大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 自動詞 | ⇒け(消) | 消 | |
[補注]「万葉‐四〇二四」の「立山の雪し久(ク)らしも延槻(はひつき)の川の渡瀬鐙(あぶみ)浸(つ)かすも」の「久(ク)」を「け(消)」の終止形とみる説があるが、「来らしも」とも考えられ、決定しがたい。 | ||||
広辞苑 | 自動詞 | (上代では「きゆ」より多く用いられるが、未然・連用・終止形のみ)消える。 |
万葉集5「早くな散りそ雪は 万葉集17「 |
消 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | け | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
連用形 | け | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | く | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | くる | も、かも、こと、とき |
已然形 | くれ | ども |
命令形 | けよ |
検索用附箋:自動詞下二段