atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
iRacing@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
iRacing@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
iRacing@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • iRacing@wiki
  • iracingのレースの流れ

iRacing@wiki

iracingのレースの流れ

最終更新:2011年11月25日 19:40

iracing_wiki

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 開催されてるレース(シリーズ)を確認する
  • プラクティス/予選/レースに参加する
    • プラクティス
    • 予選
    • レース
  • レース結果を確認する
  • ポイントスタンディングを確認する

開催されてるレース(シリーズ)を確認する

まずはiRacingのメンバーサイトにログインします。iRacingはWebベースのソフトウェアなので、各種情報の閲覧やシムの起動がシームレスに行えるようになっています。
ログインしたらシリーズの一覧を確認します。
:『シリーズ』とは?
iRacingではいくつかの車・トラックの組み合わせのレースをスケジュールして運営しています。各シリーズは年間4シーズンで構成され、1シーズンは12週間で構成されます。1週間ごとにトラックが変更されます。

;
上の画像はルーキークラスのシリーズの一部です。iRacingを始めたばかりなら、このクラスからシリーズを選ぶことになります。あなたが経験を重ねればクラスが昇格し、よりハイスペックな車をドライブすることが可能になるでしょう(下の画像はBクラスのシリーズ)。
;
:『クラス』とは?
iRacingではドライバーの「安全運転度」をSR(Safety Rating)という数値で表しています。レースをスピンやコースオフ等無く安全に終える度にSRは上昇し、シーズン終了時に一定以上のSRがあれば、上位クラスに昇格されます。

お気に入りの車は見つかりましたか?ここではルーキークラスの「SPEC RACER FORD CHALLENGE」に参加すると想定して、そのシリーズの内容を確認してみましょう。
;
左側にシーズンのスケジュール、右側にシーズンで必要とされるコンテンツ(車・トラック)が表示されています。コンテンツ欄で「READY」と表示されているものはあなたはすでに所有しています。もし、必要にもかかわらず所有していないコンテンツがある場合は「Add to Card」と表示され、購入画面へ進めるようになっています(下の画像の例)。
;
シリーズに参加するには全てのコンテンツが必要なのでしょうか?いいえ、そうではありません。1シーズンは12週にわたり開催されますが、シーズンのチャンピオンシップは8週分のポイントで争われます。ですので「このトラックは嫌いだ」というトラックがあれば、その週は参戦しない、ということも可能です。

プラクティス/予選/レースに参加する

参加するシリーズを選択すると、セッションの選択画面が表示されます。
;
開催されているセッションを確認し、参加するセッションを決めます。

プラクティス

常時開催されています。車・トラックにまだ慣れていない場合はこのセッションから始めるといいでしょう。他のドライバーもこのセッションで練習走行を行っているので、タイムを確認し、速いドライバーの走行をコックピット画面で観るとトラックの習熟もスムーズかもしれません。また、このセッションでセットアップを共有することもできますので、「セットちょうだい!」「もちろん!どうぞ。」「ありがとう!」というやりとりはよく見られる光景です。

予選

大抵1時間ごとに開催されています。一定時間もしくは規定の周回走行することができ、予選タイムを記録することができます。予選タイムはその週に渡り有効なので、レースセッションに参加した時は毎回そのタイムでスターティンググリッドが決まります。予選を走らなくてもレースに参加できますが、後方のスターティンググリッドが割り当てられるためなるべく参加したほうがいいでしょう。

レース

2時間ごと(もしくは1時間ごと)に開催されています。iRacing特有の緊張感あるレースが繰り広げられています。練習の成果を発揮し、トップを目指しましょう。

レース結果を確認する

レース後には、レース結果の詳細を確認することができます。順位はどうだったか、平均ラップタイムは何秒か、獲得ポイントは何ポイントか、などを確認し次回のレースに役立てましょう。
また、SR、iRatingの増減結果もここに表示されます。
;
;
:iRatingとは?
iRatingは、ドライバーの速さを表す数値です。レースを何位で終えたか、他に速いドライバーがどれぐらい居たか、により増減されます。iRatingが高いドライバーばかりいるレースで勝つことができれば、チャンピオンシップポイントの獲得も多くなります。

ポイントスタンディングを確認する

レースを終えたら、そのシーズンを通しての順位を確認しましょう。
;
シーズン終了時に3位までに入っているとiRacing.comからあなたの名前入り表彰状(PDF)が送られます。「速い人いっぱい居るし、私には無理かな。」と諦めることはありません。毎シーズン、iRacingによりドライバーがいくつかのグループ(Division)に分けられ、実力が近いドライバー同士が同じグループに所属するようになっているので、誰にでもシーズン優勝のチャンスはあります!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「iracingのレースの流れ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
iRacing@wiki
記事メニュー

はじめに

  • iracingとは
  • 動作環境
  • iracingのレースの流れ
  • FAQ

基本知識

  • レース用語
  • セッティングガイド
  • オーバルの魅力・マナー・テクニック

トラック攻略

  • ROADコース
  • OVALコース

車種別情報

  • ROAD CAR
  • OVAL CAR

翻訳

  • 翻訳ガイドライン
  • Sporting Code
  • The iRacing Stock Car Component Setup Guide

その他

  • ツール
  • 人気投票
  • 編集情報


アクセス 人
現在 -
今日 -
昨日 -
総数 -  

■検索


ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. セッティングガイド
  2. FAQ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 808日前

    人気投票
  • 4974日前

    トップページ
  • 4976日前

    編集情報
  • 4976日前

    MX-5 Cup&Roadster
  • 4976日前

    Lotus79
  • 4983日前

    メニュー
  • 4983日前

    ツール
  • 4983日前

    Chevrolet Corvette C6R
  • 4983日前

    セッティングガイド
  • 4983日前

    Lotus79セットアップガイド
もっと見る
人気記事ランキング
  1. セッティングガイド
  2. FAQ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 808日前

    人気投票
  • 4974日前

    トップページ
  • 4976日前

    編集情報
  • 4976日前

    MX-5 Cup&Roadster
  • 4976日前

    Lotus79
  • 4983日前

    メニュー
  • 4983日前

    ツール
  • 4983日前

    Chevrolet Corvette C6R
  • 4983日前

    セッティングガイド
  • 4983日前

    Lotus79セットアップガイド
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. Dark War Survival攻略
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魚拓まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  4. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 1103環境(遊戯王) - アニヲタWiki(仮)
  6. 前作からの変更点 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. コレクター・ユイ - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 画像倉庫 - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.