衛戦(終了?)2T後、サイド2に対するG-3ガス使用阻止
2T後、レコアが行方不明になる。
キリマンジャロ攻略作戦は、サイド6を含む攻略可能な全ての特別エリアを攻略していないと発生しない。
キリマンジャロ攻略作戦実行時、アーガマ隊上空陽動参加選択発生。
<「レコア行方不明」報告を必ず見る事>※見ないでも発生したのを確認。
Yes⇒クワトロとカミーユが地球へ降下
戦闘5T目にサイコガンダムとフォウの撃破イベント
No⇒通常戦闘
キリマンジャロ制圧後、アーガマ隊が上空陽動していた場合、クワトロの演説。
演説から3T後、カラバ合流(アムロ・ハヤト・ベルトーチカ)
カラバ合流から数ターン後カイが合流、更に数ターン後にセイラが合流。
(条件不明、筆者はLawカンストしていたら未クリアで2名とも合流。)
オデッサ制圧後、ベルファスト攻略作戦が提案され、アクシズ参戦。アクシズ周辺のウチュウを制圧。ハマーンより同盟締結要請。
Yes⇒クワトロから異議を唱えられ再度選択
Yes⇒次のターン、クワトロがユクエフメイになる(この場合、この時点でルナツー攻略作戦提案)
No⇒その場は特になし。
アクシズからの同盟締結を断った場合、強制的に同盟を組む事になる。
クワトロ・ヘンケン・アポリーがニンムチュウに変更。
アクシズ出現3T後、技術仕官選抜イベント(エマリー、メッチャー、ミリィ加入)
ルナツー攻略作戦提案
ルナツー攻略後、旧ジオン領がアクシズ領となる。(ア・バオア・クー、サイド3、ソロモン、サイド1、サイド4、サイド5および周辺のウチュウ)
ティターンズの部隊は残存エリアへ振り分けられる。(自分の場合は残存部隊60、残存エリアグリプス2・ウチュウ1で、グリプス2に40部隊、ウチュウ1に20部隊が振り分けられました。振り分け具合は完全ランダムなのか、決まってるのか?)
その後アポリーが死亡。
アクシズ出現時の同盟にYesならアポリー死なない(死なないものの任務解除されず・・・)
アクシズがア・バオア・クーに突撃、ア・バオア・クーが通常エリア化。
グリプス2攻略作戦実行時、アーガマ隊の参戦許可選択が発生。
(侵攻直後、シロッコがティターンズ掌握)
Yes⇒ヘンケン・エマ・カツが戦死。
クワトロが居る場合
戦闘5T目にエゥーゴがコロニーレーザーを奪取し発射。
ティターンズの部隊30%壊滅、クワトロがユクエフメイになる。
クワトロが居ない場合
戦闘5T目にティターンズがコロニーレーザー発射。
自軍50%壊滅、ブライト・アストナージがミハイゾクに
No⇒グラナダにアーガマ、Z、メタス、MK-Ⅱ・DFが配備。クルーもミハイゾクに。
グリプス2に進入した1ターンめにクワトロがエゥーゴに在籍していればクワトロがコロニーレーザーを阻止して行方不明になり、またヘンケンが任務から解除される。(ただしこの場合は永遠にクワトロが帰ってこらずネオジオン(シャア)の出現が確定する。
グリプス2制圧、ティターンズ滅亡。
<第1次ネオ・ジオン抗争>
ティターンズ滅亡直後、アクシズが同盟破棄と同時に大規模制圧を行う。カミーユ帰還。
グリプス2・ルナ2・サイド1・サイド4・サイド5がアクシズ領に
サイド1・ソロモンは「宇宙反抗作戦」を発動しないと攻略出来ず
サイド3はグレミー軍イベントまで制圧出来ず
状況にもよりますが、グラナダ周辺宙域に多数部隊が展開しているために、同盟破棄後は高確率でグラナダに敵が進軍してきます。ここの防衛だけはきちんとしておきましょう。
(アクシズ出現時の同盟にNo+アーガマ隊がグリプス2戦に参加した場合)
2T後、アーガマ隊解散報告。生存クルー配属可能に。ファの除隊申請選択が発生。アーガマ・Z・メタス、グラナダに配備。
Yes⇒ファ除隊。2T後にクワトロが復帰。
No⇒アライメントが減少。2T後、クワトロ捜索断念報告。
yesを選んでもアライメントがLAWマックスでないと2T後クワトロ捜索断念報告が発生する。
初期に侵攻可能な特別エリアのうち2つを制圧すると、マドラス・キリマンジャロ・オデッサ周辺(オデッサ、マドラス、キリマンジャロ、アフリカ1、アフリカ2、アフリカ3、アラビア、インド)がアクシズ領に。
地上の特別エリアを全制圧後、宇宙反抗作戦が提案される。
サイド1・ソロモンへの侵攻が可能になる。
コロニー落とし作戦察知(⇒2T後、落下)
アクシズ地上侵攻後10T(?)の間、地上のアクシズ特別エリアを1つでも残した場合に発生。
