辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 他動詞 | 燃やしたり焼いたりするために火の中に入れる。たく。 |
竹取物語(9C末‐10C初)「火の中にうちくべて焼かせ給ふに、めらめらと焼けぬ」 枕草子(10C終)一〇八「かまどに豆やくべたる」 |
焼 |
広辞苑 | 他動詞 | 火に入れて燃やす。 |
方丈記「柴折り―・ぶるよすがとす」。 「薪を―・べる」 |
焼ぶ |
大言海 | 他動詞 |
〔 火ニ入レテ、燒ク。モス。モヤス。タク。 |
竹取物語「皮衣、云云、火ノ中ニ打チくべテ燒カセタマフ」 宇津保物語、藏開、中 廿六 「火 建保五年十一月四日歌合「柴折リくぶる、夕煙」 |
燒 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | くべ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
連用形 | くべ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | くぶ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | くぶる | も、かも、こと、とき |
已然形 | くぶれ | ども |
命令形 | くべよ |
検索用附箋:他動詞下二段