いて(射手)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 弓を射る人。いてびと。 ※延喜式(927)二八「十七日大射〈略〉諸衛射手、本府各簡定造簿移省」 射手
② 弓をたくみに射る人。弓の名手。 ※太平記(14C後)三「射手と覚しき者共、弓の弦くひしめし」
広辞苑 名詞 弓を射る人。また、弓の名手。 狂言、鴈礫「隠れもない―で御座る」 射手
大言海 名詞 て(人)ノ條ヲ見ヨ((ノリ)()(カキ)())〕
弓射ル人。弓手
吾妻鏡、三、元曆元年三月十八日「武衞(賴朝)進發伊豆國給、是爲野出鹿也、下川邊庄司行平、新田四郞忠常、云云、等、可御前之射手定」
年中行事歌合(北朝、貞治)十五番、騎射「射手人ノ、 菖蒲 (アヤメ)(カツラ)、長キ根ニ、今日ノ眞弓ヲ、引キヤ添ヘマシ」( 射禮 (ジヤライ) 賭弓 (ノリユミ)ナドノ射手)
夫木抄、一、射手「心アル、いてノ 舍人 (トネリ)ノ、ケシキカナ、玉敷ク庭ニ、 鞆音 (トモネ)響キテ」
射手

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2023年12月03日 20:04