アクシズ地上侵攻3T後、5T後にアクシズ地上エリアを全て制圧→コロニー予告無しで落下した事例有り
まとめると(あくまで予想なので情報お待ちしています)
10T以内に地上特別エリア全制圧→コロニー落下
10T以内に地上特別エリアを制圧できない→予告後落下
その次のターンにベルファストへ敵部隊出現。
(ドライセン×3、ガルスJ×6、ガザD×3、ガルダ×1)
グレートブリテン島の左下の辺りに布陣します。こちらの初期位置がアイルランドなので潜水艦か戦艦が無いと戦闘することができません
ソロモン・サイド1攻略時、グレミー軍(本拠地:サイド3)が参戦。
(サイド3、ア・バオア・クー、サイド5、キリマンジャロ、ウチュウ7、ウチュウ11、ウチュウ12、ウチュウ13、Pアフリカ、アフリカ1、アフリカ2、アフリカ3、インドヨウ、アラビアを占拠)
グレミー軍参戦時、アクシズ攻略作戦が提案される。
グレミー軍の本拠地以外の特別エリアを制圧時、サイド3攻略作戦が提案される。
サイド3制圧時
クワトロが居る&アライメントlawマックス
完全勝利・ブレックス&クワトロEND
クワトロが居ないorクワトロが居てもアライメントlawマックス未満
ネオ・ジオン(シャア)出現<詳細は後述>
■アーガマ隊イベントZZ編(コロニー落とし報告まで)
ティターンズ滅亡後(グリプス2制圧後)アライメントがLAW寄り75%未満だとアーガマ隊が修理の為シャングリラへ。カミーユが入院し、ファがアーガマを降りたとの報告。
2ターン後にクワトロ捜索断念の報告。同じターンにアーガマ隊へZZガンダムの補給要請が発生。
YES⇒エマリー、ミリィ、ルー、メッチャーがニンムチュウに。
NOもしくはZZ未開発⇒3ターン後にアーガマ隊敗北。ブライト、アストナージがミハイゾクに。
2ターン後、アーガマ補給完了の報告。エマリー、ミリィ、メッチャーがミハイゾクに。
2ターン後、アーガマ隊グラナダ帰還。ウォン・リーから解散の要請。
YES⇒ブライト、アストナージ、ルーがミハイゾクに。ジュドー、イーノ、エルが加入。ビーチャとモンドは逃亡したとの報告(この先加入することはありません)。
NO⇒アーガマ隊存続。
アクシズ地球侵攻時にアーガマ隊の地球降下要請
(ここまでのイベント発生前にアクシズ地球侵攻が起こった場合、ウォン・リーからの解散要請の次のターンで地球降下要請が発生)
NO⇒ブライト、アストナージ、ルーがミハイゾクに。ジュドー、イーノ、エル、ビーチャ、モンドが加入。
(以下は先にコロニー落とし報告が発生すると発生しません)
YESより3ターン後にアーガマ隊がエルピー・プルを回収したとの報告(アーガマ隊にニンムチュウで加入。ランクCで経験は150)
2ターン後に旧ジオン公国軍部隊を撃退との報告。アーガマ隊に経験+50(なぜかビーチャには加算されません)。
さらに1ターン後にアフリカ解放戦線撃退の報告。アーガマ隊に経験+50(なぜかビーチャには加算されません)。
オデッサ、マドラス、キリマンジャロの3拠点全て制圧時にアーガマ隊よりコロニー落とし計画の報告。または諜報部からコロニー落とし計画の報告から2ターン後にコロニー落とし報告発生。
ハヤトによるアーガマ隊支援のため志願を求め許可申請。
YES⇒ハヤト、人物欄から抹消。1ターン後にコロニー落とし報告。さらに1ターン後にハヤト、プルの戦死報告。
NO⇒1ターン後にコロニー落とし報告。さらに1ターン後にアーガマ隊敗北の報告(アーガマ隊解散。ブライト、アストナージ、ルー、ジュドー、イーノ、エル、ビーチャ、モンド、プルがミハイゾクに)
1ターン後にアクシズのベルファスト侵攻の報告(13部隊)
■アーガマ(ネェル・アーガマ)隊イベント(コロニー落とし報告以後)
アクシズのベルファスト侵攻より1ターン後アーガマ隊宇宙帰還の報告。メッチャーより解散要請。
YES⇒1ターン後にネェル・アーガマ強奪報告。ブライトがミハイゾクに。
NO⇒ネェル・アーガマ隊結成へ。
ネェル・アーガマ強奪報告より3ターン後アライメントがCHAOSだとネェル・アーガマ行方不明の報告。ジュドー、イーノ、エル、ビーチャ、モンド、ルーが行方不明に(アストナージもニンムチュウのまま・・・)。
ネェル・アーガマ強奪報告より3ターン後アライメントがLAWだとネェル・アーガマより連絡。ネェル・アーガマ隊が結成され、エマリーのネェル・アーガマ隊補給提案。
