NTV系昼1200~夕方1700
偏向報道の報告テンプレートに沿っての報告をお願いいたします。
2009年3月20日13:55-15:50 『情報ライブ ミヤネ屋』
概要
高速道路料金値下げに関する話題で、割引対象がETCであることに対して出演者の森永卓郎氏が「国土交 通省のETC担当者の陰謀」である旨と「民主党が政権を取ると高速道路は無料にすると言っているのでET Cは要らなくなる」と発言をしていた。 しかしながら[[民主党の2007年のマニフェスト>http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/images/Manifesto_2007.pdf]] によると「高速道路は、一部大都市を除いて無料とします。」と明記されており、民主党の マニフェストが実現された場合でもすべての高速道路が無料化されるわけではなく、ETCが不要になる わけではないと考えられる。 民主党の政策を誤った形で報道することは有権者への誤解を招く行為であり、また具体的な根拠を示す ことなく「陰謀」という軽率な発言は厳に慎むべき行為である。 これらの点より、「情報ライブ ミヤネ屋」は「政治的に公平であること」「報道は事実をまげないです ること」という放送法の規定に反する番組である。 今後の再発防止に関してBPOより該当放送事業者に対しての指導をお願いしたい。上記のサイトにてこのような報告がありました。
放送法第3条の2
- 政治的に公平であること
- 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点をあきらかにすること
この2点に反すると思い、報告させていただきました。主要スポンサー一覧
- 小林製薬
- 健康家族
- colantotte(磁気ブレスレット)
- 再春館製薬所
- 長島温泉
- 宝塚エデンの園
- 松下電工
- DaiwaHouse
- ケイ・オプティコム
該当動画求む
2009年3月13日(金)11:55~『おもいッきりイイ!!テレビ内のNewsエスプレッソにおいて』
概要
麻生太郎首相が、「言葉の問題」で久しぶりにミソをつけた。13日、バレンタイン デーのお返しとして女性番記者へ渡した直筆の手紙に、「御心ずかい」という一文があった。 「ずかい」ではなく「づか(遣)い」が正解。日ごろ、麻生氏の漢字間違いをチェックしているだけに、 すぐに「間違いだ」「心遣いと漢字で書けなかったのか」と、 話題になった。麻生氏は贈呈の際、「男性は関係ない。女性!」「ジャーン!」とご機 嫌で、ホワイトデーにちなんで白いICレコーダーも添えられた。一言一句を厳しくチェックする 「武器」を贈られた番記者の発言チェックには、今後さらに熱が入りそうだ。
該当画像
好意によって贈られた手紙(礼状)のちょっとした間違いを公共の電波を使って公開し、嘲笑の的にするのは
記者としての品格以前に、一人の大人として子供に体裁が保てないほど恥ずかしい行為だと思うので報告させていただきました。
それを同様に報道する、マスコミ各社も恥を知るべきであると思います。
スポンサー企業一覧
日本文化センター+(a)(b)日替わり
(a)0'30"…山田養蜂場、エリエール、スーパーミリオンヘアー、アリコジャパン、AEON
(b)1'00"…アートネイチャー
'30"…アリコジャパン、東芝、クラシアン
1'00"…アデランスイヴ
NTV/(a)アメリカンホーム保険会社、ハラダ製茶
(b)アメリカンホーム保険会社
KNB/(全曜日)日専連ハッピーカード
KTK/(水・金)朱鷺の苑グループ(有料老人ホーム)
(金)高須クリニック
(金)あさひ美容外科
RNB/(月~金)伊予鉄グループ
(金)母恵夢
該当動画(引用につき、該当動画求む)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151104.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151104.html
なお、広辞苑における『心遣い』の読み方における表記は
昭和21年内閣告示
昭和30年 第1版 こころずかい
昭和44年 第2版 こころずかい
昭和51年 第2版 補訂版 こころず(づ)かい
昭和58年 第3版 こころず(づ)かい
昭和61年内閣告示
平成 3年 第4版 こころづかい
平成10年 第5版 こころづかい
平成20年 第6版 こころづかい
昭和21年内閣告示
昭和30年 第1版 こころずかい
昭和44年 第2版 こころずかい
昭和51年 第2版 補訂版 こころず(づ)かい
昭和58年 第3版 こころず(づ)かい
昭和61年内閣告示
平成 3年 第4版 こころづかい
平成10年 第5版 こころづかい
平成20年 第6版 こころづかい
初版

となっており、必ずしも間違いというわけではありません。
つまり礼儀知らずの行動をした上、調べればすぐわかるような間違いを正さず「無知だ」「間違いだ」と指摘したわけです。
十分偏向報道に該当すると思われます。
つまり礼儀知らずの行動をした上、調べればすぐわかるような間違いを正さず「無知だ」「間違いだ」と指摘したわけです。
十分偏向報道に該当すると思われます。
該当手紙の画像

それにしても達筆ですね。
添付ファイル