辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 他動詞 | (鳥が巣を)作り構える。営む。 | 日本書紀(720)継体八年正月(前田本訓)「飛鳥天之鳥(とぶとり)も、児(おのかこ)を愛養(うつくし)ふるが為に、樹(き)の巓(すゑ)に樔を作(クフ)」 | 構 |
広辞苑 | 他動詞 | 鳥が巣をつくる。 |
竹取物語「 |
構ふ |
大言海 | 他動詞 |
〔 作リ、イトナム。 |
繼體紀、八年正月「飛天之鳥、爲
レ
愛
二
養兒
一
、樹顚 倭名抄、十八 十九 羽族體「巢、須久不」 竹取物語「 六帖、六、紅梅「鶯ノ、巢くへル枝ヲ、折リタラバ、こをばいカデカ、生マムトスラム」 「雀ガ、屋根ニ巢ヲくふ」 |
構 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | くは | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | くひ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | くふ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | くふ | も、かも、こと、とき |
已然形 | くへ | ども |
命令形 | くへ |
検索用附箋:他動詞四段