INO 攻略wiki
攻略のコツ
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
探索前に不要なアイテムを倉庫に入れる
バッテリーパックは1種類のみ持っていく
探索では様々な種類のアイテムを獲得します。
バッグの枠は限られているので、バッテリーパックで圧迫してしまうと、獲得できるアイテムの種類を減らさざるを得なくなります。
バッグの枠は限られているので、バッテリーパックで圧迫してしまうと、獲得できるアイテムの種類を減らさざるを得なくなります。
バッテリーは帰路の分も考える
バッテリー切れはゲームオーバーとほぼ同義です。
現在地から拠点?まで帰るのにどれくらいバッテリーを消費するか意識しましょう。
現在地から拠点?まで帰るのにどれくらいバッテリーを消費するか意識しましょう。
分かれ道では進まない方にも少し進む
道が分かれているとき、片方の道に入る前に、もう片方の道を1マス分マッピングしましょう。
こうすることで、分かれ道の存在をマップに残すことができ、後の探索が少し楽になります。
こうすることで、分かれ道の存在をマップに残すことができ、後の探索が少し楽になります。
宇宙食は貴重品
ライフを回復できる唯一のアイテムである宇宙食は有限です。
つまり、宇宙食を使いすぎると拠点?以外での回復手段が無くなり、探索が詰む可能性があります。
ライフの回復はなるべく拠点に頼り、宇宙食はここぞというときに使うようにしましょう。
つまり、宇宙食を使いすぎると拠点?以外での回復手段が無くなり、探索が詰む可能性があります。
ライフの回復はなるべく拠点に頼り、宇宙食はここぞというときに使うようにしましょう。
目標クリアの報酬は基本的に倉庫に送る
目標クリアで貰える報酬をバッグに入れてしまうと、その重量分だけ他のアイテムを獲得できなくなります。
ただし、バッテリーパックや宇宙食が足りない状況で、これらのアイテムを貰った場合はバッグに入れた方が良いです。
ただし、バッテリーパックや宇宙食が足りない状況で、これらのアイテムを貰った場合はバッグに入れた方が良いです。
序盤はナイフを強化する
ナイフを強化?することで、生命体との交戦時間が短くなります。
これはバッテリーやライフを温存できることを意味します。
つまり、ナイフを強化することはバッテリーとライフの両方を強化するのとほぼ同義です。
これはバッテリーやライフを温存できることを意味します。
つまり、ナイフを強化することはバッテリーとライフの両方を強化するのとほぼ同義です。
エネルギー銃は使わない
後半で手に入るエネルギー銃はバッテリーを消費して生命体に攻撃しますが、いかんせんバッテリー消費量が多いため、使う機会は無いでしょう。
生命体から少し離れた位置でバギーを降りる
バギーに乗ったままでは生命体に攻撃できません。
しかし、バギーを降りるには停止して少し待つ必要があります。
生命体の目の前で停止してしまうと、その間に攻撃を受けてしまいます。
生命体の目の前で停止してしまうと、その間に攻撃を受けてしまいます。