辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 山や岸などが険しくそばだっている所。きりぎし。 |
※春のみやまぢ(1280)一一月一八日「せばき道の片かたはがけにて、海みおろさるれば」 ※虎明本狂言・文山立(室町末‐近世初)「こちはかけじゃ、いや、こちはいばらぐろじゃ、いたひほどに、じんじゃうに、まん中ではたさう」 |
崖 |
[語誌]「かけじ」「かけみち」などの「かけ」が一語化したものであろう。「日葡辞書」にも「Caqe(カケ)」とあり、古くは「かけ」で、近世以降「がけ」と濁音となったと思われる。 | ||||
広辞苑 | 名詞 |
(「 |
日葡辞書「カケ」。 「―崩れ」 |
崖 |
大言海 | 名詞 |
〔 |
盛𮕩記、三十七、義經落
二
鵯越
一
事「流石イブセキ |
崖 |
検索用附箋:名詞地理