YES⇒エマリー、ミリィがニンムチュウに。
NO⇒ネェル・アーガマ隊敗北報告。ネェル・アーガマ隊解散。
「コロニー志願兵募集計画」を実行しメンバーが全員揃い「宇宙反攻作戦」を実行した次のターン、ウォン・リー氏よりエゥーゴの新たな象徴となる“新”独立部隊の結成提案。
Yes⇒ネェル・アーガマ隊が結成され、ブライト、アストナージ、ルー、ジュドー、ビーチャ、エル、イーノ、モンドが「ニンムチュウ」に。
グレミー軍出現より1ターン後にネェル・アーガマ隊補給要請
Yes⇒エマリー、ミリィーが「ニンムチュウ」に
No⇒次ターン、グレミー配下のニュータイプ部隊に敗北しネェル・アーガマ隊解散。
(ティターンズ存亡時からアストナージが「ニンムチュウ」のままだった場合、任務解除される(アポリーはそのまま・・・)
(以下2つは順不同⇒ただし要注意。先に「サイド3制圧作戦」を実行し「隊参加=No」を選択した場合、戦略フェイズ終了後にフリーズ確認しました・・・バンナムに問い合わせてみます)
「アクシズ制圧作戦」実行時、作戦参加要請の提案。
Yes⇒制圧後、ジュドーによるハマーン搭乗キュベレイ撃破の報告。ジュドーに経験+100。
No⇒隊、継続
「サイド3制圧作戦」実行時、作戦参加要請の提案。
Yes⇒制圧後、グレミーと配下のニュータイプ部隊との交戦報告。エマリー戦死報告。ミリィは配属可能に。ネェル・アーガマ隊に経験+100。
No⇒隊、継続
■ネェル・アーガマ隊イベント(ネオ・ジオン出現直後)
隊、帰還。クルーからの退役申請。
Yes⇒ジュドーとルーは、原作最終話通りジュピトリスⅡ乗艦で木星船団入り。ビーチャ、エル、イーノ、モンドは退役。(隊にまだ居るなら)ブライト、(生存しているなら)エマリー、(ニンムチュウなら)ミリィ、アストナージが配属可能に。
No⇒アライメント20%ほど減少。生存クルー全員配属可能に。
<第2次ネオ・ジオン抗争(シャアの反乱)>
ティターンズ滅亡後、クワトロが復帰しなかった場合、
アクシズ&グレミー軍を滅ぼすと、ネオ・ジオン(シャア)出現
サイド1(本拠地)、アクシズ、ソロモン、サイド4、ウチュウ1・5・9・10、P-オデッサ、P-アフリカ、P-ペキン、P-インド、P-オーストラリアを占領
アポリー&ロベルトはシャアの下へは行かず
(と言うか、アクシズ出現時の同盟締結にNoを選択し戦死を逃れるルートを取ると、アポリーは未だ「ニンムチュウ」・・・)
クワトロ復帰時はアライメントがLaw最大値未満の場合に限りネオジオンが出現する。
ネオ・ジオン出現直後にLAWマックスだとウォン・リーが配属可能になる。また、ネェル・アーガマ隊が存続していたら退役申請後に発生するが、NOを選びアライメントが下がってもその直前までLAWマックスだとウォン・リーは加入する。
(νガンダム開発済みなら?)2T後、アナハイム社より“サイコ・フレーム”提供
フィン・ファンネル装備「νガンダムF」の開発プラン提案
(アクシズを制圧していない場合)ネオ・ジオン出現から5T後、アクシズ落とし作戦察知
ここから4T以内にアクシズを制圧すれば、核パルスエンジンを撤去し作戦阻止
既に制圧していた場合は、制圧した際に作戦察知+阻止
察知から5T後、作戦実施。アクシズ、マップから消滅。
アクシズを(1度も)制圧していない+アムロがいる(+νガンダム開発済み?)場合、
原作通り、アムロがνガンダムでアクシズへ。結果も原作通り、アムロ行方不明・・・
サイド1以外の特別エリアを制圧すると「サイド1制圧作戦」提案
ネオ・ジオン滅亡で完全勝利
■特別イベント
新型ガンダム開発計画
2T目から実行可能。条件は無し。
新型ガンダム奪取作戦
アーガマとリックディアスが開発済。提案後10Tで作戦が消える。
成功後、ガンダムMK-Ⅱ(エゥーゴ機)の開発プラン提案
Z計画
アーガマとリックディアスが開発済。
リックディアスだけでZ計画が提案されました。
百式・メタス・Zガンダムの開発プランが提示される。
ZZ開発計画
Zガンダム開発終了済みで必要技術レベルに達すると提案
作戦発動次ターンにZZガンダム用新型コアブロックシステム開発プラン提案
新型コアブロック開発終了時、ZZガンダム開発プラン提案
コロニー志願兵募集計画
まだ未確認・・・グリプス2攻略作戦実行後22T or 制圧後19T? あるいはベルファスト防衛戦後?
