Java @ mock
配列
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
配列
Javaにおいて配列とは同じ型のデータを連続的に並べたデータ形式です。
配列は以下のように宣言します。
型名[] 配列変数名;
そして値を格納する領域を確保するためにnewを使って以下のように領域確保します。
配列変数名 = new 型名[要素数];
たとえば10個のデータを格納するintの配列を使用するのであれば以下のように宣言します。
int [] array = new int[10]
また、要素への値の代入や参照を行うには以下のようにします。
配列変数[インデックス]
配列 使用例 1
ArraySample1.java
class ArraySample1 {
public static void main([[String]][] args) {
// 配列の宣言
int[] array = new int[3];
// 配列変数への代入
array[0] = 100;
array[1] = 200;
array[2] = 300;
// 配列変数の参照
System.out.println("array[0] : " + array[0]);
System.out.println("array[1] : " + array[1]);
System.out.println("array[2] : " + array[2]);
}
}
実行結果
C:\java>javac ArraySample1.java C:\java>java ArraySample1 array[0] : 100 array[1] : 200 array[2] : 300
配列 使用例 2
以下のようにして配列を初期化宣言することができます
int[] array = {100, 200, 300};
以下のプログラミングは「配列 使用例 1」と同様の結果になります。
ArraySample2.java
class ArraySample2 {
public static void main(String[] args) {
int[] array = {100, 200, 300};
System.out.println("array[0] : " + array[0]);
System.out.println("array[1] : " + array[1]);
System.out.println("array[2] : " + array[2]);
}
}
実行結果
C:\java>javac ArraySample2.java C:\java>java ArraySample2 array[0] : 100 array[1] : 200 array[2] : 300
配列 使用例 3
配列の要素数を参照するには以下を使います。
配列変数.length
ArraySample3.java
class ArraySample3 {
public static void main(String[] args) {
int[] array = new int[10];
[[for]] (int i = 0; i < array.length; i++) {
array[i] = i;
}
for (int i = 0; i < array.length; i++) {
System.out.println("array[" + i + "] : " + array[i]);
}
}
}
実行結果
C:\java>javac ArraySample3.java C:\java>java ArraySample3 array[0] : 0 array[1] : 1 array[2] : 2 array[3] : 3 array[4] : 4 array[5] : 5 array[6] : 6 array[7] : 7 array[8] : 8 array[9] : 9