【元ネタ】
付文(つけぶみ)も玉章(たまずさ)も「恋文」の意。
「
付け文
じゃないんです、もっと烈しいんでさあ」
(夏目漱石『吾輩は猫である』)
「秋風に 初雁が音ぞ 聞こゆなる 誰が
玉章
を 懸けて来つらむ」
(紀友則『古今和歌集 巻第四 秋歌上 207』)
【初出】
十巻
【解説】
幻覚
魔術を応用した通信
魔術。
……と言うハッタリ。
土御門が
オリアナ戦で
神裂火織を呼ぶフリをするのに使った。
適当な漢文を組み合わせただけで何の
魔術にもマジック
アイテムにもなってない。
しかしオリアナが東洋
魔術に無知だったのと、発動にかけたリスクが大きかったこと、
そして
神裂火織という名前が効いた為、
オリアナを背走させるのに成功する。
最終更新:2010年08月26日 22:33