かぢ(梶)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 植物「かじのき(梶木)」の古名。 〔十巻本和名抄(934頃)〕
② 襲(かさね)の色目の一種。表、裏ともに萌葱色で、七月に用いる(桃花蘂葉(1480))。
広辞苑 名詞 カジノキのこと。 〈類聚名義抄〉 梶・構・楮・穀
(かさね)の色目。表裏とも 萌葱 (もえぎ)。(桃華蘂葉)
③紋所の名。梶の木の葉を表したもの。
大言海 名詞 (一)樹ノ名、 ()のきノ條ヲ見ヨ。
(二)前條ノ語原ヲ見ヨ。

検索用附箋:名詞植物

附箋:名詞 植物

最終更新:2024年03月22日 20:58