テンプレート

テンプレート


テンプレート(template)
あれこれコマンドがあるので見落とすとあっという間にレイアウト崩れちゃうから注意です。
半角&全角の記述もなるべく統一したいと思っていますのでご協力お願いします。
使用モードは@wikiモードです。

いまいちわかりにくいかもですが、頑張ってください(何)
一応このページは編集状態にせずにこの表示のままコピー&ペーストで記述できるようにはなっています。
改行部分もそのままでいけるはず。
まだ管理人もいまいち理解できてないところもあるので、おかしいところがありましたらご連絡ください。

記載ルールとして、ブラム=ストーカーの「=」は半角で統一、英数字は一部を除き全角。IDの数字は半角数字。




テンプレートその1
テンプレートその2
テンプレートその3
テンプレートその4
テンプレートその5
テンプレートその6
テンプレートその7



:&anchor(PL名,option=nolink){PL名}(PL名かな読み)
|ID-0000  [[→PLシート>>http:PLシートのアドレス]]
メインPC:&link_anchor(メインPC名,page=PC・メイン){メインPC名}
コメント ※他のPLへのリンクを作成する場合は&link_anchor(リンクしたいPL名){リンクしたいPL名}でリンクが出来ます。(記入者名)

上記のように記述すると、こんな風に表示されます。

:PL名(PL名かな読み)
|ID-0000  →PLシート
メインPC:メインPC名
コメント ※他のPLへのリンクを作成する場合はリンクしたいPL名でリンクが出来ます。(記入者名)

※コメント部は「コメント」まで削除してコメントかいちゃってください。
※「page=~」部はリンクしたい項目のあるページ名を記入。右側ページの一番上に書いてあるのがページ名。
PCについてはメインとサブでページを分けたため、リンクする際は注意。




メインカテゴリーの場合
:&anchor(PC名,option=nolink){PC名}(PC名かな読み。姓と名の間には全角スペース)[※分類]
|コードネーム:“コードネーム名※できうる限り日本語名で” シンドローム:シンドローム/シンドローム/オプショナルシンドローム※ピュアの場合は一つだけ書く。ピュア等書かないでください。
ワークス:ワークス カヴァー:カヴァー 年齢:(全角で)歳 性別:男性or女性
プレイヤー:&link_anchor(プレイヤー名,page=PL){プレイヤー名}  [[→PCシート>>http:PCシートのアドレス]]
コメント ※他のPCへのリンクを作成する場合は&link_anchor(リンクしたいPC名,page=リンク先ページ名){リンクしたいPC名}でリンクが出来ます。NPCへのリンクを作成する場合は&link_anchor(リンクしたいNPC名,page=NPC){リンクしたいNPC名}でリンクが出来ます。(記入者名)

上記のように記述すると、こんな風に表示されます。

:PC名(PC名かな読み。姓と名の間には全角スペース)[※分類]
|コードネーム:“コードネーム名※できうる限り日本語名で” シンドローム:シンドローム/シンドローム/オプショナルシンドローム※ピュアの場合は一つだけ書く。ピュア等書かないでください。
ワークス:ワークス カヴァー:カヴァー 年齢:(全角で)歳 性別:男性or女性
プレイヤー:プレイヤー名 →PCシート
コメント ※他のPCへのリンクを作成する場合はリンクしたいPC名でリンクが出来ます。NPCへのリンクを作成する場合はリンクしたいNPC名でリンクが出来ます。(記入者名)


サブカテゴリーの場合
:&anchor(PC名,option=nolink){PC名}(PC名かな読み。姓と名の間には全角スペース)[※分類]
|コードネーム:“コードネーム名※できうる限り日本語名で” シンドローム:シンドローム/シンドローム/オプショナルシンドローム※ピュアの場合は一つだけ書く。ピュア等書かないでください。  Dロイス:所持Dロイス名(ない場合は「なし」と記載)
ワークス:ワークス カヴァー:カヴァー 年齢:(全角で)歳 性別:男性or女性
プレイヤー:&link_anchor(プレイヤー名,page=PL){プレイヤー名}  [[→PCシート>>http:PCシートのアドレス]]
コメント ※他のPCへのリンクを作成する場合は&link_anchor(リンクしたいPC名,page=リンク先ページ名){リンクしたいPC名}でリンクが出来ます。NPCへのリンクを作成する場合は&link_anchor(リンクしたいNPC名,page=NPC){リンクしたいNPC名}でリンクが出来ます。(記入者名)

