えび(帯)

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 おび(帯)」の上代東国方言か。 ※万葉(8C後)二〇・四四二八「わがせなを筑紫(つくし)はやりてうつくしみ叡比(エビ)は解かななあやにかも寝む」
[補注]「えび」の「え」はヤ行のエの万葉がなで表記されており、「おび(帯)」の東国なまりならばア行のエの方がふさわしいはずであるとして、「えひ」と清音によんで「ゆひ(結ひ)」の変化したものと解する説もある。

検索用附箋:名詞名称訛語

附箋:名称 名詞 訛語

最終更新:2024年05月08日 19:16