■■液晶パネル選び■■


基礎知識

TN?VA?IPS?──液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html
TN vs IPS vs VA モニタパネル
http://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R3.htm

パネルと目の疲れ

液晶モニターによる目の疲れについての一考察
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
液晶ディスプレイの目への負荷について-ギラギラ・ツブツブパネル-
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html#GiraTsubu

IPS液晶パネルの仕様リスト


S-IPSとH-IPS

miyalog
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2007-04-15_LCD2490WUXi
「H-IPS」という用語を勘違いしている人が多いようなのですが、
あくまでパネルの液晶駆動方式のことです。
(ちなみに、H-IPSという名称は日本国内のみで使われています。
海外ではそのまま、S-IPSと呼んでいます。)
なので、H-IPSだからAdobeRGBセミサポートという訳では
ありませんので注意してください。

パネルサイズ一覧

パネルサイズ 解像度 解像度 ドットピッチ 備考
12.1インチ 1024x768 XGA 0.24mm
15インチ 1024x768 XGA 0.297mm
16インチ 1280x1024 SXGA 0.248mm
17インチ 1280x1024 SXGA 0.264mm Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024 SXGA 0.2805mm
19インチ 1280x1024 SXGA 0.294mm
20.1インチ 1600x1200 UXGA 0.255mm A4原寸大表示可
21.3インチ 1600x1200 UXGA 0.270mm
19インチワイド _ 1440x900 WXGA+ 0.284mm 縦が短いので注意!
20インチワイド 1680x1050 WSXGA+ 0.256mm ワイドなら20インチ以上推奨
21インチワイド 1680x1050 WSXGA+ 0.269mm
22インチワイド 1680x1050 WSXGA+ 0.282mm
24インチワイド 1920x1200 WUXGA 0.269mm A3原寸大表示可
26インチワイド 1920x1200 WUXGA 0.292mm
30インチワイド 2560x1600 0.252mm

液晶パネルの大きさ比較画像

【2cnの書き込み】

286 名無し募集中。。。 [] Date:2008/11/26(水) 19:43:11.71 0
IPSだけで飛びつくと痛い目にあうよ
S-IPSは開口部が多い古い方式で画質が落ちる
買っていいのはLGのH-IPSパネルを使った製品だよー
参考
http://www.hitachi-displays.com/ICSFiles/afieldfile/2005/11/14/IPS_Pro.jpg

726 名無し募集中。。。 [sage] Date:2008/11/29(土) 21:49:37.95 0 ID: Be:
H-IPSってのは日本だけの呼び方だからS-IPSがほとんどじゃない?

288 名無し募集中。。。 [] Date:2008/11/26(水) 19:45:17.44 0
あとSamsungのS-PVAパネルは目つぶし液晶で有名だから
間違っても手を出さないように

427 名無し募集中。。。 [] Date:2008/11/27(木) 18:53:09.02 0
動画の早い動きは液晶の弱点のひとつだからね
酷い場合は残像が残る
ISPはNTに比べると応答速度が遅いと言われているけど
最近はIPSでも改善されてるようだね
5msならNTでも速い方だ
http://monitorshop.kr/product/productView.php?nProdCode=747933&service_id=pcdn
http://ssajaba.com/product/productView.php?nProdCode=774280

557 名無し募集中。。。 [] Date:2008/11/28(金) 22:14:08.17 0
VA使いの人はIPSが赤っぽく見えるだろうしIPS使いの人はVAが青白く見える
TNは知らん使った時ねぇから

837 名無し募集中。。。 [sage] Date:2008/11/30(日) 16:14:52.41 0
今思い出して誰も触れてないから一応書くと
24以上の液晶だとノングレアでも単純に画面の占有面積がでかい分他の光源の映り込みが多いのな
光量のムラとか色ムラみたいに感じた時案外映り込みのせいだったりする

939 名無し募集中。。。 [] Date:2008/11/30(日) 23:40:14.09 0
TNは縦にすると右目で見えてる画像と左目で見えてる画像の明るさがかなり違って気持ち悪いことになる
少なくとも2004年頃に買った俺のサムスン液晶はそう

951 名無し募集中。。。 [sage] Date:2008/11/30(日) 23:53:16.42 0 ID: Be:
TN→安い
VA→コントラスト(色のメリハリ)が強い 上下左右から見てもTNより色が変わりにくい
IPS→上下左右から見てもVAよりさらに色が変わりにくい
サムスンのVAパネルはギラギラして目に辛い一部で嫌われており、シャープのVAはTV用しかほぼ作っておらず、
台湾AUOのVAパネルは三菱とかが採用しててまあ無難な評判だが余り製品は多くない
LGのIPSパネルは品質のバラツキはあるがまあ無難な評判、日立のIPSは凄く評判いいけどTVでさえあまりない
結果として、サムスンのギラギラ嫌って人がIPS!IPS!と

869 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/12/05(金) 13:10:19 ID:YJmqziOX
H-IPS(High aperture ratio In-Plane-Switching)= 高開口率IPSだ。
さっきも書いたがNTSC比72%以上からはこの高開口率パネルになるから
H-IPSの分類になる。

956 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 08:25:16 ID:7zXbi20V
利点

TN方式
低価格 低消費電力
VA方式
コントラスト 明度
IPS方式
視野角


欠点

TN方式
低階調 視野角
VA方式
視野角 消費電力
IPS方式
低コントラスト 消費電力

952 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 08:02:31 ID:zPv2N8a0
VAが安物みたいな言い方するな>w<

VAはVAで気に入ってるし、IPSのVAに対する利点って視野角くらいなのに。

959 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:2008/12/07(日) 08:46:22 ID:EekFqbYO
〉〉952
IPSは全色域で比較的フラットな応答速度を見せるのも利点の一つだけどな。
VAもだいぶましになったが今でも海外サイトではワイドになればなるほど
画面端同士でのガンマカーブ破綻のおかげで静止画には向かないといわれてる。
あとGtoGとBtoWの応答速度の差も結構大きいしな。

957 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 08:28:36 ID:zPv2N8a0
TN vs IPS vs VA
モニタパネル
http://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R3.htm

960 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/12/07(日) 09:05:08 ID:wag8rlYW
そうそう、今はVAのIPSに対する標準的利点ってコントラストくらいなのに。と言う方が正しいわ
だいたい今VAのパネルねーじゃん。新製品出るのがS-PVAくらいなのにギトついた蛍光色だし
AUOはやめちゃったしシャープはPCモニタ市場に来ないし。P1はいいけど白いしな
マルチメディア用に242,243WGくらいだろ、評価できるのが。
その点 LG H-IPSの新パネルは面白い。同じ出ないでも日立S-IPSとSA-SFTの方がどう考えても魅力的だしな

だからそんなサイト持ってきてもしょうがない、古いし各形式の上辺だけ拾ってる
マジレスしてもあれだけど
最終更新:2008年12月13日 11:32
添付ファイル