辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 河口付近や湖などの比較的浅い場所に堆積した土や砂が水面の低下に伴って水面上に現われてできた平地。 |
※万葉(8C後)七・一一七六「夏麻引く海上潟の沖つ洲(す)に鳥はすだけど君は音もせず」 ※更級日記(1059頃)「浪高くて入江のいたづらなるすどもにこと物もなく」 |
州・洲 |
広辞苑 | 名詞 |
水流に運ばれた土砂が堆積して、河川・湖海の水面上に現れた所。 |
洲・州 | |
大言海 | 名詞 |
〔前前條ノ巢、栖ト通ズ、人ノ住ム所ヲ云フト云フ、或ハ云フ、 (一)海、川ナドノ中ニ、自ラ、淺クナリテ、出來タル所。 |
古事記、上(神代)
三十九
長歌「我ガ心、浦 倭名抄、一 九 涯岸類「洲、水中可 レ 居者曰 レ 洲、四方皆水也、和名、須」 「浦す」濱す」中す」 |
洲 |
(二)國ヲ、 |
「大和 |
検索用附箋:名詞地理