くむ(組(他動詞))

日本国語大辞典
広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
大言海 他動詞 (一)細ソキ物ヲ、二筋、三筋、打違ヘニ絡ヒ、又、織ル。アザナフ。編ム。 拾遺集、七、物名、こにやく(蒟蒻)「野ヲ見レバ、春メキニケリ、 靑葛 (アヲツヅラ)()ニヤくまマシ、若菜摘ムベク」
「紐ヲ組む」
(二){ (マジ)。打違フル。交叉 字鏡 七十七 「批、手足久彌天打」
「膝ヲ組む」手ヲ組む」手ニ手ヲ組む」
(三)打違ヘニ構ヘ作ル。構造 萬代集、十六、雜、三「遠近ノ、繁キ宮木ヲ、引寄セテ、杣山川ニ、筏くむナリ」
(ハリ)ヲ組む」櫓ヲ組む」
(四)別チ合ハス。編成 「隊伍ヲ組む」
動詞活用表
未然形 くま ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし
連用形 くみ たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 くむ べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 くむ も、かも、こと、とき
已然形 くめ ども
命令形 くめ

日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「くむ(組(自動詞))」を参照。

検索用附箋:他動詞四段

附箋:他動詞 四段

最終更新:2025年02月23日 21:20