
大幅リニューアル前に1回妖鬼戦を行うことにしました。
※ 予選から参加した場合、確率変動モードが炸裂した場合は2010年4月分月間王(秋刀魚部門)の規定対局数の半分以上をこの大会で打つことになります。
対戦会場:全て大会ロビーC97504681(http://tenhou.net/0/?C97504681)で行います。
基本ルール:
※ IRCチャネル「#架空戦記麻雀倶楽部」への参加を必須とさせていただきます。
※ 天鳳の段位戦・個室ロビーの三人打ち東南喰有赤ルールに準拠。但し、シード権争奪戦のみ東南喰有赤速ルールとします。
※ 規定試合数を打った人が判定対象者になります。尚、平均順位が一緒の場合は、平均スコアで優越をつけます。
※ 指定期間内に規定試合数に満たさなかった場合は、いかなる場合において全て失格扱いとします。
※ 進行状況は12:00締めで集計して、Wiki上で公開します。但し、運営が必要と判断した場合は適宜集計して更新します(運営の都合があって、このように修正させてもらいます)
※ シード権争奪戦、予選、本戦は実施期間中以外は予約ができません。また、シード権争奪戦、本戦は対象者以外の予約ができません。
※ 決勝のみこちらで召集・スタートをかけるので、予約する必要はありません。
※ 天鳳提供の集計ツールの使い方を覚えておいてください。但し、小数点以下の平均順位で勝負しそうな方は、集計ツールの頼るだけではなく、自分で計算することも頭に入れておいてください
補足:集計ツールで集計した結果は小数点以下2桁(第3位四捨五入)での表示ですが、順位判定は四捨五入を行う前の数字を使っています。
基本ルール:
※ IRCチャネル「#架空戦記麻雀倶楽部」への参加を必須とさせていただきます。
※ 天鳳の段位戦・個室ロビーの三人打ち東南喰有赤ルールに準拠。但し、シード権争奪戦のみ東南喰有赤速ルールとします。
※ 規定試合数を打った人が判定対象者になります。尚、平均順位が一緒の場合は、平均スコアで優越をつけます。
※ 指定期間内に規定試合数に満たさなかった場合は、いかなる場合において全て失格扱いとします。
※ 進行状況は12:00締めで集計して、Wiki上で公開します。但し、運営が必要と判断した場合は適宜集計して更新します(運営の都合があって、このように修正させてもらいます)
※ シード権争奪戦、予選、本戦は実施期間中以外は予約ができません。また、シード権争奪戦、本戦は対象者以外の予約ができません。
※ 決勝のみこちらで召集・スタートをかけるので、予約する必要はありません。
※ 天鳳提供の集計ツールの使い方を覚えておいてください。但し、小数点以下の平均順位で勝負しそうな方は、集計ツールの頼るだけではなく、自分で計算することも頭に入れておいてください
補足:集計ツールで集計した結果は小数点以下2桁(第3位四捨五入)での表示ですが、順位判定は四捨五入を行う前の数字を使っています。
シード権争奪戦 2010/03/28 21:00~24:00
争奪戦参加資格者 以下の12人
はるかっか!、くたーP、攻略病、Lurker、DSBB、masy、Sawanova、bleach23、T.bonta、minase、小市民P、りーずうぇる
影武者 以下の6人
ether1(前回優勝者)、生3つ、すずか、きたへふ、雪真正義(シード権保持者)、Litz(主催者)
争奪戦参加資格者 以下の12人
はるかっか!、くたーP、攻略病、Lurker、DSBB、masy、Sawanova、bleach23、T.bonta、minase、小市民P、りーずうぇる
影武者 以下の6人
ether1(前回優勝者)、生3つ、すずか、きたへふ、雪真正義(シード権保持者)、Litz(主催者)
【ルール】
・前回の本戦ブロック別2位~4位の12人を対象にシード権争奪戦を行います。
・「連続した5試合」の合計点を競います。 6試合以上消化している場合は、一番合計点の高い連続5試合の合計点(つまり、自己ベスト)を採用します。
・影武者を集計対象から抜いた上位4人がシード権を得ることができます。 また、この時の順位は、本戦ブロック別のブロック分けで使用します。
・前回設けた休憩時間は、今回は設けません。
・シード権争奪戦期間中、IRC上でNGワードを言った場合、「主催者権限による影武者強制連行の刑」を喰らう可能性があります。
・前回の本戦ブロック別2位~4位の12人を対象にシード権争奪戦を行います。
