FreeStyleWiki
FreeStyleWikiは、wikiクローンソフト
個人的には…
FreeStyleWikiを使いたかったが、正常に動作する無料レンタルサーバにめぐり合えず、@Wikiにした。 まぁ、@WikiでFSWikiの書式が使えるからいいかと。
FSWiki 書式 (FSWikiより抜粋)
見出し
行を!ではじめると見出しになります。見出しは3レベルあります。
!!!大見出し !!中見出し !小見出し
テキスト装飾
シングルクォート2つで囲むとイタリックになります。 シングルクォート3つで囲むとボールドになります。 これは打ち消し線です。 これは下線です。
引用
""これは引用です。 ""これも引用です。
これは引用です。
これも引用です。
説明
:項目:説明文
- 項目
- 説明文
項目
行を*ではじめるとリストになります。リストは*の個数に応じて3段階までネストすることができます。
*項目1-1 **項目2-1 **項目2-2 ***項目3-1 *項目1-2 **項目2-3
- 項目1-1
- 項目2-1
- 項目2-2
- 項目3-1
- 項目1-2
- 項目2-3
FSWikiでは、行を+ではじめると番号付きリストになります。
リンク
*Google *FrontPage *トップ
テーブル
CSVはテーブルになります。1行目がヘッダになります。
,1-1,1-2,1-3
| 1-1 | 1-2 | 1-3 |
| 2-1 | 2-2 | 2-3 |
整形済テキスト
行頭をスペースまたはタブではじめると整形済テキストとして扱われます。
これは整形済テキストです。 入力したとおりに表示されます。
水平線
行頭に----と書くと水平線になります。
----
コメント
行を//ではじめるとその行はコメントとみなされます。コメント行は一切出力されません。
//これはコメントになります。画面には出力されません。