ここでは雀荘765のメンバーと打ちたい場合について解説です
1.日時・場所を決める&メンバーを集める
メンバーは日本各地に散らばってますのでメンバーを集めてから場所の設定をして
やっぱり行けないなどと言うこともありますので、先に場所をきめてしまうのがいいかもしれません。
日時も同様先に決めておいて後で微調整くらいが良いんじゃないでしょうか。
こんなん作っておきました→オフ会、ミニオフ会募集掲示板
やっぱり行けないなどと言うこともありますので、先に場所をきめてしまうのがいいかもしれません。
日時も同様先に決めておいて後で微調整くらいが良いんじゃないでしょうか。
こんなん作っておきました→オフ会、ミニオフ会募集掲示板
2.開催地が決まったら雀荘を探しましょう。
開催地の最寄駅&雀荘でググれ
もしくは雀荘検索サイトがいくつかあるのでそこから
http://www.mahjong-navi.com/
http://www.navijan.com/index.php
http://tokyomj.com/mb/
セット専門と言うところも有りますしセット専用フロアを備えた雀荘もあります
最寄駅で上記のような店舗が見つからなかった場合 検索で引っかかった雀荘に電話して
セット○組で×時間ほど打ちたい と聞いてみるのが良いと思います
(一度問い合わせをしないで雀荘を決めたため失敗しましたorz)
サンマ打ちたい場合もできるかどうか、1卓あたりが4人打ちと同じかどうか聞いておきましょう。
もしくは雀荘検索サイトがいくつかあるのでそこから
http://www.mahjong-navi.com/
http://www.navijan.com/index.php
http://tokyomj.com/mb/
セット専門と言うところも有りますしセット専用フロアを備えた雀荘もあります
最寄駅で上記のような店舗が見つからなかった場合 検索で引っかかった雀荘に電話して
セット○組で×時間ほど打ちたい と聞いてみるのが良いと思います
(一度問い合わせをしないで雀荘を決めたため失敗しましたorz)
サンマ打ちたい場合もできるかどうか、1卓あたりが4人打ちと同じかどうか聞いておきましょう。
3.料金について
学生・一般で値段が違うところもありますが
「1卓、1時間当たり」の料金の支払いになります
大体1時間1000~1500 安いところで880円とかあります
6時間打ったら1500~2250円てなもんですね
(蒲田オフの際は1h1200円 7時間で一人2100円でした)
ドリンクはフリードリンクだったりそうでなかったり
「1卓、1時間当たり」の料金の支払いになります
大体1時間1000~1500 安いところで880円とかあります
6時間打ったら1500~2250円てなもんですね
(蒲田オフの際は1h1200円 7時間で一人2100円でした)
ドリンクはフリードリンクだったりそうでなかったり
4.点数計算について
これが駄目でリアルで打つのが嫌なんじゃよー と言うアナタ
なんとかなります!できる人が一人入るはずですから!
別に気を使うことはないデスヨー。
でも出来るようになりたいって人もいるでしょうから点数計算で簡単に説明します
なんとかなります!できる人が一人入るはずですから!
別に気を使うことはないデスヨー。
でも出来るようになりたいって人もいるでしょうから点数計算で簡単に説明します
5.ルールについて
●ルールなどは混乱しないために基本的に天鳳準拠推奨です。
●基本的に後付け有&喰い替えなしダブロン有で 喰いタン有で赤を入れるかどうかは
点数計算楽にする為にも赤あり推奨のような気がしないでもない(打つ前に決めるべし)
●基本ノーレートですので別に必要はないんですが・・・記録をつける場合
25000持ちの30000点返しオカはトップ総取り順位ウマは1位+20 2位+10 3位-10 4位-20で
●その他細かいことは→http://tenhou.net/man/#RULE
●一部変えたい場合は必ず事前に協議しましょう。
●基本的に後付け有&喰い替えなしダブロン有で 喰いタン有で赤を入れるかどうかは
点数計算楽にする為にも赤あり推奨のような気がしないでもない(打つ前に決めるべし)
●基本ノーレートですので別に必要はないんですが・・・記録をつける場合
25000持ちの30000点返しオカはトップ総取り順位ウマは1位+20 2位+10 3位-10 4位-20で
●その他細かいことは→http://tenhou.net/man/#RULE
●一部変えたい場合は必ず事前に協議しましょう。
6.チョンボについて
以下の行為についての罰則です。とりあえず雀荘765公式見解が欲しいな~
ってことで仮に作成したのでこうした方がいいという意見があればフォームからお願いします。
ってことで仮に作成したのでこうした方がいいという意見があればフォームからお願いします。
●フリテン和了(倒牌)・・・和了放棄 (協議によっては満貫払)
●フリテン和了(宣言)・・・和了放棄
●ノーテンリーチ・・・・・・流局時発覚した場合満貫払い
1~2巡以内に自己申告なら和了放棄の上ALLツモ切り
●誤ロン・ツモ(倒牌)・・・和了放棄 (協議によっては満貫払)
●誤ロン・ツモ(宣言)・・・和了放棄
●誤ポン・チー・カン・・・・取り消しの上1000点供託