・「連続した5試合」の合計点を競います。 6試合以上消化している場合は、一番合計点の高い連続5試合の合計点(つまり、自己ベスト)を採用します。
・影武者を集計対象から抜いた上位4人がシード権を得ることができます。 また、この時の順位は、本戦ブロック別のブロック分けで使用します。
・前回設けた休憩時間は、今回は設けません。
・シード権争奪戦期間中、IRC上でNGワードを言った場合、「主催者権限による影武者強制連行の刑」を喰らう可能性があります。
【結果】最終成績がプラスの人のみ、太字の4人がシード権獲得……申し訳ない、シード権争奪戦終了間際に寝落ちしていましました|i|i| o...../rz |i|i|
1 | masy | 197.0 |
2 | 攻略病 | 154.0 |
3 | くたーP | 149.0 |
4 | 小市民P | 128.0 |
5 | DSBB | 126.0 |
6 | Sawanova | 115.0 |
7 | minase | 13.0 |
予選 2010/04/04(日) 21:00~2010/04/09(金) 00:00
【ルール】
・集計対象者は、シードになった8人、大会運営者、及び前回優勝者を除いた全員です(シードとなった8人、及び前回優勝者も予選で打つことができますが、順位集計の対象から外れます)。
・ゲストIDでの対局は一切認めておりません。
・3人打ちを8試合以上打って、平均順位を競います。
※ 尚、平均順位が一緒の場合は、平均スコアでの優劣によって決めます。
・集計対象者の上位24人が本戦に進出します。
・集計対象者は、シードになった8人、大会運営者、及び前回優勝者を除いた全員です(シードとなった8人、及び前回優勝者も予選で打つことができますが、順位集計の対象から外れます)。
・ゲストIDでの対局は一切認めておりません。
・3人打ちを8試合以上打って、平均順位を競います。
※ 尚、平均順位が一緒の場合は、平均スコアでの優劣によって決めます。
・集計対象者の上位24人が本戦に進出します。
【予選結果】 最終ボーダー 1.85

本戦 2010/04/09(金) 21:00~2010/04/16(金) 00:00
【ルール】
・集計対象者は、シード8人を含めた予選通過者32人です。予選を通過した天鳳ネーム以外では対局できないので、ご注意ください。
・予選通過者32人を4ブロックに分けます。本戦の所属ブロックは抽選ではなく、予選終了時の順位によって以下の通りの振り分けを行います。
・集計対象者は、シード8人を含めた予選通過者32人です。予選を通過した天鳳ネーム以外では対局できないので、ご注意ください。
・予選通過者32人を4ブロックに分けます。本戦の所属ブロックは抽選ではなく、予選終了時の順位によって以下の通りの振り分けを行います。

・前回優勝者も本戦で打つことができます。大会運営者は、予選の最終成績で予選通過に相当する成績になった場合のみ打ち子に入ります。
・本戦開始時、予選の順位とスコアを全て持ち越します。
・予選シードの8人はトップ3回、2位5位(平均順位 1.63、平均スコア +21.25)を持ってスタートします。
但し、予選で規定試合数以上を打ち、かつ成績が上記の成績より良かった場合は予選の成績を持ち越してスタートします(これを拒否して、上記スコアでスタートしても構いません)。
・マッチングは所属ブロックに関係なく行います。同じブロックのメンバーだけで打つ必要はありません。
・3人打ちを12試合以上打ち、「予選+本戦」での平均順位をブロック内で競います。 つまり、最低20試合分の平均順位とスコアの勝負となります。
・各ブロック1位。合計4人が決勝進出の権利を得ますが、対象者4名のうち「本戦のの対戦結果において、平均順位が最下位だった」1人は決勝に進めません。
補足1:予選で20試合以上打っていても、本戦で規定試合(12試合)を消化しないといけません。
補足2:予選シード者の予選分持ち越しスコアは、1位 70000、2位 35000、3位 0で対局が終了した場合のオカウマ込みのスコアで計算しています。
【最終結果】 お詫び 2010/04/15時点に発表した集計は集計対象ログに誤りがあり、それに伴い混乱を招く結果となってしまいました。運営の怠慢が最大の原因であることを明らかにし、お詫びします。
・本戦開始時、予選の順位とスコアを全て持ち越します。
・予選シードの8人はトップ3回、2位5位(平均順位 1.63、平均スコア +21.25)を持ってスタートします。
