Q21
編集画面上にバラバラに配置されたオブジェクトがあります。
これらのオブジェクトを一括でX:200の位置に右揃えしてください。
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:複数選択によるオブジェクトの一括操作
|
Q22
MS Pゴシックのテキストが複数あります。これらのフォントを一括でMS P明朝に変更してください。
(MSフォントがない人は何でもイイですw。)
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:複数選択によるオブジェクトの一括操作
|
Q23
適切なフィルタ効果を追加して、元画像をいじること無くAviUtl上で左右反転させてください。
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:「反転」フィルタ
なお、フィルタを使わない場合は「拡張描画」で「X軸回転」を180にすることでも反転することができます。
|
Q24
中間点やアニメーション効果を使うこと無く、以下の動画のようなオブジェクトのサイズが50⇔200に、
30フレーム毎に拡大縮小する動きを繰り替えさせてください。
|
 |
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:反復移動
※正解画像は「サイズ」ですが「拡大率」でも問題ありません。
フィルタをごっそりかけるような事をやっていると、一つでも減らしたいと思うわけでして。
|
Q25
以下の画像の赤丸の位置の色情報を取得してください。
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:編集画面からの色情報の取得
AviUtl画面上でなくても色が取得できるので、別の場所に画像を表示して、そこから情報を取得するということができます。
微妙な色を取得するならこれの方が早いかも。
|
Q26
Q25で取得した色情報を繰り返し利用するために、色情報を保存してください。
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:色情報の保存
※パレット(左側に並んだ小さな色つき四角)上を右クリックしてください。
中央の大きな四角の中に表示されている色を小さな四角に登録していくことになるので、よく使う色を登録しておくと便利かも。
|
Q27
画像Aと画像Bがあります。画像Aのサイズに合わせて画像Bを切り取ってください。
※トゲトゲ画像がない場合は何でもよいです。
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:「上のオブジェクトでクリッピング」機能
|
Q28
以下の画像オブジェクトには絶妙(?)な値に設定された「ノイズ」フィルタが付加されています。
この設定を繰り返し利用するため、設定情報を「絶妙なノイズ」という名前で保存してください。
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:フィルタ効果の「エイリアス」
お気に入りの表現を使い回すことができます。
うまく使うと、フィルタをスクロールさせることなく全部表示する、というマネもできるようになります。
● こんな使い方●
|
Q29
以下の画像オブジェクトには「縁取り」と「グラデーション」フィルタが付加されていますが、
「縁取り」が「グラデーション」に上書きされてしまっています。
フィルタ効果を削除することなく、「グラデーション」と「縁取り」の順番を入れ替えてください。
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:フィルタ順序の変更
フィルタの順序ってトテモ重要です。
|
Q30
画像のパラメータをいじくっていたら、お気に入りのものができました。
使い回したいのですが、毎回設定し直すことなく、別のプロジェクトでも呼び出せるようにするには
どうしたらよいでしょうか?
+
|
正解はこちら |
問題の趣旨:オブジェクトの「エイリアス」
Q29のフィルタ効果のエイリアスをまとめてオブジェクトのエイリアスも作ることができます。
特に連続モノを作っている人は毎回同じ設定を作らなくて済むので便利。
テキストモノを作っている場合も、登場人物毎にフォントを変えている場合などには便利かもしれません。
|
最終更新:2013年02月09日 13:46