くさ(湿疹)

日本国語大辞典
広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
大言海 名詞 腐瘡 (クサカサ)ノ略カ、前條ノ語原ヲ見ヨ〕
腫物ノ名、春夏ノ際ニ、小兒、多ク患フ、頭、耳邊、殊ニ、股ノ內側、肘ノ屈折部、脇ノ下ナドニ、赤キ粟粒ノ如キモノヲ生ジ、 水疱 (ミヅブクレ)トナリ、甚シク痒ケレバ、搔キテ破ルレバ、血ヲ洩ラシ、次第ニヒロガル。
白石紳書、九「小兒ノくさノ藥、 搗栗 (カチグリ)ヲ粉ニシテ、はこべノ汁ニテツクル」
理齋隨筆、三「子供、くさかさ出來タルニ、左ノ歌ヲ書キテ張リオケバ、癒ユトゾ「春ノ日ノ、長キニくさモ、刈リステム、疾ク刈リツクセ、庭ノ夏草」
濕疹

日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「くさ(瘡)」を参照。

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年06月09日 18:54