かね(矩)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① =かねじゃく(曲尺)① 〔壒嚢鈔(1445‐46)〕
② まっすぐなこと。直線。また、直角。 ※平家(13C前)四「かねに渡いて推し落とさるな。水にしなうて渡せや渡せ」
③ 規矩。模範となるもの。のり ※五輪書(1645頃)地の巻「大将は大工の棟梁として、天下のかねを弁へ、其国のかねを糺し、其家のかねを知る事、棟梁の道也」
※自由之理(1872)〈中村正直訳〉四「凡そ人たるもの、徳善才智、及び身体の事、みな自己を以て度尺(カネ)となして」
広辞苑 名詞 ①かねじゃく。
②まっすぐなこと。直線。直角。 平家物語4「―に渡いて押し落さるな」
③規準となるもの。

大言海は同じ見出し語の扱い。「かね(金)」を参照。

検索用附箋:名詞物品

附箋:名詞 物品

最終更新:2024年04月07日 21:29