atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
au IS01まとめサイト@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
au IS01まとめサイト@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
au IS01まとめサイト@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • au IS01まとめサイト@Wiki
  • バッテリー

au IS01まとめサイト@Wiki

バッテリー

最終更新:2013年04月22日 08:23

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • IS01のバッテリー事情
  • IS01の標準環境での充電事情
  • 充電モードへの切替機能付きのmicroUSBのケーブルならPCや外部バッテリーから充電可能
  • 実際にIS01のバッテリーを外部バッテリーから充電してみた
  • USB充電ケーブルの自作
  • IS01用の予備バッテリー
  • 少しでもバッテリー寿命を延ばして利用するために
  • 終了したつもりで常駐しているアプリに注意

IS01のバッテリー事情


 IS01はその図体の割には標準搭載されているバッテリー容量はたったの1400mAとかなり控えめなモノが使われています。

 そのため、公称スペックで謳われている連続通話可能時間約310分(暫定値)というバッテリー寿命の指標をアテにしてネットに通話に、動画視聴にといろいろと使っているとあっという間にバッテリーが底をついてしまいます。
 実際、原宿のKDDIデザインスタジオに先行展示されている実機を使用した感想から言うと、youtubeの超高解像度の動画を3G通信を使って見続けているだけで、ものの1時間ほどで満充電状態のバッテリーがほぼカラになります。

 つまり、AUから発表されている連続通話可能時間約310分(暫定値)と最大待ち受け可能時間最大 約200時間(暫定値)という公称スペックはかなり極端な節電モードを使用することで叩きだした理想の最大利用時間の値だと考えられます。
 こういったことから、IS01を携帯用のネットブラウザとしてだけでなく電話としてもフルに利用するような場合だと標準の内蔵バッテリーのバッテリー寿命程度ではまるで足りないということがお解りかと思います。

 実際に利用する例で考えれば、朝、通勤途中の電車内で1時間ほどメールチェックとWebのブラウジングをし続けてしまえばお昼までに2件ほど誰かから電話がかかって来れば2件目の通話終了時にはバッテリーはほぼ無くなりかけになる……といった感じで、午後になる頃には電池切れマークが点滅し、帰宅時には電池切れすでに立ち上がらくなっている。
 1400mAというバッテリー容量の「持ち」はこの程度なので、IS01をそこそこ使おうとするならば、何かしらのバッテリー切れ対策やバッテリー充電用対策をしておく必要がありそうです。


IS01の標準環境での充電事情

 IS01には充電用クレードルは用意されていません。
 IS01への充電は前面のmicroUSB端子からのみ行えますが、このmicroUSB端子がちょっと一癖ある仕様で、通常のPC接続用のmicroUSBケーブルでUSB端子に繋いでもまるで充電出来ない仕様になっています。



USBデバッグモードでPCと接続できるこういった普通のMicroUSBケーブルを使っても


外部バッテリーからの充電はまるで出来ません。


そのため、通常はここのコネクタに


IS01に付属の専用の充電用microUSB変換アダプタにAUのCDMA WIN系の携帯電話用のACアダプタを繋いで充電します。


拡大してみると充電専用ってなってます。


一応コネクタ形状はこんな形で、旧AU携帯のWIN機の機種ごとACケーブルのコネクタ先端にあった溝や突起が最初から無いバージョンになっています。

 このため、外出先での充電にはこの専用変換アダプタを常に持ち歩く必要がありますが、この専用充電アダプタを使わなくてもIS01に充電が可能な裏技的なUSBケーブルというものもちゃんと存在します。

充電モードへの切替機能付きのmicroUSBのケーブルならPCや外部バッテリーから充電可能

 IS01のmicroUSBポートの仕様はどうやらdocomoのXperiaやウィルコムのHybrid W-zero3のmicoroUSB端子と同じ様で、microUSB側のD+とD-ポートがショートしている状態のケーブルからのみ充電が可能という仕様になっています。
 このため、こんな感じで充電用変換アダプタを自作する手もありますが、わざわざ自作をしなくても今ではUSB充電モードに簡単に切り替える事の出来る切り替えスイッチ付きのケーブルやアダプタなどというものが発売されています。pocketgames ポケットシンクデュアル microUSB+(プラス)や通信・充電切り替えスイッチのついたミヤビックスのmicroUSBケーブルあたりを用意してしまえばPCとの接続も外部バッテリーとの接続もこれ1本で出来てしまうので楽々です

blankimgプラグインエラー:ご指定のファイルがありません。アップロード済みのファイルを指定してください。

実際にIS01のバッテリーを外部バッテリーから充電してみた

 原宿のKDDIデザインスタジオで実際充電実験をしてきてみました。実験に使用したのは前述のミヤビックスの切り替えスイッチつきmicroUSBケーブルと外部バッテリーとしてeneloop mobile booster KBC-L3ASを使って実験開始。


