TECHNOPOLIS 2085 [O___O___O___O___]

曲Data

Lv BPM TOTAL NOTES 平均密度
Φ3 134-134 504
502
3.75Notes/s
3.74Notes/s

譜面構成・攻略

  • 片手で1P2P両方の面を同時押しできると一気に楽になる。
    • この譜面は上記の技術を身につけるためのチュートリアルと言っても過言ではないだろう。
    • デフォルトのキーコン(dfjk/cvm,)の位置関係では右手の面の位置関係が右斜め下であるため少しやりにくい。
      dfjk/cvnmのように2Pの右手のキーを左に1つずらすと一気にやりやすくなるだろう。
  • サビは高速HSで提示される「軸となるリズム」を片手で両面同時押ししてそれ以外をもう片方の手で取る分業をするとよい。
    • 1サビは軸とそれ以外が面縁で完全に分かれているため認識は楽だが、2サビでは軸以外の部分にも面が混じるので混乱しかねない。
      軸のリズムをしっかり意識しよう。
小節数 軸となるリズム
16~23小節 1000100010001000,
24~32小節 1000100010101010,
32~39小節 1001001010001000,
57~65小節
68~72小節
1010101010001000,
(67小節では1010101010101000,という軸が提示されるが、その後の軸は1010101010001000,のままである)
  • 49~54小節は(軸の提示はないが)1000100010001000,が軸であると捉えてサビと同様の処理をするとよい。
以上を意識すればΦ1~2適正者でもクリアを狙うことが可能となる。運指の大事さがよくわかる譜面と言えるだろう。

+ Φ1~2適正者向け 道中の誤魔化し方
  • 5~6小節や42~46小節にある1Pに減速HSがついた地帯は1P側が常に2222,であることを意識すればよい
    どうしてもと言う場合はオートを見ながらリズムを覚えよう
  • 7~8小節は両面で112112と叩いていれば繋がる どちらを叩かないとか考えてられない場合に有効
  • 9~12小節は面縁同時押しで誤魔化す 下下上下上上(とその逆の配置)が主体なので、221211と覚えればよい
    • 56小節の配置も上記地帯と似た厳しさがある
      同じ要領で考えると2201021222112だが、ここは適当に誤魔化した方が手っ取り早いか


譜面画像

タグ:

Φ3 攻略有
+ タグ編集
  • タグ:
  • Φ3
  • 攻略有
最終更新:2024年01月09日 13:59