いろ(色ロ)

日本国語大辞典
広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
大言海 名詞 白粉 (シロキモノ)ノ色ノ義、婦人ノ假粧ヲ(イロ)()ト云フ、是レナリ、(いろかノ條ノ(二)ヲ見ヨ)隨ッテ、色を好む、色を()づ、色に迷ふナド云ヒ、女色ノ意トナル、此語意、平安朝ニ生ジタリトオボユ〕
(一){女ヲ愛ヅル情。イロゴノミ 好色 (カウシヨク)女色
伊勢物語、六十一段「いろ好ムトイフ、すきものト」
源、五十、浮舟 四十九 「此宮ノ、イト騷ガシキマデ、いろニオハシマスナレバ」
榮花物語、三十六、根合「マダキヨリ、いろニオハシマシテ、忍ビアリキ、イミジウセサセタマフ」
(二)男女ノ、情ヲ通ハスコト。情交 「色事」色氣」
(三){相戀フル人。戀人 (コヒビト)情人 六帖、六「女郞花、色ニモアルカ、松蟲ヲ、下ニ宿シテ、誰レヲ呼ブラム」
散木集、六、神祇「いろナル人ノ、親シキ人人ヲ數ヘケルニ」
(四)媾交。 「色ヲ賣ル」
(五)遊女ノ異名。 心中刃氷朔日(寳永、近松作)中「一座ノいろ、私ラモ行水シテ()ウト、皆皆、表ニ出デニケル」

日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「いろ(色イ)」を参照。

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2023年12月23日 21:31