但し、予選で規定試合数以上を打ち、かつ成績が上記の成績より良かった場合は予選の成績を持ち越してスタートします(これを拒否して、上記スコアでスタートしても構いません)。
・マッチングは所属ブロックに関係なく行います。同じブロックのメンバーだけで打つ必要はありません。
・3人打ちを12試合以上打ち、「予選+本戦」での平均順位をブロック内で競います。 つまり、最低20試合分の平均順位とスコアの勝負となります。
・各ブロック1位。合計4人が決勝進出の権利を得ますが、対象者4名のうち「本戦のの対戦結果において、平均順位が最下位だった」1人は決勝に進めません。
補足1:予選で20試合以上打っていても、本戦で規定試合(12試合)を消化しないといけません。
補足2:予選シード者の予選分持ち越しスコアは、1位 70000、2位 35000、3位 0で対局が終了した場合のオカウマ込みのスコアで計算しています。
【最終結果】 お詫び 2010/04/15時点に発表した集計は集計対象ログに誤りがあり、それに伴い混乱を招く結果となってしまいました。運営の怠慢が最大の原因であることを明らかにし、お詫びします。
ブロック別戦跡

全体戦跡

決勝進出
Aブロック1位 Peter(予選平均順位 1.50/本戦平均順位 1.50/予選+本戦平均順位 1.50)
Bブロック1位 wosamu(予選平均順位 1.50/本戦平均順位 1.69/予選+本戦平均順位 1.62)
Dブロック1位 masy(予選シード(シード権争奪戦 1位)/本戦平均順位 1.69/予選+本戦平均順位 1.67)
決勝
前回優勝者のether1がここに加わります。ここで、ここまでの順位とスコアをリセットします。
Aブロック1位 Peter(予選平均順位 1.50/本戦平均順位 1.50/予選+本戦平均順位 1.50)
Bブロック1位 wosamu(予選平均順位 1.50/本戦平均順位 1.69/予選+本戦平均順位 1.62)
Dブロック1位 masy(予選シード(シード権争奪戦 1位)/本戦平均順位 1.69/予選+本戦平均順位 1.67)
決勝
前回優勝者のether1がここに加わります。ここで、ここまでの順位とスコアをリセットします。
【ルール】
2ラウンド構成になっています。
第1ラウンド 1日目 2010/04/18(日) 21:00~ 2日目 2010/04/19(月) 22:00~
・抜け番ありの総当り形式で3人打ちを6試合打ち、平均順位とスコアを競います。
組み合わせは以下の通りです。
2ラウンド構成になっています。
第1ラウンド 1日目 2010/04/18(日) 21:00~ 2日目 2010/04/19(月) 22:00~
・抜け番ありの総当り形式で3人打ちを6試合打ち、平均順位とスコアを競います。
組み合わせは以下の通りです。

・全8試合終了時点で、最下位1人はここで脱落となります。
第2ラウンド 2010/04/30 21:00~
・第1ラウンドを抜けた3人で、3人打ちを4試合打ちます。この時、第1ラウンドでの順位とスコアを持ち越します。
・合計10試合終了した時点での平均順位で雌雄を決します。
第2ラウンド 2010/04/30 21:00~
・第1ラウンドを抜けた3人で、3人打ちを4試合打ちます。この時、第1ラウンドでの順位とスコアを持ち越します。
・合計10試合終了した時点での平均順位で雌雄を決します。
【最終結果】

・優勝 ether1(平均順位:1.70 平均スコア:14.40 勝ち点 3)
・準優勝 masy(平均順位:1.80 平均スコア:7.90 勝ち点 2)
・第3位 wosamu(平均順位:2.00 平均スコア:-1.30 勝ち点 0)}
・第4位 Peter(平均順位:2.83 平均スコア:-35.00 勝ち点 -5/第1ラウンド規定による足きり)
・第5位 きたへふ(本戦平均順位による足きり)
・第5位 きたへふ(本戦平均順位による足きり)
トリオシカポイント
※ 予選通過枠が24枠と多いため、予選を通過しないとトリオシカポイントは入りません。また、本戦で規定対局数を満たさなかった場合も入りません。
まだ、3人決まってないユニットへの業務連絡
Peterがトリオシカのユニットにまだ入っておりません。このままだと、6ポイントのトリオシカポイントが誰にも振り分けられずに消える可能性がありますので、勧誘してあげてください。自分でユニットを結成しても可
・ 第三期妖鬼/1人 12Pt.
