日本国語大辞典
|
|
|
|
|
広辞苑
|
|
|
|
|
辞書
|
品詞
|
解説
|
例文
|
漢字
|
大言海
|
名詞
|
〔漢語ニ、
棋馬
、
馬子
ト云フニ因ル〕 (一)
馬
トモ云フ。將棋ノ盤ノ上ニテ用ヰル具、今、用ヰルハ、木ニテ、小サク作ル、
方
ニシテ、
扁
ク、上、薄ク、下、厚ク、頭ノ中央、
尖
ル、
將棋頭
ト云フ。駒ニ、大、小、數十アリ、互ニ動カシテ、鬭ハシム。し
ャ
うぎ(將棋)ノ條ヲ見ヨ。棋馬 圭象棋子
|
長秋記、大治四年五月廿日「新院御方、有
二
覆物御占
一
、覆以
二
將棊馬
一
、其數十二也」 御湯殿の上の日記、文祿四年五月五日「太閤ヨリ、云云、將棋ノむま、王將ヲ改メテ、大將ニ
直
サレ候ヘノ由、申サルル御心バヘアリ」 合類節用集(元祿)七、器財門「
棊子
、將棊所
レ
言、
駒
、俗用
レ
此字」
|
駒
|
(二)雙六ノ盤ノ上ニテ用ヰル具、古クハ、うまト云フ。(其條ノ(二)ヲ見ヨ)コレノ、
簺目
ニ出ヅル數ニ因リテ、動カシ送ル、而シテ、象牙、水牛ノ角ナドニテ作リ、小サク圓クシテ、
扁
シ。
|
|
日国と広辞苑は同じ見出し語の扱い。「こま(駒イ)」を参照。
検索用附箋:名詞物品
附箋:名詞 物品
最終更新:2024年08月03日 21:05