日本国語大辞典
|
|
|
|
|
広辞苑
|
|
|
|
|
辞書
|
品詞
|
解説
|
例文
|
漢字
|
大言海
|
接尾辞
|
〔
一
きハ、
一牽
ノ約、
幾
きハ、
幾牽
ノ約ナルベシ、(
旅人
、たびと。
築土
、ついぢ)
匹
(馬ノ)ノ條ヲ併セ見ヨ〕 馬ヲ數フル語。
匹
。
|
雄略紀、十三年三月「齒田根命、以
二
馬
八匹
、大刀
八口
一
、祓
二
除罪過
一
、旣而歌曰、云云、馬ノ
耶都擬
ハ、惜シケクモナシ」(
八匹
バカリノ意トナリト云フ、
八尾
、
八代
ト云フ語モアリ、擬ハ、漢音ぎ、吳音げナリ) 詞花集、三、秋「逢坂ノ、杉閒ノ月ノ、ナカリセバ、幾きノ駒ト、イカデ知ラマシ」 夫木抄、十八、雪「行キヤラデ、雪ノ尾花ト、見ツルカナ、
一
き
二
きノ、駒ニマカセテ」 神代紀、上
十二
「至
レ
於
二
火神
軻遇突智
之
生
一
也、其母伊弉冊尊、
見
レ
焦
而
化去
、于
レ
時伊弉諾尊恨
レ
之曰、唯以
二
一兒
一
、
替
二
我
愛之
妹者
一
乎
」(古事記、上
九
「
易
二
子之
一木
一
乎
」)私記「古者、謂
レ
木
爲
レ
介
」 山彥冊子、一二、火神ヲ憎ミタマヒテ、獸ニ比シテ、子ノ
一匹
バカリニ易ヘタリノ意ナリトアリ。
|
匹・疋
|
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「き(匹・疋イ)」を参照。
検索用附箋:接尾辞助数詞
附箋:助数詞 接尾辞
最終更新:2023年04月30日 14:18