赤
- 神河物語
- 優秀カード
- クリーチャー
1マナ
悪忌の雪崩使い(あっきのなだれつかい)
2マナ
燃えさし拳のずべら(もえさしこぶしのずべら)
かまどの神(かまどのかみ)
かまどの神(かまどのかみ)
3マナ
悪忌の石炭投げ(あっきのせきたんなげ)
山崎兄弟(やまざききょうだい)
粗暴な詐欺師(そぼうなさぎし)
苦痛の神(くつうのかみ)
浪人の犬師(ろうにんのいぬし)
罰する者、ゾーズー(ばっするものぞーずー)
山崎兄弟(やまざききょうだい)
粗暴な詐欺師(そぼうなさぎし)
苦痛の神(くつうのかみ)
浪人の犬師(ろうにんのいぬし)
罰する者、ゾーズー(ばっするものぞーずー)
4マナ
霜投げ(しもなげ)
血の信徒(ちのしんと)
火の咆哮の神(ひのほうこうのかみ)
血の信徒(ちのしんと)
火の咆哮の神(ひのほうこうのかみ)
5マナ
鏡割りのキキジキ(かがみわりのききじき)
山伏の長、熊野(やまぶしのおさくまの)
山伏の長、熊野(やまぶしのおさくまの)
6マナ以上
地揺すり(ぢゆすり)
山賊の頭、伍堂(さんぞくのかしらごどう)
降る星、流星(ふるほしりゅうせい)
山賊の頭、伍堂(さんぞくのかしらごどう)
降る星、流星(ふるほしりゅうせい)
- スペル
1マナ
溶岩の撃ち込み(ようがんのうちこみ)
2マナ
氷河の光線(ひょうがのこうせん)
横殴り(よこなぐり)
山伏の嵐(やまぶしのあらし)
横殴り(よこなぐり)
山伏の嵐(やまぶしのあらし)
3マナ
花火破(はなびは)
激憤の本殿(げきふんのほんでん)
すさまじい吹雪(すさまじいふぶき)
山伏の炎(やまぶしのほのお)
激憤の本殿(げきふんのほんでん)
すさまじい吹雪(すさまじいふぶき)
山伏の炎(やまぶしのほのお)
4マナ
怒りの狂乱(いかりのきょうらん)
抑えきれない怒り(おさえきれないいかり)
抑えきれない怒り(おさえきれないいかり)
おも~
血の儀式(ちのぎしき)
貪る憤怒(むさぼるふんぬ)
思考の猛火(しこうのもうか)
心魂破(しんこんは)
貪る憤怒(むさぼるふんぬ)
思考の猛火(しこうのもうか)
心魂破(しんこんは)
- 数合わせ
- クリーチャー
1マナ
なし
2マナ
戦に狂える浪人(いくさにくるえるろうにん)
3マナ
なし
4マナ
悪忌の溶岩走り(あっきのようがんばしり)
悪忌の隠者、ベンベン(あっきのいんじゃべんべん)
悪忌の隠者、ベンベン(あっきのいんじゃべんべん)
5マナ
熊野の学徒(くまののがくと)
霜剣山の暴れ者(そうけんざんのあばれもの)
溶岩の魂(ようがんのたましい)
霜剣山の暴れ者(そうけんざんのあばれもの)
溶岩の魂(ようがんのたましい)
6マナ以上
激憤明神(げきふんみょうじん)
- スペル
石の雨(いしのあめ)
裂け目の突破(さけめのとっぱ)
裂け目の突破(さけめのとっぱ)
- 解説
3マナ圏のクリーチャーが豊富だが5マナ以降はつかえるコモンは皆無。
「溶岩の魂」は強力だが出るのが遅い。
「霜投げ」があと1マナ重かったらこんな扱いうけるんだろうな~と思う。
クリーチャーは非常に貧弱(タフネスがない)だが反面、パワーはあり、3マナ圏のクリーチャーは
ファーストストライクと武士道のおかげでブロックのし辛さがある。
4マナにいくと「ブロックするな」と指定可能なクリーチャーがいるため
テンポ重視なら,明らかに黒よりも強い色となる。
しかし,コモンカードが優秀なため
「霜投げ(しもなげ)」,「浪人の犬師(ろうにんのいぬし)」,「氷河の光線(ひょうがのこうせん)」,
「山伏の炎(やまぶしのほのお)」は初手で見たらコモンカードでも赤をピックしてしまいそう。
2手目,3手目なら及第点なカードはさらに大量にある。
赤はみんなの色です。独占しようとするだけ無駄な努力でしょう。
あきらめてタッチカラーにしましょう。
「溶岩の魂」は強力だが出るのが遅い。
「霜投げ」があと1マナ重かったらこんな扱いうけるんだろうな~と思う。
クリーチャーは非常に貧弱(タフネスがない)だが反面、パワーはあり、3マナ圏のクリーチャーは
ファーストストライクと武士道のおかげでブロックのし辛さがある。
4マナにいくと「ブロックするな」と指定可能なクリーチャーがいるため
テンポ重視なら,明らかに黒よりも強い色となる。
しかし,コモンカードが優秀なため
「霜投げ(しもなげ)」,「浪人の犬師(ろうにんのいぬし)」,「氷河の光線(ひょうがのこうせん)」,
「山伏の炎(やまぶしのほのお)」は初手で見たらコモンカードでも赤をピックしてしまいそう。
2手目,3手目なら及第点なカードはさらに大量にある。
赤はみんなの色です。独占しようとするだけ無駄な努力でしょう。
あきらめてタッチカラーにしましょう。