いは(家)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 いえ(家)」の上代東国方言。 ※万葉(8C後)二〇・四四二三「足柄の御坂に立(た)して袖振らば伊波(イハ)なる妹は清(さや)に見もかも」
広辞苑 名詞 (上代東国方言)いえ 万葉集20「―なる妹は」
大言海 名詞 (イヘ)ノ轉、萬葉集、十四 二十九 東歌ニ「狙ヘリ」ヲ「禰良波里」同、二十 四十一 「筑紫ヘ遣リテ」ヲ「都久志波夜利弖」トモアリ〕
家ノ、東詞。
萬葉集、二十 三十九 「草枕、旅行ク(セナ)ガ、丸寐セバ、伊波ナル吾レハ、紐解カズ寐ム」
四十 「伊波呂(呂ハ助辭)ニハ、 葦火 (アシブ)焚ケドモ、住ミ良ケヲ、筑紫ニ至リテ、(コフ)シケモハモ」(共ニ、武藏國人ノ歌ナリ)
二十八 「松ノ木ノ、竝ミタル見レバ、伊波妣等( 家人 (イヘビト))ノ、我レヲ見送ルト、立タリシ(モコ?ロ)

検索用附箋:名詞人工物訛語

附箋:人工物 名詞 訛語

最終更新:2023年12月10日 15:26