・ 決勝第2ラウンド進出/2人 8Pt.
・ 決勝進出/2人 6Pt.(本戦成績による決勝進出の足きりを喰らった場合、決勝進出扱いと見なすために6Pt.入ります)
・ 本戦各ブロック2位~4位/12人 3Pt.
・ 本戦各ブロック5位~8位/16人 1Pt.
※ 予選通過枠が24枠と多いため、予選を通過しないとトリオシカポイントは入りません。また、本戦で規定対局数を満たさなかった場合も入りません。
まだ、3人決まってないユニットへの業務連絡
Peterがトリオシカのユニットにまだ入っておりません。このままだと、6ポイントのトリオシカポイントが誰にも振り分けられずに消える可能性がありますので、勧誘してあげてください。自分でユニットを結成しても可
・ 第三期妖鬼/1人 12Pt.
・ 決勝第2ラウンド進出/2人 8Pt.
・ 決勝進出/2人 6Pt.(本戦成績による決勝進出の足きりを喰らった場合、決勝進出扱いと見なすために6Pt.入ります)
・ 本戦各ブロック2位~4位/12人 3Pt.
・ 本戦各ブロック5位~8位/16人 1Pt.
前回変更点
・ シード権争奪戦の影武者増員
・ シード権を持った8人の予選の参加を認める。及び、本戦でのスタート状態を変更(予選1位分持ち越し⇒一律1.63/但し、予選成績の持ち越しも可能)
・ シード権争奪戦の影武者増員
・ シード権を持った8人の予選の参加を認める。及び、本戦でのスタート状態を変更(予選1位分持ち越し⇒一律1.63/但し、予選成績の持ち越しも可能)
更新履歴
3/24 ・ 大会部屋公開
3/29 ・ シード権争奪戦結果公開
3/30 ・ ブロック分け第2版公開、及びレギュレーション書き足し(予選シードの平均スコアも再計算しています)
4/06 ・ 若干書き足し
4/08 ・ Wikiに掲載する時の集計の締め単位を変更
3/24 ・ 大会部屋公開
3/29 ・ シード権争奪戦結果公開
3/30 ・ ブロック分け第2版公開、及びレギュレーション書き足し(予選シードの平均スコアも再計算しています)
4/06 ・ 若干書き足し
4/08 ・ Wikiに掲載する時の集計の締め単位を変更
添付ファイル
- Youki3-Block_20100327.jpg
- Youki3-Block_20100330.jpg
- Youki3-Block_20100409-R.jpg
- Youki3-Block_20100409.jpg
- Youki3-Block_20100410.jpg
- Youki3-Block_20100411.jpg
- Youki3-Block_20100414.jpg
- Youki3-Block_20100415.jpg
- Youki3-Final_20100416.jpg
- Youki3-Final_20100418.jpg
- Youki3-Final_20100419.jpg
- Youki3-Final_20100430.jpg
- Youki3-Result_20100405.jpg
- Youki3-Result_20100406-R.jpg
- Youki3-Result_20100406.jpg
- Youki3-Result_201004062118.jpg
- Youki3-Result_201004081758.jpg
- Youki3-Result_201004082138-R.jpg
- Youki3-Result_201004082138.jpg
- Youki3-Result_20100409.jpg
- Youki3-Result_20100410.jpg
- Youki3-Result_20100411.jpg
- Youki3-Result_20100414.jpg
- Youki3-Result_20100415.jpg
- youki3.png