johan @Wiki

黒(神河物語)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

  • 神河物語
  • 優秀カード
  • クリーチャー
1マナ
なし

2マナ
灰色肌のずべら(はいいろはだのずべら)
残酷な詐欺師(ざんこくなさぎし)
鼠の殺し屋(ねずみのころしや)
鼠の短牙(ねずみのたんきば)
夜の華、切苦(よるのはなきく)
血塗られた悪姥(ちぬられたあくば)

3マナ
欠け月の神(かけづきのかみ)
鼠の浪人(ねずみのろうにん)
希望の盗人(きぼうのぬすびと)
悪逆な大峨(あくぎゃくなおおが)
血に飢えた大峨(ちにうえたおおが)

4マナ
血の語り部(ちのかたりべ)
つぶやく神(つぶやくかみ)
死者の嘆き、崩老卑(ししゃのなげきほろび)

5マナ
内臓捻りの鬼(ないぞうねじりのおに)
痛めつける鬼(いためつけるおに)
飢えたるもの、卑堕硫(うえたるものひだる)
骨齧り(ほねかじり)
小走りの死神(こばしりのしにがみ)
真実を捻じ曲げるもの、逝斬(しんじつをねじまげるものせいざん)

6マナ以上
夜の星、黒瘴(よるのほしこくしょう)
狂気の神(きょうきのかみ)
奈落の君、苦弄(ならくのきみくろう)

  • スペル
1マナ
なし

2マナ
困窮(こんきゅう)
魂無き蘇生(たましいなきそせい)
食い込む疫病(くいこむえきびょう)

3マナ
鬼の憑依(おにのひょうい)
肉体の奪取(にくたいのだっしゅ)
霊魂の奪取(れいこんのだっしゅ)

4マナ
汚れ(よごれ)
貪る強欲(むさぼるごうよく)
忌まわしい笑い(いまわしいわらい)

おも~
影の舞い(かげのまい)

  • 数合わせ
  • クリーチャー
1マナ
なし

2マナ
鼠の骨読み(ねずみのほねよみ)

3マナ
なし

4マナ
呪われた浪人(のろわれたろうにん)

5マナ
なし

6マナ以上
死呪いの大峨(しまじないのおおが)
死相の否命(しそうのいなめ)
夜陰明神(やいんみょうじん)

  • スペル
目覚めの悪夢(めざめのあくむ)
深夜の誓約(しんやのせいやく)
頭蓋の摘出(ずがいのてきしゅつ)
夜陰の本殿(やいんのほんでん)
夜の分配(よるのぶんぱい)
引き込み(ひきこみ)
正気への葛藤(しょうきへのかっとう)

  • 解説
神河物語の黒の特徴は3マナのクリーチャーで攻撃の能力があるクリーチャーは
タフネスが2以下で地上でたいした能力はありません。
デメリットがないという意味ではまともに使えるものは「鼠の浪人」しかいません。
他の色に比べて極端に3マナ圏が弱いですがspellって言うわけにもいかず
ほとんどの場合は2マナのクリーチャーをもう一体展開することになるでしょう。
4マナ圏も薄いので,ダメージレースを仕掛けるのはあまり得策とはいえないでしょう。
また,黒はこのカードを見たらやってもいいかなと思わせるカードが
他の色と比べコモン,アンコモンに多数存在するため,
8人にいたら4人以上は黒をやっていることでしょう。
畏怖&除去のために存在するような色です。
1人で取れたらハッピーな色です。
黒の初手級コモンは「鼠の殺し屋(ねずみのころしや)」,「汚れ(よごれ)」,
「貪る強欲(むさぼるごうよく)」です。
この神河物語は優秀カードのスピリッツはたいした枚数がいないので
スピリッツのみではクリーチャー戦を膠着に持っていくことはできても
クリーチャー戦だけでは勝ち目は薄いでしょう・・・。
それでも爆発力は群を抜いている(即死します)ので,注意はしましょう。
ぶっちゃけダメージレースで勝気がないのにひたすらダメージレースを
仕掛けてきたら,「貪る強欲(むさぼるごうよく)」が1,2枚はデッキに入っているでしょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー