大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 他動詞 | (ハ行下二段動詞「かふ(代)」から転じて、室町ごろから用いられた語。多くの場合、終止形は「かゆる」の形をとる) =かえる(代) |
※名語記(1275)四「井の水をくみほすをかゆといへり。如何。かゆは替也」 ※史記抄(1477)三「あれも人の名により居処によりて其号をもかゆるぞ」 |
代・換・替・易・変 |
広辞苑 | 他動詞 | (カフの転)⇒かえる(替える)。 | 浄瑠璃、天神記「天運命を―・ゆる時は」 | 替ゆ・換ゆ・変ゆ |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | かえ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
連用形 | かえ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | かゆ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | かゆる | も、かも、こと、とき |
已然形 | かゆれ | ども |
命令形 | かえよ |
検索用附箋:他動詞下二段