 MicroUSBケーブルのスイッチを充電モードに切り替えることで充電表示になりました。

USB充電ケーブルの自作

 自作なのでちょっと危険ですが、一般的なUSB(PC)->USB(micro)ケーブルのD+とD-を途中で切断し、IS01側のD+とD-ケーブルをショートさせるだけで充電が可能です。
(規格どおりのケーブルなら、白と緑)
100円ショップなどで、USB(PC)→USB(PC)の延長ケーブルを買ってきて改造、USB(PC)→USB(micro)ケーブルの間に接続すると応用が利いていいと思います。

IS01用の予備バッテリー

 auの公式サイトから純正電池パック(SHIO1UAA)が2,100円で販売されています。
 MUGEN Power辺りからの大容量バッテリ発売を待ちたい所です。


少しでもバッテリー寿命を延ばして利用するために

 予備バッテリーや充電用バッテリーを持ち歩くことや出先で充電ができる状況が望めない場合、やはり徹底的な節電を心がける他は手がありません。
  • 節電のために普段気にかけられる事と言えば
    • 2Gモードで使用
    • GPS、地磁気センサーなどのセンサー類の電力供給OFF
    • Wi-Fi、BlueToothも普段はoffに
    • バックライトは出来る限り暗い状態で
    • 常駐タスクを減らしまくる。
    • CPUの処理性能を大幅に必要とするアプリを極力使わない。常駐させない。

 と言うあたりまでがごく一般的な考え方の範囲。

  • 偏執狂的に節電しようとするならば、さらに
    • コネクターにケーブルを挿しっぱなしにしない。
    • 内蔵MicroSDメモリすら刺しっぱなしにしない。

 といった方法などがあげられるかと思います。

終了したつもりで常駐しているアプリに注意

 AndroidはWindowsでやるようにウインドウのクローズボタンを押しただけではソフトが終了したことにならない仕様のソフトが多く、ウインドウを閉じたからといって安心していると気が付けばつい先ほどまで起動していたアプリケーションが山ほどメモリに常駐したままバックグラウンドで動作し続けている様な事があります。
 こういったバックグラウンドで動いているアプリケーションの動作はマシンの動作を重くするだけでなく、こまめに終了させておかないと非常に電気を無駄食いします。

 IS01は幸いにも非常に優秀なタスクマネージャーが標準で付いているので、ちょっとでも新しいアプリケーションを立ち上げようとするならば


デスクトップ右下のタスクマネージャーボタンを押して


こまめに常駐している要らないアプリを終了させておきましょう。

 これだけで結構電池の節約になります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「バッテリー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • cable.jpg
  • CantChargPCMode.jpg
  • ChargeExecute.jpg
  • ChargeOnly.jpg
  • connecter.jpg
  • IS01battery01.JPG
  • NO_Chageable01.jpg
  • NO_Chageable02.jpg
  • NO_Chageable03.jpg
  • taskmanager01.jpg
  • taskmanager02.jpg
  • USBCable.jpg
  • USBCable02.jpg
  • USBconnecter.jpg
au IS01まとめサイト@Wiki
記事メニュー

Menu

  • Home
  • FAQ
  • スペック詳細
    • 画像
    • 動画
    • ベンチマーク結果
    • キーボード
    • 日本語入力
    • Docomo版 LYNX SH-10Bとの違い
    • Bluetooth
    • バッテリー
    • IS01用アクセサリ
  • PCとの接続
  • 対応ソフト
    • とりあえず必須
    • エンターテイメント
    • システム関連
    • ファイル操作
    • ユーティリティ
    • グラフィック
    • 設定いじくり等
    • 文書作成・辞書
    • PIM関連
    • 2ch・SNS
    • メール・メッセンジャー
    • リモート接続・FTP・ファイル転送
    • PCエミュレータ等
    • 地図・GPS・交通
    • 投資・その他
  • Web記事
  • Kakaku.comクチコミ掲示板
  • 2chスレ
  • IS01フォーラム記事
  • リンク
  • yahoo blog検索 IS01
  • 有用情報メモ

Total
-
Today
-
Yesterday
-
ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. バッテリー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4474日前

    バッテリー
  • 5348日前

    トップページ
  • 5361日前

    右メニュー
  • 5370日前

    IS01用アクセサリ
  • 5375日前

    とりあえず必須
  • 5411日前

    スペック詳細
  • 5482日前

    有用情報メモ
  • 5487日前

    Web記事
  • 5498日前

    メニュー
  • 5498日前

    動画
もっと見る
人気記事ランキング
  1. バッテリー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4474日前

    バッテリー
  • 5348日前

    トップページ
  • 5361日前

    右メニュー
  • 5370日前

    IS01用アクセサリ
  • 5375日前

    とりあえず必須
  • 5411日前

    スペック詳細
  • 5482日前

    有用情報メモ
  • 5487日前

    Web記事
  • 5498日前

    メニュー
  • 5498日前

    動画
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. AviUtl2のWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 発車メロディーwiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  8. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.