上記のように記述すると、こんな風に表示されます。

:PC名(PC名かな読み。姓と名の間には全角スペース)[※分類]
|コードネーム:“コードネーム名※できうる限り日本語名で” シンドローム:シンドローム/シンドローム/オプショナルシンドローム※ピュアの場合は一つだけ書く。ピュア等書かないでください。  Dロイス:所持Dロイス名(ない場合は「なし」と記載)
ワークス:ワークス カヴァー:カヴァー 年齢:(全角で)歳 性別:男性or女性
プレイヤー:プレイヤー名  →PCシート
コメント ※他のPCへのリンクを作成する場合はリンクしたいPC名でリンクが出来ます。NPCへのリンクを作成する場合はリンクしたいNPC名でリンクが出来ます。(記入者名)


※コメント部は「コメント」まで削除してコメントかいちゃってください。
※分類と書かれた部分は基本的にセッションを行われたステージ名を書いてください。通常、[通常ステージ]となりますが、3rdにおいて別ステージが用意された際にプレイしたキャラクターの場合はそのステージ名を書いてください。
※ワークスおよびカヴァーの種別は省略で。(例:「UGNエージェントA」の場合、「UGNエージェント」にするなど)
※「page=~」部はリンクしたい項目のあるページ名を記入。右側ページの一番上に書いてあるのがページ名。同ページは省略可。PCについてはメインとサブでページを分けたため、リンクする際は注意。


テンプレートその3(NPC用)

:&anchor(NPC名,option=nolink){NPC名}(NPC名かな読み。姓と名の間には全角スペース)[※分類]
|コードネーム:“コードネーム名※できうる限り日本語名で” シンドローム:シンドローム/シンドローム/オプショナルシンドローム※ピュアの場合は一つだけ書く。ピュア等書かないでください。 Dロイス:所持Dロイス名
ワークス:ワークス カヴァー:カヴァー 年齢:(全角で)歳 性別:男性or女性
コメント※他のNPCへのリンクを作成する場合は&link_anchor(リンクしたいNPC名){リンクしたいNPC名}でリンクが出来ます。PCへのリンクを作成する場合は&link_anchor(リンクしたいPC名,page=リンクしたいページ名){リンクしたいPC名}でリンクが出来ます。(記入者名)

上記のように記述すると、こんな風に表示されます。

:NPC名(NPC名かな読み。姓と名の間には全角スペース)[※分類]
|コードネーム:“コードネーム名※できうる限り日本語名で” シンドローム:シンドローム/シンドローム/オプショナルシンドローム※ピュアの場合は一つだけ書く。ピュア等書かないでください。 Dロイス:所持Dロイス名
ワークス:ワークス カヴァー:カヴァー 年齢:(全角で)歳 性別:男性or女性
コメント ※他のNPCへのリンクを作成する場合はリンクしたいNPC名でリンクが出来ます。PCへのリンクを作成する場合はリンクしたいPC名でリンクが出来ます。(記入者名)

※コメント部は「コメント」まで削除してコメントかいちゃってください。
※分類と書かれた部分は基本的にセッションを行われたステージ名を書いてください。通常、[通常ステージ]となりますが、3rdにおいて別ステージが用意された際に登場したキャラクターの場合はそのステージ名を書いてください。
※ワークスおよびカヴァーの種別は省略で。(例:「UGNエージェントA」の場合、「UGNエージェント」にするなど)
※「page=~」部はリンクしたい項目のあるページ名を記入。右側ページの一番上に書いてあるのがページ名。同ページは省略可。PCについてはメインとサブでページを分けたため、リンクする際は注意。


テンプレートその4(セッションログ用)

:&anchor(セッション名,option=nolink){セッション名}(セッション名かな読み)[※分類]
|開催日:2000/00/00  GM:&link_anchor(GM名,page=PL){GM名}  [[→ログ>>http:リプレイログのアドレス]]
参加PC:&link_anchor(参加PC名,page=リンクしたいページ名){参加PC名}/&link_anchor(参加PC名,page=リンクしたいページ名){参加PC名}/&link_anchor(参加PC名,page=リンクしたいページ名){参加PC名}
コメント ※あまり長くならない程度にログの説明なんかあるといいかもです。(記入者名)

