| 広辞苑 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
| 日本国語大辞典 | 自動詞 | 異常な状態などが収まる。落ち着く。多く「腹がいる」などの形で、怒りが解ける意にいう。 | ※浮世草子・風流曲三味線(1706)四「藤七めが鼻の先で、さいなまねば腹が癒(イ)ぬ」 | 癒 |
| [語誌]「腹が立つ」に対する「腹がゐ(居)る」であったものが、「イ」と「ヰ」の混同によって「ゐ(居)る」が「い(癒)る」と意識されるようになって生じた語。→居(い)る | ||||
| 大言海 | 自動詞 |
〔いゆるノ約〕 |
平家物語、九、宇治川合戰事、佐佐木ガ 狂言記、六人僧「マダコレデハ、腹ガいヌ」 |
癒 |
| 動詞活用表 | ||
|---|---|---|
| 未然形 | い | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
| 連用形 | い | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
| 終止形 | いる | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
| 連体形 | いる | も、かも、こと、とき |
| 已然形 | いれ | ども |
| 命令形 | いよ | |
検索用附箋:自動詞上一段