うち(打(接頭))

日本国語大辞典
辞書 品詞 解説 例文 漢字
広辞苑 接頭辞 (動詞に冠して)
①その意を強め、または音調をととのえる。
「―興ずる」「―続く」 打ち
②瞬間的な動作であることを示す。 「―見る」
大言海 接頭辞 〔打ち鳴らす、打ち碎くナドハ、打つ意アルヲ、カヤウニ多ク他ノ動詞ニ重ネ用ヰルヨリシテ、遂ニ唯其意ヲ强クスルバカリノ用トモセシナラム、搔き曇る、かい伏す、差し控ふ、立ち越えて、取り亂す、もて惱む、相構へて、ナド、皆同ジ〕
動詞ノ意味ヲ强クスル接頭語。
萬葉集、八 廿六 「久方ノ、雨 打零 (ウチフ)ラバ」
大鏡、中、道隆「物オボエヌ名簿、打ち()テ」
沙石集、三、上、第二條「うち淚グミテ、感ジ申サレケレバ」
「打ち(ツヅ)ク」打ち(カタラ)フ」打ち解クル」打ち聞ク」

又、「うち(打(名詞))」も参照。

検索用附箋:接頭辞

附箋:接頭辞

最終更新:2024年01月08日 22:03