辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 固体が砕けて細かくなったもの。こな。粉末。 | ※霊異記(810‐824)下「法花経并せて鉢、干飯の粉(コ)等を優婆塞に与へ。〈真福寺本訓釈 粉 コ〉」 | 粉 |
② うどん、そばなどに入れて風味を添える香辛料。薬味。 | ※三議一統大双紙(15C前)法量門「そうめんの粉は、右の手よりの青躬もよし、そうめんのことくにきるなり」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①砕けてこまかくなったもの。すりつぶしてこまかくしたもの。こな。 |
日本霊異記下「 「身を―にする」「小麦―」 |
粉 |
② |
三議一統大双紙「 |
|||
③汁の |
||||
大言海 | 名詞 |
〔倭訓栞、 物ノ、碎ケテ、極メテ細カクナリテ、乾キテアルモノ。コナ。 身を粉にすト云フハ、甚シク骨折ル意。粉骨 |
倭名抄、十六
十六
麴糵類「粉、古」 「米ノ粉」麥ノ粉」石ノ粉」 |
粉 |
検索用附箋:名詞名称