辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 今日の朝。こんちょう。けさし。 |
日本書紀(720)垂仁八八年七月(北野本室町時代訓)「昨夕(よむへ)、刀子、自然(をのつから)に、臣(やつこ)が家に至る。乃ち明旦(ケサ)失せぬ」 万葉集(8C後)一七・三九四七「家佐(ケサ)の朝明(あさけ)秋風寒し遠つ人雁が来鳴かむ時近みかも」 平家物語(13C前)一二「夜部(よべ)までよに尋常なる旅人の二人留まって侍ひつるが、けさなど出でて候ふやらむ」 |
今朝 |
広辞苑 | 名詞 | きょうの朝。こんちょう。 |
万葉集17「―の |
今朝 |
大言海 | 名詞 |
〔けふ(今日)ノ語原ヲ見ヨ〕 |
繼體紀、八年正月「 萬葉集、十七 十八 「 名義抄、肉部「今朝、ケサ」 |
今朝 |
検索用附箋:名詞天文