実行4T後、イーノ・アッバーブとジュドー・アーシタが加入
その2T後、モンド・アカゲ、エル・ビアンノ、ビーチャ・オーレグが加入する。
νガンダム開発計画
アムロが合流済みで必要技術レベルに達すると提案
実行後、νガンダム開発プラン提案
フィン・ファンネル装備「νガンダムF」はネオ・ジオンが出現し“サイコ・フレーム”を提供されるまで提案されない
(ネオ・ジオンが出現しない場合は開発不可)
■カオスプレイについてちょっと書きます
リード
ゴップ
と
アントニオ・カラス
プロト・ゼロ
の順で仲間になります。ゼロ以外MSパイロットは来ず、しかも
エゥーゴ
最上級士官が大将ゴップとなり前線に送るとブレックスやクワトロを無力化してくれるという最強プレイです。開発・生産すればGP02の核攻撃ができるのは嬉しいけど、ガンダム関連や攻略作戦など特別作戦を実行するのが多いエゥーゴにとって核もあまり使えないでしょう。かなりきつくなります。
カラバ<アムロ、ハヤト、ベルトーチカ>合流条件が、ほぼ解明しました。
(後述の「
ロベルト
生存ルート」で確認したので若干ブレる可能性もあります)
アーガマ隊モードONの上で「キリマンジャロ攻略作戦」実行までに
関連イベントを『レコア行方不明』まで必ず進めてください!!
(もちろん「百式」「Z」配備済みです)
流れとしては・・・
ジャミトフ、連邦議会出席(ブレックス出席NO)
→グラナダ侵攻作戦察知・作戦実施
→グラナダ戦へのアーガマ隊参加要請YES選択
→侵攻部隊を殲滅(ジャマイカン死亡報告)
→レコア行方不明 ・・・の順です。
これらのイベントは原作の流れ+地上特別エリア制圧と連動しているようなので、
ペキン制圧からは慌ててマドラス→キリマンジャロへと攻め込まないように。
<合流しない人は急ぎすぎて、このイベント前に「攻略作戦」を実行しているはずです>
この状態で「キリマンジャロ攻略作戦」を実行すると
「アーガマ隊による上空からの支援攻撃」が発生し
侵攻開始直後「クワトロ、カミーユがキリマンジャロへ降下」→
5Tの自フェイズ開始前「
サイコガンダム
撃破、フォウ死亡」となり
制圧直後のターンで「カラバによるクワトロのダカール演説要請」YES選択→
次ターン「シャアのダカール演説」→ 次ターン「クワトロ帰還」→
その2T後、合流となります。
<クリア回数によっては、その後さらにカイとセイラが加入します>
(アライメントはイベントを普通に進めているだけの状態で「完全Law」です)
上記のキリマンジャロ戦で4T以内に制圧すると「サイコガンダム撃破・フォウ死亡」が
発生しませんでしたが、それ以降は同じ過程でカラバは合流しました。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「エゥーゴシナリオ攻略」をウィキ内検索
最終更新:2025年04月26日 01:19
EditThisPage
前月
翌月
日
月
火
水
木
金
土
検索 :
訪問者閲覧回数
今日
-
昨日
-
総計
-
メニュー
トップページ
メニュー
発売日前情報
FAQ
系譜からの変更点
よくある質問
意見・要望掲示板
攻略用掲示板
雑談用掲示板
バグ・裏技
編集用テンプレ
隠し要素
本サイト規約
管理人の独り言
勢力別カテゴリ
地球連邦軍
ジオン公国軍
正統ジオン軍
新生ジオン軍
ネオジオン軍(キャスバル)
デラーズフリート
エゥーゴ
エゥーゴ・クワトロ
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
登場ユニット
連邦軍系所属ユニット
ジオン軍系所属ユニット
登場キャラクター
勢力別キャラクター
更新履歴
取得中です。