松栄堂
**Lisn(リスン)**
No.112 COCONUTS SHADE(ココナッツ)
- (ココナッツでおすすめは?に対して)ここのは期待できる。
- リスンのココナッツ、なんか柑橘系な甘い香りがする気がする。例によって残り香はしっかりある。
- 火つけずに近くにおいとくだけでもほのかに甘い香りします。
No.186 MICHI (ラム酒)
- (堀川と)同じく甘系の香りですがまた違っていい感じなんですよこれが。
No.204 MOUNTAIN(マウンテン)
- 日本の山を表現してるそうで、森の香りというよりは里山で焚き火してて、焚き火にはどんぐりやなんかの木の実も入ってて・・・っていう甘めの野焼きw系だと思った。季節はずれだがみょうに好き。
No.221 NAUGHTY(ノゥティー ノーティー)
- 私はNAUGHTYがおすすめ。「サボテンの透明感」って書いてあったけど本当にそんな感じの香りだったよ。
No.230 SIDE WALK(サイドウォーク)
- ハーブの香りがスキッとして好き。朝用。なんかお店のオススメ通りだけどw
**Xiang Do(シアンドゥ)**
COFFEE(コーヒー)
体調によって匂いの感じ方が大きく変わる気がする。"あぁ、珈琲だね"から"寄るなお前"位まで。
煎茶 (お茶の葉を煎った匂いが好きなんだが緑茶のお香ってあるの? へのレス)
FOREST(フォレスト)
- 甘味の全く無い、渋い緑茶のような香り。ものすごく爽やかです
- 一瞬「野焼き?」と感じました。HEMフォレストが熱帯雨林なら、Xiangフォレストは針葉樹林かな。
FRANKINCENSE(フランキンセンス)
- 気に入ったので、一度乳香を焚いてみたくなりました。
ROSE(ローズ)
- 悪い香りじゃないけど薔薇っぽくなかったなあ。でも無印の桃花に近い甘い香りで好き。
PALO SANTO(パロサント)
- 甘さ度はパロサント>乳香>白檀でした。
- 香は甘い系の方が好き。でもXiangDoのパロサントはダメで余ったのを友達にあげたら気に入ってた。
- お菓子のように甘い
- シアンドゥのパロサント試したけど、同シリーズの白檀(サンダルウッド)との違いがわからん。元々白檀とパロサントは似たような香りなの?
PEPPER MINT(ペパーミント)
- 「デニムと一緒に焚きたいのでミントの香りのお香を探している」という質問へのレス→和香なら、松栄堂のシアンドゥにペパーミントがありますね。
- 1度焚いただけで部屋に香りが染み付き未だに抜けないし、他のお香を焚いてもその香りが後から浮いてきてしまう。焚いた日は残り香が結構強くて眠れずに困ったし食器にまで香りが移り薬臭が着いてしまったよ。
VANILLA(パニラ)
沈香
- Xiang Doのちんこうは結構香りが残るような気がします。
乳香
- 甘さ度はパロサント>乳香>白檀でした。
- 粉っぽい甘さ
白檀
- 甘さ度はパロサント>乳香>白檀でした。シアンドゥの白檀は素朴でこの中では一番のお気に入りです。
- シャンの白檀は、お香の中でも生の白檀の香りに近いと思う
- 奥ゆかしい甘さ
- (煙たすぎない白檀を探している人に)松栄堂のXianDo白檀あたりはどうだろう
- 白檀としては甘いと思う。
- シアンドゥのパロサント試したけど、同シリーズの白檀(サンダルウッド)との違いがわからん。元々白檀とパロサントは似たような香りなの?
芳輪シリーズ
元禄
- (「瞑想・寺院系のお香で何かオススメないですか 」へのレスだと思います)和香は松栄堂の堀川と元禄がおすすめ
二条
- 甘い系が冬は合うよね。
- オタから言わせればイメージ的に(「らきすた」の)かがみ
堀川
- 甘ったるくてこの季節(夏)には暑苦しい…。秋冬にもう一度試してみよう
- 白檀系の甘くて華やかな香りです。
- 火を付ける前の匂いが 激しく苦手ですた。なんか、歯医者さんのニオイ…(;´Д`)それでも勇気を出して火を付けてみたら、…なんだ全然平気じゃん。
- スティックの香り自体は 甘いものを想像してたので正直ウゲッと思いましたが点けてみると、イイ!!さらに残り香はもっとイイ!!
