くろ(畔)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 田と田の間の土を盛り上げた所。田の境。あぜ 岩淵本願経四分律平安初期点(810頃)「世尊〈略〉中道にして有る田の善能く事を作して畦(クロ)・畔(あ)の斉整(ととのほれる)を見(みそこ)なはして」 畔・畦・壠
② 小高くなった所。また、物を小山のように積み上げたもの。 〔観智院本名義抄(1241)〕
せみと蓮の花(1952)〈坪田譲治〉「そばの畑に大きな藁のくろがあった」
広辞苑 名詞 平地の中で、小高い所。また、田畑の(あぜ) 山家集「誰ならんあら田の―にすみれ摘む人は心のわりなかるべし」 畔・壠
大言海 名詞 旋囘 (クルクル)ト繞ル義(はろばろ、はるばる。かろがろ、かるがる)(クル)()ノ意、朝鮮語、くろんぐ〕
(アゼ)ニ同ジ。
倭名抄、一田園類「畔、久路、一云、阿世」

検索用附箋:名詞人工物

附箋:人工物 名詞

最終更新:2024年06月23日 20:34