●本来取る所以外からツモ・・元に戻して本来のツモを取り1000点供託
しばらく過ぎてから気がついた場合1000点供託して続行
●多牌、少牌・・・・・・・・和了放棄 (協議によってはノーカン)
●山の牌をこぼす・・・・・・100点供託(協議によってはノーカン)
●対局中にボタンを押して河の牌を卓の中に落っことす→満貫分供託
リアルで打つのは初めてなどの人には優しくしましょう。
※供託・・・流局時のリーチ棒のように上がった人がGETできる点棒を場にさし出すこと。
※和了放棄の場合、ポン、チー、カンも禁止とする。
●フリテン和了(宣言)・・・和了放棄
●ノーテンリーチ・・・・・・流局時発覚した場合満貫払い
1~2巡以内に自己申告なら和了放棄の上ALLツモ切り
●誤ロン・ツモ(倒牌)・・・和了放棄 (協議によっては満貫払)
●誤ロン・ツモ(宣言)・・・和了放棄
●誤ポン・チー・カン・・・・取り消しの上1000点供託
●本来取る所以外からツモ・・元に戻して本来のツモを取り1000点供託
しばらく過ぎてから気がついた場合1000点供託して続行
●多牌、少牌・・・・・・・・和了放棄 (協議によってはノーカン)
●山の牌をこぼす・・・・・・100点供託(協議によってはノーカン)
●対局中にボタンを押して河の牌を卓の中に落っことす→満貫分供託
リアルで打つのは初めてなどの人には優しくしましょう。
※供託・・・流局時のリーチ棒のように上がった人がGETできる点棒を場にさし出すこと。
※和了放棄の場合、ポン、チー、カンも禁止とする。
7.マナーについて
強要することではないのですが円滑なゲーム進行のためこうしましょうという事。
●騒ぎすぎない(いくら楽しくてもほかのお客さんに迷惑をかけないようにしましょう)
●飲食などで卓や牌を汚さない、ゲーム進行を妨げない(軽いものにする、ゲーム前に済ましましょう)
●喫煙は事前に断わりを入れる、飲酒はほどほどにする。
●ゲーム開始時対面が取りやすいよう山を少し前に出す(右手で取ることを考え右を前に出しましょう)
●先ヅモをしない、打牌前にツモ牌を手の内に入れない(ツモった後鳴かれても戻すように)
●和了時ツモ牌を手の内に入れてから倒牌しない(点数申告などの妨げになるため)
●一度卓に付けた牌はそのまま切りましょう(鳴きや和了りの反応をしてしまうため)
●ポン、チーなどの発声ははっきり行いましょう(チーが入ったからポン、ロンなどもやめましょう)
●三味線はやめましょう。ただし空気による(フリーの時は絶対だめ!)
●相手に牌を投げつけない(血抜きの刑)
●飲食などで卓や牌を汚さない、ゲーム進行を妨げない(軽いものにする、ゲーム前に済ましましょう)
●喫煙は事前に断わりを入れる、飲酒はほどほどにする。
●ゲーム開始時対面が取りやすいよう山を少し前に出す(右手で取ることを考え右を前に出しましょう)
●先ヅモをしない、打牌前にツモ牌を手の内に入れない(ツモった後鳴かれても戻すように)
●和了時ツモ牌を手の内に入れてから倒牌しない(点数申告などの妨げになるため)
●一度卓に付けた牌はそのまま切りましょう(鳴きや和了りの反応をしてしまうため)
●ポン、チーなどの発声ははっきり行いましょう(チーが入ったからポン、ロンなどもやめましょう)
●三味線はやめましょう。ただし空気による(フリーの時は絶対だめ!)
●相手に牌を投げつけない(血抜きの刑)
●鳴きの推奨手順①はっきりと発声②鳴く部分を晒す③牌を切る④相手の捨牌を取って右に並べる
フリーでは速かなゲーム進行をのため②と③が逆、競技などでは不正防止等のため③と④が逆なようです
間を取った①→②→③→④がバランスがよいかなーって
※この項目についてはツッコミ待ち というか基本的に自由?
最初はだれもできなくて当たり前、強要や厳しい指摘はやめましょう
フリーでは速かなゲーム進行をのため②と③が逆、競技などでは不正防止等のため③と④が逆なようです
間を取った①→②→③→④がバランスがよいかなーって
※この項目についてはツッコミ待ち というか基本的に自由?
最初はだれもできなくて当たり前、強要や厳しい指摘はやめましょう
記事作成者 雪真正義
指摘・ご意見お待ちしております。
- 鳴きの手順はフリーでも①②③④だと思うのでこの手順でいいと思います。ただ、チーするときは焦らずに、ポンがないか確認してから発声しましょう。ポンする人はチーの発声と重ならないようにすぐ反応できるようにしておきましょう。強すぎる引きヅモは場所によっては警告がきます。借り物の道具なので大切に扱いましょう。あとはまぁサイドテーブルは椅子の左にあるのを使うのが基本です。 -- Reaswell (2009-04-06 22:56:33)
- ②と③が逆になると、下家の打牌を見てから晒し方を変えることができてしまうので(例えば3467から5が出て、345でチーしようと思ったけど晒す前に下家が2を打ったので567で晒してロン)①②③④が基本ですね。まぁ、フリーで①③②④のお客さん結構いるけど・・・ -- パンターP (2009-04-08 08:56:53)
- 手積みのころから家じゃ①③②④かなー。 -- 瀬笈 (2013-03-02 08:47:09)
- ↑途中送信orz セット打ちとかフリーなら①②③④のほうがいいと思うのでこの手順でいいと思いますよ。 -- 瀬笈 (2013-03-02 08:49:32)