かへ(柏)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 上代で、ヒノキ科の植物の総称か。ヒノキ、サワラ、アスナロ、コノテガシワなど。 ※万葉(8C後)一九・四一六九「直向(ただむか)ひ 見む時までは 松柏(かへ)の 栄えいまさね」 榧・柏
② 植物「かや(榧)」の古名。 ※常陸風土記(717‐724頃)久慈「椎(しひ)、櫟(いちひ)、榧(かへ)、栗生ひ」
③ 榧(かや)の果実。かえのみ。 〔十巻本和名抄(934頃)〕
広辞苑 名詞 ①ヒノキ・サワラ・コノテガシワの類の古名。 万葉集19「松―の栄えいまさね」
②(「榧」と書く)カヤの古名。
大言海 名詞 (ヒノキ)ノ類ナリト云フ。 神代紀、上 三十六 「大蛇、云云、 松柏 (マツカヘ)背上
萬葉集、十九 十六 長歌「 松柏 (マツカヘ)ノ、(如ク)榮エ(イマ)サネ、尊キ吾ガ君」
本草和名、上 五十一 「栢實、加倍乃美」(倭名抄、同ジ)

検索用附箋:名詞植物

附箋:名詞 植物

最終更新:2024年04月14日 17:54