上記のように記述すると、こんな風に表示されます。

:セッション名(セッション名かな読み)[※分類]
|開催日:2000/00/00  GM:GM名  →ログ
参加PC:参加PC名参加PC名参加PC名
コメント ※あまり長くならない程度にログの説明なんかあるといいかもです。(記入者名)

※コメント部は「コメント」まで削除してコメントかいちゃってください。
※分類と書かれた部分は基本的にセッションを行われたステージ名を書いてください。通常、[通常ステージ]となりますが、同じシナリオを複数回行った場合などはアナザー扱いになるため[通常ステージ/アナザー]となります。また、別ステージの際はステージ名を書いてください。
※「page=~」部はリンクしたい項目のあるページ名を記入。右側ページの一番上に書いてあるのがページ名。PCについてはメインとサブでページを分けたため、リンクする際は注意。



:&anchor(用語,option=nolink){用語}(用語かな読み)[※分類]
|コメント ※用語について簡単に説明。(記入者名)

上記のように記述すると、こんな風に表示されます。

:用語(用語かな読み)[※分類]
|コメント (記入者名)

※コメント部は「コメント」まで削除してコメントかいちゃってください。
※分類と書かれた部分は、ルールブックや公式リプレイなどからの場合[公式]、セッション共通に使える用語の場合[一般]、セッションステージ限定の場合[ステージ名]としてください。



:&anchor(台詞,option=nolink){台詞}(台詞かな読み)[※分類]
|PCorNPC:&link_anchor(発言PC名,page=リンクしたいページ名){発言PC名}or&link_anchor(発言NPC名,page=NPC){発言NPC名}
コメント(記入者名)

上記のように記述すると、こんな風に表示されます。

:台詞(台詞かな読み)[※分類]
|PCorNPC:発言PC名or発言NPC名
コメント(記入者名)


※もし台詞が長くなるなら、途中で省略し、コメント欄にて全文を掲載する形にしたほうがすっきりしていいかもしれません。
その際は「~……」と三点リードで省略してください。
※コメント部は「コメント」まで削除してコメントかいちゃってください。
※分類と書かれた部分は基本的に発言されたステージ名を書いてください。通常、[通常ステージ]となりますが、3rdにおいて別ステージが用意された際に登場したキャラクターの発言等の場合はそのステージ名を書いてください。
※「page=~」部はリンクしたい項目のあるページ名を記入。右側ページの一番上に書いてあるのがページ名。PCについてはメインとサブでページを分けたため、リンクする際は注意。


テンプレートその7(その他用)

:&anchor(名称,option=nolink){名称}(名称かな読み)[※分類]
()|関連PCorNPC(あれば):&link_anchor(関連PC名,page=PC){関連PC名}or&link_anchor(関連NPC名,page=NPC){発言NPC名}
コメント(記入者名)

上記のように記述すると、こんな風に表示されます。

:台詞(台詞かな読み)[※分類]
|関連PCorNPC(あれば):関連PC名or発言NPC名
コメント(記入者名)

※コメント部は「コメント」まで削除してコメントかいちゃってください。
※分類と書かれた部分は基本的に発言されたステージ名を書いてください。通常、[通常ステージ]となりますが、3rdにおいて別ステージが用意された際に登場したキャラクターの発言等の場合はそのステージ名を書いてください。
※「page=~」部はリンクしたい項目のあるページ名を記入。右側ページの一番上に書いてあるのがページ名。PCについてはメインとサブでページを分けたため、リンクする際は注意。


その他編集用参考

今回テンプレートに使用したプラグインのまとめ。



:リンク用アンカー作成
|&anchor(アンカー名){リンク用テキスト}
()内に、パラメータ option=nolink を指定することで、アンカーがリンクではなく通常テキストとして表示。
&anchor(アンカー名,option=nolink){リンク用テキスト}

:アンカーへのリンク作成
|&link_anchor(アンカー名){リンク用テキスト}
()内に、パラメータ page=ページ名 を指定することで、指定ページ内のアンカーへのリンクを作成。
&link_anchor(アンカー名,page=ページ名){リンク用テキスト}

:外部へのリンク作成
|[[リンク用テキスト>>http:アドレス]]


他は編集時に下記に表示されるものを使用。

最終更新:2009年11月19日 22:27