| 大言海 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
| 日本国語大辞典 | 他動詞 | ① 仮(かり)にあたえる。労力、能力、時間などを仮に人に提供する。貸す。 |
※応永本論語抄(1420)述而第七「我に、数年を、天が仮してまちっと久く生て」 ※浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二「我輩一臂の力を仮しても宜しい」 |
仮 |
| ② 見逃す。ゆるす。仮借(かしゃく)する。 | ※日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉五「其諸侯に対する一に家康在世の時のごとく一毫も仮す所なかりき」 | |||
| 広辞苑 | 他動詞 | ①仮に与える。 | 「―・すに時を以てす」 | 仮 |
| ②ゆるす。寛恕する。 | 「寸毫も―・さず」 |
| 動詞活用表 | ||
|---|---|---|
| 未然形 | かさ | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
| 連用形 | かし | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
| 終止形 | かす | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
| 連体形 | かす | も、かも、こと、とき |
| 已然形 | かせ | ども |
| 命令形 | かせ | |
大言海は同じ見出し語の扱い。「かす(貸・仮)」を参照。
検索用附箋:他動詞四段大和支那