| 広辞苑 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
| 日本国語大辞典 | 自動詞 | (ハ行下二段動詞「おふ(生)」から転じて、室町時代頃から用いられた語。多くの場合、終止形は「おゆる」) =おう(生) | ※撰集抄(1250頃)五「かしらとてかみのをゆべき所には」 | 生 |
| 大言海 | 動詞 |
お |
生 |
| 動詞活用表 | ||
|---|---|---|
| 未然形 | おえ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
| 連用形 | おえ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
| 終止形 | おゆ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
| 連体形 | おゆる | も、かも、こと、とき |
| 已然形 | おゆれ | ども |
| 命令形 | おえよ | |
検索用附箋:動詞自動詞下二段