- 今年の夏に買った「堀川」暑苦しい香りと思って封印していたが大掃除してたら押入から出てきたので炊いてみた。寒い冬にはいい香り
- 駄目だ。。俺には甘すぎる。
- (「インド物に慣れてくると和香が物足りなくなりマツね。」へのレス)普段からインド焚いてるけど堀川にはノックアウトされたよ…好きだけどクセがあるし焚かなくても凄く香りが強くて困る
- 線香だけどインドの香と同じくらいしっかり香るし
- 甘い系が冬は合うよね。
- 平安貴族的な匂い。
- オタから言わせればイメージ的に(「らきすた」の)つかさ
- (「瞑想・寺院系のお香で何かオススメないですか 」へのレスだと思います)和香は松栄堂の堀川と元禄がおすすめ
室町
- 暖かさと渋み+甘さのある香りというテーマで探してたら松栄堂の芳輪シリーズの室町というのに行き着いた(甘さはあまりない)
- 渋めでいいが値段高いのがイマイチ
天平
- 天平はいい香りですね。沈香の香りがいい具合に出ています!高いけど買う価値あり。
- 天平は沈香系の落ち着いたいい香りですね。 堀川は第一印象はいいけど、天平の方があきないと私は思います。
- (店頭で試し焚きして)確かに…。値段が値段だけに、期待はずれと感じた人は多いかも…。
- 合成の香料使ってないお香は目と鼻にしみないしスーッとして大好き。
- (部屋をお寺の匂いにしたい、という方へのレス)松栄堂の天平ってのがお勧めかな。リーズナブルなやつなら、同じく松栄堂の円明、清風あたりが好き。
その他
円明
- (部屋をお寺の匂いにしたい、という方へのレス)松栄堂の天平ってのがお勧めかな。リーズナブルなやつなら、同じく松栄堂の円明、清風あたりが好き。
王奢香
- 松栄堂で白檀なら王奢香と言うのもいいぞ。これは辛め。両方とも純粋の白檀の香りと言うわけではないが。
渦巻香
- それぞれスティックタイプがあり価格が手頃。松栄堂の沈香系なら雅芳や南薫も好き。
源氏かおり抄
- 源氏かおり抄が好き。天然香料使ってるらしいし。香立ち上品だし。
五雲
- 香り立ちは煙の匂いもしますが、残り香が大変良く、沈香あるいは伽羅の幽玄なものが残ります。
- 合成の香料使ってないお香は目と鼻にしみないしスーッとして大好き。
清風
- もし天平が高いと思うのなら、同じ松栄堂からでている清風がおすすめ。 お線香だけど、香りは天平に近いと思う。
- (部屋をお寺の匂いにしたい、という方へのレス)松栄堂の天平ってのがお勧めかな。リーズナブルなやつなら、同じく松栄堂の円明、清風あたりが好き。
沈香系のお香
ときの香シリーズ
- 入れ物もすてき。清水寺におこしのせつは、ご覧あれ。
花世界
- はまっています。でもちょっとこれ匂いきつめ。窓を開けて焚くとちょうどいい感じ。
花散里
- 奥ゆかしい柑橘系の香りで堀川に続きまた置きにいりがふえました。
- 「(和香なので)お仏壇系の香りですか?」に対するレス→確かにパッケージはモロ和ですが、香りは全然そんな事あり ません。お部屋でも玄関でも気軽に焚けます。
松の友
- 良くも悪くもお寺と言うか何というか…辛味のある香りが鼻をツンとつくので苦手だな。お香としての出来は実に良いと思うんだけどな、自分には合わなかったよ
最終更新:2011年05月06日 00:24